最終更新:

161
Comment

【1874694】かわいそうかも

投稿者: けんた   (ID:TxDpAutJZh.) 投稿日時:2010年 10月 07日 08:35

中高一貫なんて一部省いてみんな勉強しない子供ばかり。なんでわざわざお金かけて子供をアホにするのかわからん。
公立でタフに生き抜く術も学べず、ダメダメやん。親が高校受験回避で入れるんでしょ?親の見栄のせい。公立荒れてるとか言い訳。荒れてる公立でうまくやっていけるように育てたらいいやん。それができないくせに文句いわないこと。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 12 / 21

  1. 【1892530】 投稿者: 感想  (ID:JGkHzclE0LU) 投稿日時:2010年 10月 22日 05:32

    私立に行こうが公立に行こうが、
    自分で勉強する子供は伸びて、他人に勉強させられる子供は伸びない。
    しっかり自立している子供は伸びて、親掛かりの甘えん坊は伸びない。
    スパルタは、短期的には伸びるけど、長期的には勉強嫌いになる。


    朱に交われば赤くなるのも人間だけど、かといって、
    いい環境で育てればいい子に育つはず、なんて環境に頼る親の子供はまずダメダメ。


    学歴は、昔は一流企業入社まで結びついたプラチナチケットだったが、
    今では企業が採用をしぼっていることもあり、単にエントリーのチャンスが与えられるだけで、全然内定という結果に結びつかない。
    結果に結びつかないチャンスなんて意味がない。
    学歴の価値はがたっと落ちた。就活すれば、誰でもわかることだろう。


    企業にいると、本当に学歴社会は終わったと思う。能力社会になった。
    能力のある奴にたまたま有名大学出身者が多いってだけで、その逆は真ならず。

  2. 【1892568】 投稿者: うんうん  (ID:IQwRmGV.d8g) 投稿日時:2010年 10月 22日 08:01

    本当にそうだ。

  3. 【1892723】 投稿者: 大きなお世話  (ID:2348k3adAtM) 投稿日時:2010年 10月 22日 10:17

    中学受験の板に意味の無いスレは不要。他人の子よりご自身の子供の心配してれば?この板は中受に関心のある方が情報を交換する板ですので。 他人の家計の心配もご無用。
    ↑エントリーのチャンスを与えられんやつはどないやねん??

  4. 【1892731】 投稿者: そのとおり  (ID:RP/.mRLcbGQ) 投稿日時:2010年 10月 22日 10:22

    >↑エントリーのチャンスを与えられんやつはどないやねん??

  5. 【1893010】 投稿者: 誰がかわいそう?  (ID:WKJ1Ufbk.Fw) 投稿日時:2010年 10月 22日 14:50

    まあ、公立貶す人も、私立貶す人も、同じなんだよね。「嫌いな人達の不幸を喜ぶ」ってことでは。

    ここの板の「けんたくん」や、それに同調する人は

    単に・・

    >みんな「勉強しない」子供ばかり
    >子供を「アホ」にする。
    >「ダメダメ」やん。
    >親の「見栄」のせい。

    などなど、嫌いな人達を「アホ」とか「ダメダメ」とか言いたくてしょうがないんだよね。

    そんな感情を持つのは勝手だが、こういうとこで、毒をまくことしかできん「けんた くん」こそ、かわいそうかもしれんな。

    そういう子もいることは「事実」だろうが、だからといって「ほとんどがそうである」と一般化できる「事実」ではない。
    まあ、「ほとんどがそうである」と本気で思っているなら、それは・・しょうがないな・・妄想か・・それを本人が望んでいるかのどちらかだろう。

    それから
    高学歴に絶対的価値を求めるのは間違っているが、相対的価値までなくなるってことはない。
    ただ、相対的価値が、一般的に、下落していることは、認めるよ。
    しかし、私学批判する人は、まるで、「価値がない」ような書き方さえする人もいる。

    >企業にいると、本当に学歴社会は終わったと思う。能力社会になった。

    結論としては、私学に行って高学歴は「意味がない」としたいのだろうか。
    その企業で生かされる能力がある人を、企業が求めているという意味では、そうだろう。
    しかし、それは、中に入ってからということだな。限定的な意味だ。

