最終更新:

19
Comment

【1961735】出願で...

投稿者: おっちょこちょい   (ID:RU5TsO.7Nuo) 投稿日時:2010年 12月 24日 22:48

本日第一志望校に出願しようと郵便局に出向いたのですが、そこで失敗してしまって...

募集要領では、窓口にて受験料を支払うようにと記述してあったのですが(後で気づいたのですが)ATMにて受験料を支払ってしまい、学校に電話して事情を話してそれでもいいですと言われたのですが、その前に基本は窓口でと書いてあるでしょうと言われているように思ってしまい...


合否に関係ないことかもしれませんが、気になって...

中学受験された方でこのような間違いされた方はいますか?
合否はどうだったのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【1963417】 投稿者: 私も金融機関に勤めてますが  (ID:jlWOTG6tQGY) 投稿日時:2010年 12月 26日 21:18

    金融庁に本人確認のための指針みたいなものはありますが、運用は金融機関によって違うと思います。聞いてから窓口に行くか、振込み人と窓口に行く方の身分証明(免許証、保険証など)両方持っていかれるのが懸命でしょう。また、「元銀行員」の方のおっしゃるようにATMの領収書と願書に付いている振込み証明書を交換するのもできるかも知れません。願書に添付されていたり、その一部が振り込み依頼書になっていたりと各校バラバラですし、領収書や振込み証明書の出し方もバラバラです。私も数校受けさせますが、わが社の用紙(複写)に全部書き直して、証明書や領収書は学校指定のものをもらいます。通常は複写の2枚目が領収書ですが、指定のものを出すときはそれは切り離さずに伝票と綴じ込みます。事情を離して証明書を交換してもらえるといいのですが。

  2. 【1963679】 投稿者: PON  (ID:v51d3MnAefU) 投稿日時:2010年 12月 27日 06:44

    引き続き、教えていただいてありがとうございます。
    一度振込み予定の窓口で確認してみます。
    祖母が違う銀行に行っちゃうといけないんで、振込当日は子供の保険証も預けておくのが賢明ですね。
    ありがとうございました。

  3. 【1963681】 投稿者: はあー不思議  (ID:8y9OKWzqylg) 投稿日時:2010年 12月 27日 07:01

    今回子どもが大学受験生です。
    中学受験をした時にも感じた納得のいかないこと…。
    受験料の振り込み用紙が単体になっていなくて、
    願書の一部分が振り込み用紙になっているタイプの入学願書がありますよね。
    願書のその部分に、銀行から振り込んだ証明の印を押して貰う様になっています。
    願書の書き方によると、振り込む時には、振り込み用紙の部分だけを記入するのではなくて、
    願書の記入すべき箇所全てを記入してから金融機関で振り込む様にと書かれているのです。
    でも、願書には、個人情報がかなり書かれているじゃないですか。
    何故受験料を振り込むだけなのに、
    銀行の方に学校名やら志望理由やら願書に記入した何から何まで見られなければならないんだろう。
    もちろん、銀行の方達は、そんな細かい事までは見てはいないんだろうけど、
    とても気になります。
    ああいうタイプの願書の場合は、本当に願書に全てを記入してからじゃないと振り込めないんだろうか。

  4. 【1964887】 投稿者: 今日振り込みました  (ID:ndFx27CP/EY) 投稿日時:2010年 12月 28日 13:57

    氏名と住所(住所欄がある場合)だけでかまいません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す