最終更新:

61
Comment

【178223】東大・京大・阪大・神大合格ベスト15校

投稿者: 阪神優勝   (ID:o9OJq6gwges) 投稿日時:2005年 09月 25日 13:08

今年の東大・京大・阪大・神大の合格割合でのランクです(京都・大阪・兵庫・奈良に限定)
※合格者数は現浪混合です(各大学現浪合格者合計÷卒業生で割合を出しています)
※合格者数がある程度あっても生徒数の多い高校はランク落ちする所もあります
※割合が2割以上あれば記載にしています

          卒業生_東大_京大_阪大_神大_合計_割合 
兵庫_灘____215__101__54__17__12__184__85.58%
奈良_東大寺__219__29___84__21__11__145__66.21%
兵庫_甲陽 ___204__13___76__26__14__129__63.24%
大阪_星光 ___220__17___52__30__25__124__56.36%
京都_洛星 ___216__7___73__13__20__113__52.31%
奈良_西大和__349__20___95__26__29__170__48.71%
兵庫_六甲 ___178__7___27__22__22__78___43.82%
兵庫_白陵___176__21___14__14__21__70___39.77%
京都_洛南___617__42__116__40__43__241__39.06%
大阪_清風南海_293__6___41__29__28__104__35.49%
兵庫_淳心___137__3___13__12__10__38___27.74%
大阪_明星___408__1___30__48__25__104__25.49%
大阪_高槻___265__0___20__28__19__67___25.28%
奈良_奈良学__196__1___15__17__15__48___24.49%
大阪_金蘭千里_141__1____8__14__10__33___23.40%

◆東大はやはり灘がダントツ、東大一直線って感じですね、灘から京大阪大神大へは医学部も多いようです
◆京大は洛南・西大和・東大寺が多いですね(学部学科はどこであれ京大は京大として・・)
◆阪大は明星・洛南が多いですね、星光・甲陽・六甲も阪大は多いですよ
◆神大は洛南が多いですが、割合的には六甲・白陵・星光が多いですよ

※合格者数が2割以下では、四天王寺(19.96%)、清風(11.38%)、智弁奈良(10.96%)があります、それ以外の学校も1割以下なので記載していません




返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【179239】 投稿者: yeppari  (ID:nLdLSalzNNQ) 投稿日時:2005年 09月 26日 20:11

    星光落ち西大和?

  2. 【179252】 投稿者: sekamo  (ID:eNpRpwabyfU) 投稿日時:2005年 09月 26日 20:19

    天王寺通過で

  3. 【179261】 投稿者: うみ  (ID:uLOl4KFMaSY) 投稿日時:2005年 09月 26日 20:28

    ついでに さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >
    > 白陵って名前しか知らないのですが、兵庫のどこにあるんですか?
     

     白陵は高砂市にあります。JR曽根駅から徒歩15分です。普通電車しか止まらないのでご注意。

  4. 【179281】 投稿者: 受験  (ID:o0..3nGvuvo) 投稿日時:2005年 09月 26日 21:08

    はいはい さんへ:
    -------------------------------------------------------
    一つ質問をさせてください。
    東大・京大・国公立医学部医学科の合格データをみると
    灘>>東大寺>>甲陽=洛星>星光
    という順のようですが、入学偏差値を考えると、洛星がかなりお買い得のような気がします。
    念の為に、過去の日能研のR4も調べてみたのですが、洛星はかなり以前から偏差値は星光
    や洛南より低くなっていますが、進学実績になると甲陽並の数字を残しています。
    浪人の割合が多そうですが、スパルタとは程遠い学校なのにどうして入学偏差値の割には、
    良い大学合格実績を上げているのでしょうか?
    やはり洛星保護者の方がおっしゃっているように、上半分と下半分のレベルの差が大きい学校
    で、上位の優秀者が多いということは本当なのでしょうか。ご意見をお聞かせください。

  5. 【179291】 投稿者: ついでに  (ID:mbi261rncSA) 投稿日時:2005年 09月 26日 21:16

    うみ さんへ:
    ありがとうございます。高砂でしたか。

    受験 さんへ:
    >浪人の割合が多そうですが、スパルタとは程遠い学校なのにどうして入学偏差値の割には、良い大学合格実績を上げているのでしょうか?

