最終更新:

61
Comment

【178223】東大・京大・阪大・神大合格ベスト15校

投稿者: 阪神優勝   (ID:o9OJq6gwges) 投稿日時:2005年 09月 25日 13:08

今年の東大・京大・阪大・神大の合格割合でのランクです(京都・大阪・兵庫・奈良に限定)
※合格者数は現浪混合です(各大学現浪合格者合計÷卒業生で割合を出しています)
※合格者数がある程度あっても生徒数の多い高校はランク落ちする所もあります
※割合が2割以上あれば記載にしています

          卒業生_東大_京大_阪大_神大_合計_割合 
兵庫_灘____215__101__54__17__12__184__85.58%
奈良_東大寺__219__29___84__21__11__145__66.21%
兵庫_甲陽 ___204__13___76__26__14__129__63.24%
大阪_星光 ___220__17___52__30__25__124__56.36%
京都_洛星 ___216__7___73__13__20__113__52.31%
奈良_西大和__349__20___95__26__29__170__48.71%
兵庫_六甲 ___178__7___27__22__22__78___43.82%
兵庫_白陵___176__21___14__14__21__70___39.77%
京都_洛南___617__42__116__40__43__241__39.06%
大阪_清風南海_293__6___41__29__28__104__35.49%
兵庫_淳心___137__3___13__12__10__38___27.74%
大阪_明星___408__1___30__48__25__104__25.49%
大阪_高槻___265__0___20__28__19__67___25.28%
奈良_奈良学__196__1___15__17__15__48___24.49%
大阪_金蘭千里_141__1____8__14__10__33___23.40%

◆東大はやはり灘がダントツ、東大一直線って感じですね、灘から京大阪大神大へは医学部も多いようです
◆京大は洛南・西大和・東大寺が多いですね(学部学科はどこであれ京大は京大として・・)
◆阪大は明星・洛南が多いですね、星光・甲陽・六甲も阪大は多いですよ
◆神大は洛南が多いですが、割合的には六甲・白陵・星光が多いですよ

※合格者数が2割以下では、四天王寺(19.96%)、清風(11.38%)、智弁奈良(10.96%)があります、それ以外の学校も1割以下なので記載していません




返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【181936】 投稿者: 志願者偏差値分布  (ID:aWNHAGPoQXw) 投稿日時:2005年 09月 29日 21:13

    9月4日実施、日能研センター模試 志願者偏差値分布 (人)
    (日能研模試は入試日ごとに1校だけ選択できる仕組みになっています。
     すなわち実際の併願の実情をよく表しています。)

    偏差   灘高  甲陽  洛星  洛南  東寺  大和  星光
    70〜   70   18   16   34   14    4    6
    65〜   71   34   36   26   25   15   13
    60〜   37   25   40   20   29   33   27
    55〜   13    8   39    5   20   27   22
    50〜    4    7   21    4    5   13    7
    45〜    4    1   17    2    4    9    2
    40〜    2    0    3    0    1    3    2

    洛星:後期
    東寺:東大寺
    大和:西大和(本部入試のみ)


    上位層の厚さ  灘>>洛南>甲陽>洛星>東大寺>西大和>星光

    しかし、洛南、東大寺の上位層は合格してもそのほとんどが灘・甲陽へ流れると思われます。
    偏差値70以上は洛南34人、東大寺14人いますが、そのほぼ全員が実際には
    洛南・東大寺へは入学しないと思われます。

    それにしても偏差値分布を見るとやがり灘がダントツの存在だと言うことが良くわかります。
    関西の学校で灘以外の学校の東大合格者が極端に少ないのも必然と言うものです。

  2. 【181980】 投稿者: コペピにはコペピで  (ID:vOYL89EFpcY) 投稿日時:2005年 09月 29日 22:00

    要は志願者の合格可能性の予測がどうなっているかでしょう。
    日能研HPに「志望校集計と分析表」がUPされています。
    今回の模試において、志願者に対し合格可能性80%以上の「合格ゾーン」人数と合格可能性
    50%以上80%未満の「可能ゾーン」人数が掲載されています。
    これと上の志願者偏差値分布表と照らし併せると夫々の概略偏差値がでます。

