最終更新:

103
Comment

【1915467】大阪府の私立高校無償化の中学への影響

投稿者: 悩みが尽きない母   (ID:0qTckWUULyc) 投稿日時:2010年 11月 11日 09:03

大阪府が所得制限つきではあるものの、私立高校無償化しますが、それを見越しての今年の中学の受験の動向・・競争率の変化などの影響はどうなると思われますか?
今年受験で、大阪と奈良の学校予定してますが、大阪の競争率が上がるのか不安です。
よろしくおねがいします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 8 / 13

  1. 【1922816】 投稿者: 通りがかり  (ID:G5JiBgr4Wx.) 投稿日時:2010年 11月 17日 07:44

    >07’の都道府県別平均年収を見れば、東京454万円1位、大阪310万円7位
    >残念ながら平均以下ではありませんよ。

    常識的な1位と7位の差じゃありませんね・・・・
    本当に平均点以上なんですか?

    >授業料以外の費用は無償ではないでしょうから、例えば修学旅行は
    >中学高校とも全員海外へ、なんて学校に間違って入ってこられた場合
    >にはそのご家庭も困るでしょう。

    言っている意味はわかりますが
    現状でも表面的な学費しか目に入らずギリギリの胸算用で
    入学させている家庭もあるでしょう。

    >私立に行く意義は、ある意味お金をかけて教育環境を買いたい、
    >と考えるご家庭も多いと思います。
    >公立がどうこうはないですが、同じにしてほしくないです。

    どこを学校のウリにするかは自由だと思いますが
    本来、学校は学力以外の区別は無いほうがよいと思います

    低所得の家庭の子とはクラスメートになりたくないみたいですが
    世に出れば否が応でもいろいろな世界と繋がるものです

    先日、裁判員裁判で初めて死刑判決を受けた男の親は
    銀行員裕福で本人も学生時代に生徒会長も務めたとききました。
    裕福な家庭の友よりも、自分を高めあうことの出来る友との
    出会いの場となるのが本来の姿ではないでしょうか?

    公立も私立も学力下位の学校は大してかわらないと思います。
    要は上位の学校に行けば上位の子たちが集まりますよ。

  2. 【1922893】 投稿者: 高校受験だから。  (ID:Ie/YNFxYMqc) 投稿日時:2010年 11月 17日 08:54

    中学受験と違って
    子供が自分で見聞きし
    志望校を決めると思うので
    校風に合う子が入ってきてくれるなら
    そのほうが、私は良いと思います。


    通りがかりさまのおっしゃるように
    所得の高低にかかわらず
    学力が同じくらいで
    お互い高め合えれば良いと思います。


    子供の公立の友達にも
    所得が低くても、礼儀正しく
    しっかりした子は何人もおりますし
    彼らのような子が入学できるなら
    そのほうが学校にとってもプラスになると思います。

  3. 【1923440】 投稿者: 詐欺  (ID:Js1HPVCmu42) 投稿日時:2010年 11月 17日 17:24

    ちょっとさん
    >平均と中位数とを区別しましょうよ。

    残念ながら私の見た資料(国税庁民間給与実態統計調査と
    内閣府「平成19年県民経済計算」)には所得額別分布を
    知ることができません、ので中位数の計算はできません。

    通りがかりさん
    ちなみに、最下位は204万9千円の沖縄県です。
    上位5都道府県と下位5都道府県の平均は288万円で
    群馬県17位とほぼ同額ですから、大阪は全国平均より
    上だと考えてもよいでしょ?

    確かに「半数以上は私立に行ったらタダにはならない」
    と書いたのは「恣意的」だったと認めます。
    が、所得制限をつけて低所得者層の人気取りしたり
    またその財源という名目で経済状況の悪い中、同じように
    厳しい状況にある私立小中の助成を減らすような
    やり方には納得できないです。

  4. 【1923554】 投稿者: 大阪府私学無償化の弊害  (ID:gVLsY1EBsTI) 投稿日時:2010年 11月 17日 18:32

    610万円未満無償化が実現すれば怖ろしいことになりますよ?
    大阪府下の私学高校に専願で、610万円未満家庭が殺到するでしょう?
    たとえば、1学年300名で全校生徒が900名、授業料65万円の私立高校があったとしましょう。無償化の上限助成金58万円と授業料65万円の
    差額は学校が負担しなければならない。
    3年後全校生徒の50%が610万円未満家庭生徒になったらどうなると思います?