    部外者ですが、
    ・熱心な固定ファンがいるからボーダーに比べて余裕のある学力で入ってくる子が他校より多い
    ・スパルタとは程遠い校風なので、逆に(浪人した時などにも有効な)伸びしろが残っている
    と考えられるのでは。

  6. 【179364】 投稿者: はいはい  (ID:gfkxy6mTczU) 投稿日時:2005年 09月 26日 22:09

    受験 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > はいはい さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > 一つ質問をさせてください。
    > 東大・京大・国公立医学部医学科の合格データをみると
    > 灘>>東大寺>>甲陽=洛星>星光
    > という順のようですが、入学偏差値を考えると、洛星がかなりお買い得のような気がします。
    > やはり洛星保護者の方がおっしゃっているように、上半分と下半分のレベルの差が大きい学校
    > で、上位の優秀者が多いということは本当なのでしょうか。ご意見をお聞かせください。


    受験時偏差値と合格者偏差値の違いがわかりますか?
    一番いい例が智弁和歌山です.智弁和歌山の受験時偏差値(合格確率50%)は55ほどしかありません.しかし,智弁和歌山の入学者の偏差値はこの合格最低点付近にかたまっているのではなく,上のほうもかなり存在します.「灘や神戸女学院でも通れるけど遠いから受けずに智弁にきた」子が多いからです.そして,この子たちが難関大学へ合格していきます.

    洛星や東大寺もこれに似てるのでしょう.受験時偏差値よりかなり余裕をもって入学してる子が多いのでしょう.
    しかし甲陽となると話は変わります.あそこは完全に灘と通学圏が重なりますから,地域のトップ層は皆,灘に取られてしまいます.

    入学時偏差値ぎりぎりで入ったなら,洛星では京大はチトしんどいでしょうね.洛星の入学時偏差値はそのあたりだということでしょう.
    しかし,6年は結構長いですから頑張れば京大合格も可能でしょう.

  7. 【181431】 投稿者: 6年前  (ID:AraCi8BK52c) 投稿日時:2005年 09月 29日 08:35

    受験 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > はいはい さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > 一つ質問をさせてください。
    > 東大・京大・国公立医学部医学科の合格データをみると
    > 灘>>東大寺>>甲陽=洛星>星光
    > という順のようですが、入学偏差値を考えると、洛星がかなりお買い得のような気がします。
    > 念の為に、過去の日能研のR4も調べてみたのですが、洛星はかなり以前から偏差値は星光
    > や洛南より低くなっていますが、進学実績になると甲陽並の数字を残しています。
    > 浪人の割合が多そうですが、スパルタとは程遠い学校なのにどうして入学偏差値の割には、
    > 良い大学合格実績を上げているのでしょうか?
    > やはり洛星保護者の方がおっしゃっているように、上半分と下半分のレベルの差が大きい学校
    > で、上位の優秀者が多いということは本当なのでしょうか。ご意見をお聞かせください。

    2005年度の卒業生は、1999年の入学生です。
    洛星の入学偏差値が下がりはじめたのは、これ以降です。
    今後、少しずつ難関大の実績は落ちてくるのではないでしょうか?


  8. 【181483】 投稿者: 塾推薦  (ID:dy10JcW0Dt.) 投稿日時:2005年 09月 29日 09:45

    塾推薦
    2005/ 9/28 19:23
    メッセージ: 1733 / 1735

    アバターとは?
    投稿者: rosemarinusofficinalis41
    すいません、議論されつくした問題かもしれませんが、洛南の塾推薦についておしえていただけますでしょうか?

    我が家は、6年生男子なのですが、今年も塾推薦、廻し専願はあるとききました。

    知りたいのは、
    ?洛南の専願合格者の何%が塾推薦によって決まるのか?

    ?元々専願の子で、今現在、偏差値の足りない子のこれからの伸びに期待しての受験では、まったく可能性がないのか?
    (もちろん上位100番以内に入れば、別でしょうが、この場合、今から伸び続けて、やっとボーダーに引っかかったと想定)

    といったあたりです。
    どうぞよろしくお願いいたします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す