    たとえば、灘の合格ゾーンは70名、可能ゾーンは46名です。
    偏差値分布表では偏差値70以上が70名、偏差値65〜70未満が71名ですから、合格ゾーン
    の偏差値は70、可能ゾーンの偏差値は67位かと推定できます。

    掲載校の合格ゾーンと可能ゾーンの人数は以下のとおりです。
    ・灘:70名、46名
    ・甲陽:59名、14名
    ・洛星(後期):80名、19名
    ・洛南(併願):48名、12名
    ・東大寺:39名、21名
    ・西大和(本校4科):57名、22名
    ・大阪星光:40名、9名

    これと偏差値分布表から

    偏差   灘   甲陽  洛星  洛南  東大寺 西大和  星光
    70〜   70   18   16   34   14    4    6
    65〜   71   34   36   26   25   15   13
    60〜   37   25   40   20   29   33   27
    55〜   13    8   39    5   20   27   22
    50〜    4    7   21    4    5   13    7
    45〜    4    1   17    2    4    9    2
    40〜    2    0    3    0    1    3    2

    合格80%以上の概略偏差値
    ・灘   70
    ・洛南  65以上(67位か)
    ・東大寺 65
    ・甲陽  60以上(64位か)
    ・洛星  60以上(62位か)
    ・大阪星光60以上(62位か)
    ・西大和 55以上(58位か)

    まあ、あくまでも日能研の推定だが。

  3. 【182000】 投稿者: 偏差値  (ID:FkxLbpOfEa6) 投稿日時:2005年 09月 29日 22:33

    先日配布されたNの最新偏差値(80%)では
    灘   70
    洛南(併願) 67
    甲陽  65
    東大寺 64
    洛星(後期) 64
    星光  62
    西大和 62

  4. 【182063】 投稿者: N研偏差値  (ID:dQdbMSNu50c) 投稿日時:2005年 09月 29日 23:33

    偏差値 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 先日配布されたNの最新偏差値(80%)では
    > 灘   70
    > 洛南(併願) 67
    > 甲陽  65
    > 東大寺 64
    > 洛星(後期) 64
    > 星光  62
    > 西大和 62

    N研に通っておらないので、お手数ですが
    洛南専願と洛星前期の数値を教えてください。

  5. 【182148】 投稿者: ・・・  (ID:nVa0VmF/uDc) 投稿日時:2005年 09月 30日 01:14

    志願者偏差値分布 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 9月4日実施、日能研センター模試 志願者偏差値分布
    > (人)
    > (日能研模試は入試日ごとに1校だけ選択できる仕組みになっています。
    >
    >  すなわち実際の併願の実情をよく表しています。)
    >
    > 偏差   灘高  甲陽  洛星  洛南  東寺  大和  星光
    >
    > 70〜   70   18   16   34   14    4    6
    >
    > 65〜   71   34   36   26   25   15   13
    >
    > 60〜   37   25   40   20   29   33   27
    >
    > 55〜   13    8   39    5   20   27   22
    >
    > 50〜    4    7   21    4    5   13    7
    >
    > 45〜    4    1   17    2    4    9    2
    >
    > 40〜    2    0    3    0    1    3    2
    >
    >
    > 洛星:後期
    > 東寺:東大寺
    > 大和:西大和(本部入試のみ)
    >
    >
    > 上位層の厚さ  灘>>洛南>甲陽>洛星>東大寺>西大和>星光
    >
    >
    > しかし、洛南、東大寺の上位層は合格してもそのほとんどが灘・甲陽へ流れると思われます。
    >
    > 偏差値70以上は洛南34人、東大寺14人いますが、そのほぼ全員が実際には
    >
    > 洛南・東大寺へは入学しないと思われます。
    >

    参考にするには追記が必要です。

    洛星後期は、実際には毎年偏差値65以上の方のほとんどは受験しません。昨年度は70以上での受験者はおられませんでした。洛星後期までに他の第一志望なりに合格されておられるからです。

