最終更新:

63
Comment

【1956968】あえて、灘中学を選ばなかった理由。

投稿者: お受験初心者   (ID:PRzYAKKVdxQ) 投稿日時:2010年 12月 19日 22:17

現在小5の息子を持つ母です。
大手の塾に4年生から通わせたところ
想像以上に、がんばってくれまして
灘に向けてのクラスに入るよう、
先生からお声をかけていただきました。

いままでに、いろいろな学校の見学に出向いたのですが
息子は、関西で1番という灘中学に単純にあこがれているようです。

ところが、塾の先生のお話では、毎年数名、
灘に入る実力があったにもかかわらず、
甲陽を選ばれたお子さんがおられたそうです。

息子が灘中学を目指すに当たって
学校見学等に何度か参加し、とても自由な校風で
先輩にとてもすばらしい方々がおられるという感想を持ったのですが、

出来ましたら、他のご意見をお伺いしたいので
あえて、灘中学を選ばれなかった方、
理由をお伺いできませんでしょうか?
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1958784】 投稿者: 甲陽いいですよ  (ID:quYdCeSg3dU) 投稿日時:2010年 12月 21日 22:33

    甲陽は好きですが 様


    >優秀な生徒は、学校の教え方ではなく、周りの優秀な生徒から更に刺激を受けて伸びるものです。


    私は京大には年数人しかいかない公立高校出身です。
    勉強ができるという意味での優秀な人はまわりにいませんでしたけど、大学に入ってハンディは感じませんでしたよ。
    かえって有名進学校からの生徒よりのびしろがあった気がします。

  2. 【1958785】 投稿者: 甲陽の実力  (ID:VTjZoz57CPU) 投稿日時:2010年 12月 21日 22:35

    東大寺>甲陽ですが、この実績は、中学入学者レベルを考えると十分じゃないですか。

    洛南、六甲、洛星や西大和と比較されるのは、心外では。。。


    駿台偏差値65以上は

           計  理3、京医、阪医

    1 灘    57 21 23 13

    2 東大寺  19  1 15  3
    3 神戸女  17  5  7  5
    4 甲陽   16  0  9  7
    5 星光   12  1  3  8

    6 ラサール  8  6  1  1
    7 四天王寺  7  0  5  2
    7 洛南    7  1  3  3
    8 六甲    5  0  0  5
    9 洛星    4  0  4  0
    9 西大和   4  0  4  0

  3. 【1958811】 投稿者: どうして  (ID:VIplSI.bPm6) 投稿日時:2010年 12月 21日 22:57

    実績だけ見ると甲陽や洛南、西大和も変わりません。西大和は京大84名いますから。
    灘でいても甲陽で頑張っても同じと言うなら、甲陽でいても洛南、西大和で同じと同じことですよ。

    あと、勉強は友達で伸びて行くものです。進学実績の少ない学校からも強い精神で合格する方もいらっしゃるのは言われなくても実績見れば分かる事です。伸びしろとか、そういう論理に戻ると長田とか他の学校にも目を向けないといけませんねw

  4. 【1958837】 投稿者: 甲陽いいですよ  (ID:quYdCeSg3dU) 投稿日時:2010年 12月 21日 23:10

    >灘でいても甲陽で頑張っても同じと言うなら、甲陽でいても洛南、西大和で同じと同じことですよ。


    そう思いますよ。
    本人が優秀なら、灘でも甲陽でも洛南でも西大和でも第一志望に合格するでしょう。



    >伸びしろとか、そういう論理に戻ると長田とか他の学校にも目を向けないといけませんねw


    うちは甲陽がだめなら公立中学に進学する予定でした。
    長田高校に行っていたかもしれません。
    ただ、公立と私立では学校の教育力が違うので、中学受験をしました。
    私立の中で甲陽を選んだのは部活と校風と教育方針です。

  5. 【1958862】 投稿者: どちらが名門校?  (ID:iELmLCm7jbw) 投稿日時:2010年 12月 21日 23:32

    灘は野性的で自由、甲陽はまじめでおとなしい、という意見が多数を占めるようだが、受験オタク度の違いもあると思う。灘は東大もしくは理さん一直線。中一から鉄?はじめ塾に通いづめの印象。田舎的立身出世主義のカタマリと言ってもいい。
    しかし、どちらの学校にしても、男女共学、平等主義、指導要領等、戦後教育の理想を一切無視し、早くから進学至上主義に邁進してきた学校。進学実績がいくらよくても、所詮外道、受験オタクの集団でしかない。

  6. 【1958878】 投稿者: 甲陽ボーイです  (ID:o2LURj5Xuss) 投稿日時:2010年 12月 21日 23:49

    本人が決めました。

    塾の順位からみても、洛南の併願を軽く受かったことをみても、灘を受けたら受かったかもしれませんが、
    最初から甲陽志望でした。

    理由は、校舎がきれいだから、という単純なものでしたが・・・。
    見学にいって、何か感じるものがあったんでしょうね。

    ただ、算数がぬきんでているお子さん(算オリ入賞)や、一年前(五年生)であっても灘に受かる実力のあるお子さん
    は間違いなく灘に進学されていると思います。

    しかし、そのような超トップ層のお子さんをのぞくと、天才型と一言では言い表せない、すさまじい努力と鍛錬をつんで、合格を勝ち取ったお子さんが多いと思います。

    うちの息子はおっとりしていて、ガッツやチャレンジ精神というものがあまりなく、今から思っても、灘には向いていなかったと思っています。

    少年期と青年期の大切な6年間をすごす学校ですから、才能と努力と性格によって判断されたらよいのではないでしょうか。

  7. 【1958880】 投稿者: 医学部以外の京大  (ID:VTjZoz57CPU) 投稿日時:2010年 12月 21日 23:49

    医学部以外の京大志望なら、別に私立に行く必要性は低く、北野でも約50名も合格。

    京大、阪大医学部志望なら、トップ3がベター。西大和トップでも厳しいのは明らか。

  8. 【1958888】 投稿者: お受験初心者  (ID:l9FrQveHkFU) 投稿日時:2010年 12月 21日 23:59

    みさなん、いろいろと書き込んでくださり、ありがとうございます。
    お受験初心者な上、身近に相談できる方もいなくて、
    大変参考にさせていただいています。

    灘中学や、甲陽中学に限らず、何校か息子とともに
    説明会や、文化祭にも参加して参りましたが、息子自身は、
    「まぁ、いいかんじ・・
    出来れば、灘、次は甲陽かな・・・」
    と申しまして、校風にこだわりがないのか
    よく理解していないのか、本人もよくわからない様子でした。

    のんびりしていて、お尻をたたかないといけないところがあったり
    意外と野心家(?)で、いろんな意味で人の前に立ちたがるところがあったり
    ちょっと、他の子とは違う感性(??)がある息子で
    正直、私自身、どちらの学校が合っているのかわからず、
    それぞれの学校の良いところなど
    いろいろお伺いできればと思って、書き込みさせていただきました。

    又引き続き、よろしくお願いします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す