    ということで、実際には、学歴社会は「本当は」終わってない。エントリーの問題も含めてね。

    だって、学生は、社会の組織に「まだ」属して「いない」からね。
    そして、多くの人が良い大学を目指す競争は「社会的には」これからも存在する。

    「終わった」という人だって、自分の子ども、義務教育で終わらせることはないだろう。
    いくら学歴関係ないっていっても、何かを学ぼうとすれば、どこかに所属するのが普通だしな。

    学歴は、その人を評価する一つの指標であることは、疑いようのないことなのにね。
    勉強という、ある種の競争を、あるレベルでクリアしたという事実を別に「ゼロ」にする必要はない。

    学歴を評価するかどうかは、「評価する側」の問題だよ。
    美容師になるのに、東大法学部の学歴は、「ゼロ」に近い評価だが、官僚になる場合は、高い評価になるだろうし、医者になるには、評価の前に、医学部が前提だし・・

    単に「学歴社会は終わった」と皆が思ってくれれば、自分の「気分がいい」ってことだろうね。

    私学批判の多くは、自分の感情の捌け口として、レスしてると思ってる。


    エデュさんの削除理由も解せないな・・
    理由もなく「アホ」とか「ダメダメ」とか書いちゃダメだって言ってるだけの文章だよ。
    そんなに問題か?エデュの読解力も疑うな。

  6. 【1893059】 投稿者: ?  (ID:fQkqOLdv38k) 投稿日時:2010年 10月 22日 15:42

    学歴社会は、本当に終わったのだろうか?
    キツイ営業系は、確かに能力主義オンリーだけど、
    その会社の中でも、エリート非営業たちは、やっぱり高学歴なんだよね。
    低学歴は、そこには絶対に配属されない。
    営業で頑張るしかない。(営業は高学歴や、低学歴がゴチャ混ぜです)
    さあ、低学歴の自分は、足の裏にマメを作りながら頑張ります。
    非営業がうらやましい。(笑)

  7. 【1893289】 投稿者: 感想  (ID:Ap5D21ZQhiY) 投稿日時:2010年 10月 22日 19:34

    よく関関同立の人が、俺たちは営業部隊だ、
    企画とかの中枢部門は京大や阪大が占めてる、っていうけど、それは単なる僻みだよ。
    営業もできる優秀な人間が中枢に行く。
    どの企業も、学歴と頭しかないひ弱な人間なんて、飼ってる余裕はないんだから。

    学歴学歴って言ってる人間は、このグローバル競争時代、ずれてるとしか思えない。
    学歴がどれだけ採用に役に立つか、就活してる有名大生や院生の子供に聞いてごらん?
    そしたら実態がわかるよ。

    バブル以前に会社に入った人間からすると、今の学歴は企業採用決定に関して無価値に等しい。
    だからみんな医学部行くんだろ。

    ちなみに今、文系は、英語もできてITもできてもちろん学校の成績も良くて運動もできて
    コミュニケーション能力もあるという、超優秀な学生の奪い合いがすごいんだ。
    そういうごく少数の人間に内定が乱発されて、その他学歴しかない人間なんて、
    大きな企業からは歯牙にもかけられない。

    正直、学歴を得るために中学受験をするんなら、やめた方がいい。
    バブル前ならともかく、今は見合わないよ。
    むしろ学歴なんてなんとも思わない優秀な子供だけが中学受験すべきだな。

  8. 【1893755】 投稿者: 誰がかわいそう?  (ID:1Rf73XDfFAU) 投稿日時:2010年 10月 23日 08:33

    >学歴学歴って言ってる人間は、このグローバル競争時代、ずれてるとしか思えない。

    そうだろうな。
    でも、私は、学歴学歴って言ってるわけじゃないよ。

    >高学歴に絶対的価値を求めるのは間違っているが、相対的価値までなくなるってことはない。

    って書いたんだよ。であなたは

    >今の学歴は企業採用決定に関して無価値に等しい。

    相対的価値までないっていう、極端な意見なんだろ。
    でも、それは、「あなた」の意見だ。一般化できないな。

    でも、本当に、無価値なのかー?
    高卒だろうが、東大だろうが・・・

    東大でも、就職活動に困るってこと=東大の価値が無価値とは言えないだろう。

    まあ、あなたは私学嫌いみたいだからしょうがないけど。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す