最終更新:

16
Comment

【2003072】2011年関西中学受験も終了しましたね

投稿者: 桜吹雪   (ID:7.VsY/RzLHs) 投稿日時:2011年 02月 03日 12:23

教育大池田の終了とともに今年の関西地方中学時受験はほぼ終了ですね。
(まだ一部控えている方もいるかもしれませんが)

さて今年中学受験をされたご家庭、結果はどうでしたでしょうか?
合格、不合格いろりろあったでしょうが
終了されてご感想を教えてください。

出来れば残念だった方のお話を聞きたいです。
もし反省点がありましたら教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2008523】 投稿者: まさにぴったりの人  (ID:bUYeTqTHpuw) 投稿日時:2011年 02月 06日 22:50

    【1998311】中学受験の失敗は母親の力が9割より」で

    >「子どもに何かをやらせること」には必死だが
    >「自分がやるべき事」はなにもしない。
    >自分が子供に投げかける言葉と、自分の行動が全く一致していない。
    >というか矛盾している。

    >子供の成績が上がらないと、塾や学校のせいにするお母様の話をよく耳にしますが
    >そういう母親に限って受験の経験のない方だったりします。


    入学後は是非下記の言葉をご参考にして下さい

    >塾講師として母親に要求したいのは1点だけだ。
    >「子どもの勉強の邪魔をするな」ということだけ。

  2. 【2008524】 投稿者: 追伸  (ID:bUYeTqTHpuw) 投稿日時:2011年 02月 06日 22:51

    >>第2志望へ進学します様
    でした。

  3. 【2009619】 投稿者: 第2志望へ進学します  (ID:EZw2rXz5B4k) 投稿日時:2011年 02月 07日 15:30

    追伸様

    >【1998311】中学受験の失敗は母親の力が9割より」で

    >>「子どもに何かをやらせること」には必死だが
    >>「自分がやるべき事」はなにもしない。
    >>自分が子供に投げかける言葉と、自分の行動が全く一致していない。
    >>というか矛盾している。

    >>子供の成績が上がらないと、塾や学校のせいにするお母様の話をよく耳にしますが
    >>そういう母親に限って受験の経験のない方だったりします。


    >入学後は是非下記の言葉をご参考にして下さい

    >>塾講師として母親に要求したいのは1点だけだ。
    >>「子どもの勉強の邪魔をするな」ということだけ。


    一体何に怒っていらっしゃって、
    何がわたしにぴったりなのかがわからず・・・すみません。
    失敗の経験を、とのことでしたので、色々なお考えはあって当然ですが、
    私の経験が、何らかの参考になればと思っただけで。
    塾の関係者の方ですか?
    あ、中学受験経験はたしかにありません。
    ないだけにわからず、塾に振りまわされ気味であったこと、一番の反省点です。


    親が何とかできるなどと思わず、あまり直接関わらず、何より子供をよく見て、
    見守り信じることのみが、親のできることだと思っています。


    塾にはくれぐれも振りまわされぬよう。
    受験産業です。塾や私学はビジネス「でも」あることを忘れぬよう。
    狂信的にならず、理性的に活用するのだという理解が必要だと思っています。
    もちろん塾に感謝もしています。

    ちなみに、我が子の進学先には大満足です。

  4. 【2012394】 投稿者: 終わったはずなのだが・・・・  (ID:bI8nfaWqmik) 投稿日時:2011年 02月 09日 00:21

    「悲喜こもごも」の1ヶ月が過ぎ去り、過激なスレもだんだん少なくなって、
    やっと一服感のあるこの頃かと思いきや、入学式を迎える前に既に新中学一年生の「通塾」情報の渦へ。

    恥ずかしながら、中学校からの通塾情報を持たず全くの無防備状態で、既に始まっている第二ラウンドの状況を
    目の当たりにした途端、戦意喪失状態へ(もともと戦意はなかったが・・)。

    我が子には全く関係ないが、最難関中学に合格し、そして受験のあった1月の後半には既に入塾テストを受ける我が子の友達。
    「いい」とか「悪い」とかではなく「すごい・・」としか言いようがない。

    中学受験塾では何とかこの「モンスター」達の背中は見えていたが、既に燃料が切れてしまった我が子と、
    ここから更に二段ロケットに点火された連中とでは瞬く間に差が出来てしまい、一瞬にして視界から消えていってしまうのだろう。。

    子供の精神力も凄いが、私学に通わせながら更に6年間も塾に通わす親の財力も凄いと思う。

    その友達の親御さんは既に大学受験(東大理Ⅲ)を意識している。
    私と言えば4月からお世話になる学校から頂いた「手引き」など眺めながら「これ、どういう意味だ・・?」と
    ひとり悩んでいるような有様だ。

    もう次のステージが始まっている。が、少なくとも我が家は親子共々、長期の休息が必要のようだ。

    さっき、終わったはずなのだが・・・。

  5. 【2012888】 投稿者: 追加合格はいつまで?  (ID:hmeJOe7OTwY) 投稿日時:2011年 02月 09日 11:30

    第1志望校が、残念でした…。
    成績結果をいただいているので、僅差だったことも分かっています。
    毎年若干追加合格があるようなのですが、実際ご連絡はいつ頃まであり得ますか?
    わずかな望みをもって、電話が鳴るのを待つために、
    なるべく自宅にいるようにしています。
    もしも留守だった場合は、留守電に入れて下さることもありますか?
    ご連絡はあるとすれば何時頃、また何時頃まで(夕方?夜7時位?)に、
    あるものなのでしょうか?
    実は、説明会時に学校にお聞きしたのですが、
    時間帯まで詳しくはお教えいただけませんでした。
    藁にもすがる思いでいます…。どんな情報でも結構です。
    ご経験者の方、どうかお教え下さいますよう、よろしくお願いいたします。

  6. 【2013066】 投稿者: 終了組  (ID:yMKAs1n9d.2) 投稿日時:2011年 02月 09日 13:56

    追加合格はいつまで?さま

    追加報告の連絡をお待ちのご心境とってもよくわかります。
    ただ・・
    学校によって異なると思いますので、もう少し具体的に(もしその学校の板があるようでしたらそちらに)書かれるほうがお答えしやすいと思います。

  7. 【2013162】 投稿者: 問い合わせ  (ID:j/Q14lQJ77.) 投稿日時:2011年 02月 09日 15:02

    追加合格はいつまで? さま

    文面から、すでに学校別の板のほうで、質問をされていた方ではないかと推察します。
    違っていたら、すみません。

    うちも過去には繰上げとなったことのある点数差でしたが、合格者登校日も過ぎ、
    親はおそらく無理だろうと思っていました。

    しかし、本人がなお、期待を抱いていたため、いつまでも区切りがつけられないのも、
    前に進めないと思い、学校に直接問い合わさせていただきました。

    快く、対応していただきましたよ。

    他の学校についてはわかりませんが、おそらく今後まだ可能性があるかどうかは
    教えていただけるのではないでしょうか。

  8. 【2013317】 投稿者: 追加合格  (ID:/MHg2q1vvvw) 投稿日時:2011年 02月 09日 17:16

    すでに確定しているのか、まだ余地があるのかぐらいは
    直接学校に問い合わせても大丈夫と思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す