最終更新:

139
Comment

【226963】報徳学園中学?進について・・・

投稿者: 悩める受験生の母   (ID:St1sLKq0dcQ) 投稿日時:2005年 11月 16日 23:47

私立中学進学を希望していますが、塾の成績が悪いので上位校は望めません。学校説明会での先生方の面倒見の良さや熱心さに惹かれて報徳学園中学?進を志望校にしたのですが、もっと内部の様子などいろいろ知りたいので、どなたか情報を教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 13 / 18

  1. 【1689246】 投稿者: 支える側  (ID:.JMLaQmEDho) 投稿日時:2010年 04月 11日 15:14

    新入学おめでとうございます。
    慣れない環境で疲れが出ないように気を使ってあげてくださいね。

    Ⅱ進の大変さを知る親として申し上げたいのは、
    最後までⅡ進いるのは厳しい状態にあると言う事です。
    現に、Ⅱ進からⅠ進に変更を余儀なくされた生徒も何人もいらっしゃいます。
    授業が、始まれば実感されるかも・・・
    心と身体の成長、担わされた責任〔最低国立大学合格・偏差値向上〕で体調を崩すこともあります。
    親としてどのように支えて行けば良いのかと悩むこともあります。
    Ⅰ進の親御さんには、同じ授業料で厚かましいとさえ言われます。
    私は、息子の夢を支えるために今、頑張っています。

    皆様も頑張って下さいね。

  2. 【1690407】 投稿者: ウチの子も・・・  (ID:oqXzUFn567U) 投稿日時:2010年 04月 12日 15:12

    「支える側」様
      切実なお話し、ありがとうございます。
      実は、ウチの子も なんとか2進に入った状態なんで、入ったら入ったで、大丈夫かな?と心配していました

      子供は、1進を希望していたのですが、私の考えで 2進を受験させました。
      入ったら、周りのお子さんに影響されて、頑張ってくれるのでは・・・と 期待しているのですが・・・
      説明会では「基本的に、2進から1進へは変更させません」と言うお話しだったので、精神的な心配はしていたのですが、やはり 1進への変更も、有るんですね?
      母親としては、年齢的にも難しい時期でも有り、どのように接してあげると良いのか不安になります。
      また、いろいろ 教えて下さいね。

  3. 【1690589】 投稿者: 支える側  (ID:.JMLaQmEDho) 投稿日時:2010年 04月 12日 18:54

    毎日遅くまでの補習、足りない時は土曜日の授業後にも再テスト
    仲の良い勉強の出来る友人と比較されて
    心も身体もへこたれたと言うのを聞いたこともあります。

    また、Ⅱ進からの変更というより先生から
    〔身の振り方を考えて下さい。〕と、言われるらしいです。
    厳しいです。

    うちの息子は、再テストに残る事は、
    まったくと言っていいほどありません。
    模試も考査も成績は、とても良いほうだと思います。
    それでも体調を崩しました。
    私も手探り状態です。

    ウチの子さんも息子さんとよく話して
    悩みを共有して 一人で心を痛めるということをさせないで下さいね
    子供は、驚くほど脆くて大人が思っているより真剣に悩んでしまいます。

    一緒に悩みながら頑張りましょうね。

  4. 【1692680】 投稿者: 愚息は、今日も居残り!!  (ID:dN33a1VRx.s) 投稿日時:2010年 04月 14日 12:56

    当方の愚息は、かなりの確率で再テストです
    テストの成績は、毎回ど真ん中です
    帰ってきてからの第一声は、今日は補講?か、クラブ行けた?です
    体は頑丈なのか幸い今のところ皆勤です
    本人はそれでも楽しいそうに、
    大きなかばんにたくさんの教科書とか入れて、
    毎日元気に通っています
    愚息は夜が弱く、朝早起き(3時くらい)して宿題や勉強しています
    とりあえず元気に通ってくれたらいいかと思っています