    洛南については、この表は併願ですのでおっしゃる偏差値70以上の34名の内、実際に進学するのは10人前後だと思います。(例年東大寺を押さえにしていた灘受験組が洛南に流れたため、今期は偏差値70以上の入学者が多くなりそうです)ただし、別の専願の表にある偏差値70以上の6名と65以上の14名は、合格すれば全員進学します。

    東大寺に関してですが、毎年偏差値70以上の合格者の半分近くは、実際に入学しておられるように思います。ただし今年は、偏差値70以上のこの時期の志願者が例年の半分以下になっているので、その入学者は少ないと思います。

  6. 【182179】 投稿者: (222.0.193.28)へ  (ID:P7wyhD3wKQ2) 投稿日時:2005年 09月 30日 06:16

    ・・・ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 志願者偏差値分布 さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > >
    > 9月4日実施、日能研センター模試 志願者偏差値分布
    > > (人)
    > >
    > (日能研模試は入試日ごとに1校だけ選択できる仕組みになっています。
    > >
    > >
    >  すなわち実際の併願の実情をよく表しています。)
    > >
    > >
    > 偏差   灘高  甲陽  洛星  洛南  東寺  大和  星光
    > >
    > >
    > 70〜   70   18   16   34   14    4    6
    > >
    > >
    > 65〜   71   34   36   26   25   15   13
    > >
    > >
    > 60〜   37   25   40   20   29   33   27
    > >
    > >
    > 55〜   13    8   39    5   20   27   22
    > >
    > >
    > 50〜    4    7   21    4    5   13    7
    > >
    > >
    > 45〜    4    1   17    2    4    9    2
    > >
    > >
    > 40〜    2    0    3    0    1    3    2
    > >
    > >
    > > 洛星:後期
    > > 東寺:東大寺
    > > 大和:西大和(本部入試のみ)
    > >
    > >
    > >
    > 上位層の厚さ  灘>>洛南>甲陽>洛星>東大寺>西大和>星光
    > >
    > >
    > >
    > しかし、洛南、東大寺の上位層は合格してもそのほとんどが灘・甲陽へ流れると思われます。
    > >
    > >
    > 偏差値70以上は洛南34人、東大寺14人いますが、そのほぼ全員が実際には
    > >
    > > 洛南・東大寺へは入学しないと思われます。
    > >
    >
    > 参考にするには追記が必要です。
    >
    > 洛星後期は、実際には毎年偏差値65以上の方のほとんどは受験しません。昨年度は70以上での受験者はおられませんでした。洛星後期までに他の第一志望なりに合格されておられるからです。
    >
    > 洛南については、この表は併願ですのでおっしゃる偏差値70以上の34名の内、実際に進学するのは10人前後だと思います。(例年東大寺を押さえにしていた灘受験組が洛南に流れたため、今期は偏差値70以上の入学者が多くなりそうです)ただし、別の専願の表にある偏差値70以上の6名と65以上の14名は、合格すれば全員進学します。
    >
    > 東大寺に関してですが、毎年偏差値70以上の合格者の半分近くは、実際に入学しておられるように思います。ただし今年は、偏差値70以上のこの時期の志願者が例年の半分以下になっているので、その入学者は少ないと思います。
    >

    出ましたね、洛南工作員。

  7. 【182209】 投稿者: ・・・  (ID:nVa0VmF/uDc) 投稿日時:2005年 09月 30日 08:10

    (222.0.193.28)へ さんへ:
    >
    > 出ましたね、洛南工作員。
    >
    >

    工作はしていません。
    日能研の会員ならマイページで確認できる内容です。
    今期の予想は日能研の予想として聞いてきた事柄を書きこんだだけです。
    受験予定者には参考になると思いますが・・・。


  8. 【182224】 投稿者: 洛南の入試  (ID:D1vOZLyMFII) 投稿日時:2005年 09月 30日 08:34

    洛南は何故入試の得点を受験者に公開しないのか?
    専願廻しをこそこそやっていたのを何故数年前にやっと公開したのか?
    このあたりに議論を戻そうよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す