最終更新:

16
Comment

【2003072】2011年関西中学受験も終了しましたね

投稿者: 桜吹雪   (ID:7.VsY/RzLHs) 投稿日時:2011年 02月 03日 12:23

教育大池田の終了とともに今年の関西地方中学時受験はほぼ終了ですね。
(まだ一部控えている方もいるかもしれませんが)

さて今年中学受験をされたご家庭、結果はどうでしたでしょうか?
合格、不合格いろりろあったでしょうが
終了されてご感想を教えてください。

出来れば残念だった方のお話を聞きたいです。
もし反省点がありましたら教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【2003428】 投稿者: 先が不安な親  (ID:r7ubLeK1Q5s) 投稿日時:2011年 02月 03日 16:30

    反省点:熱くなりすぎないように

     塾以外に、問題集、個別、家庭教師と気がついたら最難関を目指して熱くなりすぎました。

     合格はしましたが、こんなにして合格しても学校についていけるのか心配になっています。

     普通に塾だけのことをやって合格できるのが適正校だとおもいます。

     そういう方が中学も楽しみながら勉強もお出来になるのでしょう。

     落ちこぼれるのではないかとひやひやしています。

     でも、気がついたらすごい額の御金をつぎ込んでいたので(車が買えるほど)、もう二の舞はごめんです。

      中学は塾なしで頑張らそうと思いますが、通塾率の高い学校なので心配です。

     今度中学受験するなら、ひとつの塾だけを頼りに勉強して入れる所にします。
     

  2. 【2003529】 投稿者: 塾を利用するか、されるか?  (ID:mEJOLAAupzQ) 投稿日時:2011年 02月 03日 17:32

    塾の作戦に乗ってしまった親の一人です。
    合格を手に出来るなら何でもやった。子どもにとって
    雑用は親の仕事。志別特訓と言われれば全て申し込んだ。
    その内、気が付けば金銭感覚が麻痺してくる。あたかも中学入試が
    ゴールで合格してくれさえすれば、親の鼻も高く親としての役割が
    果たせたかのように。でも、入学はスタートラインで6年間は長い。

    早くも塾の入学準備講座が始まります。 高い私学の授業料を
    支払いながら、まだまだ塾と縁が切れない。

  3. 【2003642】 投稿者: ん?  (ID:QuVj8dPYcDk) 投稿日時:2011年 02月 03日 19:06

    確か「復習主義」の塾ですよねえ、、。

    なんで「準備講座」の案内をいけしゃあしゃと寄越すかなあ、、。

    最後まで毟ってやれってか!

  4. 【2003665】 投稿者: 兵庫の公立中高一貫校はまだなんですが  (ID:Zm5GdPlI8w6) 投稿日時:2011年 02月 03日 19:24

    以上

  5. 【2004037】 投稿者: 在校生母  (ID:uRg1uUWCRtM) 投稿日時:2011年 02月 03日 23:08

    芦屋国際中等教育学校は2月6日ですね。
    毎日が異文化交流で(?)楽しく通学してます。
    受験されるかた、頑張って!!

  6. 【2004042】 投稿者: 国語がだめな子  (ID:LTGF/kDoeG.) 投稿日時:2011年 02月 03日 23:12

    結局4勝1敗で、親の希望していたところだけ落ちました。
    後期日程で、偏差値的には不合格校よりきつかったのに、自分から言って出願したところは全て合格しました。
    結局は、名前の通った伝統校に行かせたいという親の見栄がありました。
    子供の笑顔を見て、進学を決めた学校が、うちの子供には一番合っているように心から思いました。本当によかったと今思えることが、なんだか不思議な気持ちです。
    何だか魔法にかかっていたみたい・・・

    それから、うちの子は国語がだめでした。
    国語が苦手な方、遠回りと思っても結局は本を読ませた方がいいです。
    語彙だけつめこもうとしても、絶対だめです。身に付きません。近道はありません。
    結局は算数・理科でカバーして合格は頂けましたが、中学からはもっともっと文章を読まないといけないよと子供に伝えました。

    新6年生の保護者の皆さん、一生で一番忘れることのできない1年になると思います。
    お子さんと一緒に走ってあげてください。

  7. 【2008512】 投稿者: 第2志望へ進学します  (ID:EZw2rXz5B4k) 投稿日時:2011年 02月 06日 22:43

    塾からは「絶対全部無理」と言われたのを
    ごり押しして組んだ志望校群。

    結果、第一志望残念も、見事下馬評を裏切り、
    第2志望以下複数合格いただきました。

    塾の先生なんてろくにみてくれていない。
    塾はビジネスであることを、頭の隅に常に置き利用する。
    目標は高く高く。
    模試は、あまり参考にならない。
    赤本の出来をよく分析する。
    赤本は、早めにとりかかる。
    塾が止めても言うことを聞かない。

    塾の宿題やテスト、先生の言うことに振りまわされず
    もっと子供に必要な家庭学習を中心に勉強させるべきだった。

    2年間の塾生活を終え、、つくづく思います。
    ほんと、金儲けなんだなあって。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す