    450名×7万円=3150万円


    これを当該私立高校が負担しなければならない。
    その上、低所得者層が増加するから
    設備維持費5万円の滞納が・・・。あと寄付金は?
    610万円未満家庭が2割が滞納すれば
    それだけで450万円。
    あわせて3600万円も収入が減少するわけですよ・・。寄付金を合わせるともっと!
    それは授業料値上げや教員の給与削減あるいは設備投資
    の抑制しかないでしょう?
    せっかく整備されてた校舎や自慢のプールも老朽化・・。
    優秀な旧帝卒のカリスマ教師や進路指導部長は
    再就職先を求めて他府県の私立一貫校へ。


    大阪府の私立一貫に行ったら怖ろしいことになりますよ・・・・。
    賢明な受験生保護者は他府県私立中学に流れるでしょうね。
    あの知事に掻き回されるのを回避するためにも他府県の中学を受験しましょう!

  5. 【1923598】 投稿者: 心配ご無用  (ID:Vi0hhLrHwNs) 投稿日時:2010年 11月 17日 18:59

    もちろん私学校の経営努力を見越してのことですが
    目的は低実績で非効率経営の下位公立高校を統廃合することです。
    いざとなったら補助金でもなんでも手は打つでしょう。

    学生数どのみち決まっているわけで
    現在の公立私立生徒数は7対3ですが、私立を増やすつもりでしょう。
    最底辺の公立高校を運営するよりも
    やる気の無い公務員教師をクビにして財源確保
    そこから補助金出してでも私学に生徒見てもらったほうが
    結果的に安上がりになるでしょうから。
    うまくいけば私学なら限られた予算を経営努力で乗り切るかもしれないし。

    でもおっしゃるとおりの事例も十分考えられますから
    実績を上げない下位の私立一貫はヤバイでしょうね。
    公立も私立も底辺校はどうなるものか?

  6. 【1923791】 投稿者: おいおい  (ID:NoBPKgP66Ow) 投稿日時:2010年 11月 17日 21:53

    >残念ながら私の見た資料(国税庁民間給与実態統計調査と
    >内閣府「平成19年県民経済計算」)には所得額別分布を
    >知ることができません、ので中位数の計算はできません。

    それなら初めから黙ってればいいのに・・・
    上のように逃げるのなら、あなたが書いた半数以上↓って全然根拠なしねw

    >男性530万円、女性290万円=820万円、つまり半数以上は
    >私立に行ったらタダにはならないということ。

    あなたが言ってるのは、まず「夫婦共働きが絶対前提」。夫婦共働き率100%なの?
    しかも、ちょっとんが指摘された
    「平均と中位数とを区別しましょうよ」は知らないから無視って……。
    知らない云々より「平均で」といいながら「半数以上」が該当するという論法が無茶苦茶だということを指摘されているんでしょうに。

    名前通り詐欺師みたいな言い分ですね。

  7. 【1923796】 投稿者: おいおい  (ID:NoBPKgP66Ow) 投稿日時:2010年 11月 17日 21:56

    「ちょっとん」→「ちょっとさん」でした。失礼しました。
    訂正して貼り直しておきます。


    >残念ながら私の見た資料(国税庁民間給与実態統計調査と
    >内閣府「平成19年県民経済計算」)には所得額別分布を
    >知ることができません、ので中位数の計算はできません。


    それなら初めから黙ってればいいのに・・・
    上のように逃げるのなら、あなたが書いた半数以上↓って全然根拠なしねw


    >男性530万円、女性290万円=820万円、つまり半数以上は
    >私立に行ったらタダにはならないということ。


    あなたが言ってるのは、まず「夫婦共働きが絶対前提」。夫婦共働き率100%なの?
    しかも、ちょっとさんが指摘された
    「平均と中位数とを区別しましょうよ」は知らないから無視って……。
    知らない云々より「平均で」といいながら「半数以上」が該当するという論法が無茶苦茶だということを指摘されているんでしょうに。


    名前通り詐欺師みたいな言い分ですね。

  8. 【1924504】 投稿者: 何か  (ID:ndFx27CP/EY) 投稿日時:2010年 11月 18日 14:17

    ややこしいね。
    もっと簡単に教えてよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す