  5. 【1701314】 投稿者: これから報徳中学  (ID:POrz9ZqeE3Q) 投稿日時:2010年 04月 21日 23:32

    私の息子はⅠ進に入学しました。
    Ⅱ進に進まれた方の感覚は、まさに学習塾通いですね。

    以前にもカキコしましたが、Ⅱ進は阪神間の有力進学校に「追いつけ」です。
    学校内的にも過渡期的で、無理があるような気がしてます。
    ラインを引いて生徒を集めてはいますが、教員は勿論、役員級クラスも
    生徒のレベル把握と今後の指導には、各年ごとに一生懸命だと思います。
    それもあって、多少の物足りなさ&やり過ぎ感は、両者に残るかと思いますけどね。
    入学後の説明会なんかで話を聞いていると、「ありあり」ですよ…。
    そこが良いところでもあるのです。

    私たちでも分からないことを、プロ教員がやっていただいてるのですから、ほぼお任せ。
    友達関係、家庭環境とのマッチングは親の仕事です。
    少々、教員の方にも(=このスレ見ている方はいますから)意見を参考にしていただき、
    学校の向上を図りましょう!!

  6. 【1704537】 投稿者: 売店  (ID:sW0ZUkdZOnU) 投稿日時:2010年 04月 24日 17:42

     今日は、授業参観と保護者会でした。ポロシャツを購入しに売店に行きましたが、
    移転のお知らせがはってありました。門の外でも売店の方が移転した経緯が
    書いてある紙を配布していました。移転先の売店は、土曜の午後はお休みで結局、
    購入できませんでした。
    子供にお金を持たせても、部活動があって買いに行かせる事は難しいです。
    4月から売店が移転するという学校からのお知らせも無く(うちの子だけ?)、困惑しています。
    せめて、保護者が学校に来る時だけ制服類の販売を行うとか、
    学校で注文をとるなどの措置をとって欲しいです。

  7. 【1705991】 投稿者: 報徳っ子  (ID:4zgDRkHqbL.) 投稿日時:2010年 04月 26日 00:22

    同じくそう思いました。学校からは 懇談の時もなにもおっしゃいませんでしたし
    手紙等での連絡もなかったと思います。
    思えば昨年 体操服が替わった時も何もなく
    中学からの報徳生は自分で業者の方に連絡をいれ
    振り込んだあとに 学校に届くというやりかたにかわりました。
    それまでは売店で注文し 数日後に取りに行けばよかったのに。
    それなら 高校からの方たちの制服販売の時に中学からの一貫生にも販売します等の連絡でもいただければ購入しに
    行ったのにと思いました。他の保護者のかたからも とても不便になったとよく聞きます。 
    業者さんのことなので学校には関係ないと思われているのかもしれませんが
    報徳生として必ず着用しないといけないものなので
    学校で注文をとるか 日程を決めての販売等をしていただけたら助かりますね。

  8. 【1706485】 投稿者: 新入生です。  (ID:yEx.POufP5I) 投稿日時:2010年 04月 26日 13:32

    私も授業参観・保護者会に参加してきました。
    よい機会なので、昼食を校内の食堂で頂いて帰って来ました。食堂のおばちゃんお二人で、次から次からくる、ちょっと浮足立った華やかな母親達の注文に、一生懸命対応されてました。「すみません、お待たせしてm(__)mすみません、お待たせしてm(__)m」と何度も頭を下げられている姿を見て、そんなに恐縮がられなくていいんですよと心の中でつぶやいて帰ってきました。ラーメン300円、おいしかったです。
    話は変わって、私がちょっと、えっ?!と思ったのが、学校の電話受付です。
    4月半ばよりクラブ見学・体験が始まっており、予期せず子どもの帰宅時間が遅く心配で、土曜と夕方6時過ぎに学校に電話をした事があるのですが、自動音声で「…9時から5時までとなっております。」となったことです。
    土曜も授業はあるし、夕方もクラブをしているので、必ず先生方、生徒達も居てるはずなのに、自動音声でつながらない
    というのはどんなものなんでしょうか?私立というのはこんなものなんですか?お店じゃなく、学校なのに…という思いがするのですが、これが普通なんでしょうか
    代表番号以外に直接、学年職員室等につながる電話番号がありますか?
    ご存じの方がおられましたら、又教えて下さい<m(__)m>

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す