最終更新:

40
Comment

【23557】奈良学と明星

投稿者: 心   (ID:RKyCRvLbEIc) 投稿日時:2005年 01月 25日 19:10

うちは、西大和、星光が残念でした。今、奈良学と明星で悩んでます。恥ずかしながら、まさかの二校落ちだったので、この両校の説明会には行ってなくて.....御意見いただけたら嬉しいです

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【24479】 投稿者: 清風か明星  (ID:pEoe84VZj5M) 投稿日時:2005年 01月 27日 09:32

    私もこちらの皆様の書き込みで、清風と明星についての情報がわかり参考になりました。
    偏差値が似偏っているので、両校合格をいただいたものの、どちらがよいか迷っている保護者の方も沢山いらっしゃるようですね。
    手続きの締め切りなどもあり、皆様がこちらを参考にされてらっしゃるのでしょうね?
    塾のからくりもわかり、そういえば、入試時の待合室に、保護者待合室とは別に塾関係者の待合室があり、不思議に思ったのを思い出しました。
    皆様の暖かいご意見を参考にさせていただき、息子の入学先を考えたいと思います。
    ありがとうございました。

  2. 【24526】 投稿者: 明星の特進  (ID:4TVeKBGQop.) 投稿日時:2005年 01月 27日 10:14

    もうやめようと思いましたが最後に書かせてください。

    明星の特進をなくしたのは
    入学試験の成績でクラスを分けても
    あまり意味がないと学校側が判断したためという話を
    聞きました。
    むしろ同じスタートラインからはじめて
    中3から分けるほうがいいと私も思います。

    それと、明星は塾に対しては冷たいかもしれませんが
    それでも気に入った人に入ってもらいたいということの
    学校側のメッセージと思います。

    クリーンなイメージで、私は好感が持てました。

  3. 【24543】 投稿者: スレ主様へ  (ID:2PWvVD/a.Lg) 投稿日時:2005年 01月 27日 10:41

    息子さんが体調を崩されたとの事、何日も小さな身体で頑張られてお疲れが出られたのでしょうね。
    お母様自身もお疲れのことと思います。どうぞご自愛ください。
    息子さんがご自身で奈良学を選ばれた事はとても大切だと思います。
    決して「偏差値だけで」と思われないであげてください。
    今まで頑張っただけに子供にもプライドがあるのだと思います。
    第一、奈良学は良い学校です。
    うちももう少し近かったら受験していたと思います。
    ここも進学指導だけに走らず、卒業論文を書いたり独自の「伸ばす教育」をされている学校です。
    自然がいっぱいですし、それに数少ない共学の進学校です。
    きっとお子さんの選択は間違っていませんよ。
    信じてあげてくださいね。
    春には入学式で一段と成長した息子さんの姿を見られると思います。

  4. 【24586】 投稿者: がんばって!  (ID:KOK3CCzgvgQ) 投稿日時:2005年 01月 27日 11:55

    奈良学園に行けば 体力だけはまちがいなくつきます。
    校門から教室まで 坂道だし、
    体育や音楽などの時は 広い学内 走って移動しなきゃいけないし。
    あえて 運動部に所属しなくても
    健康的にすごせること間違いありません。

     

  5. 【26627】 投稿者: 奈良地元から  (ID:xazt7wLHX7A) 投稿日時:2005年 01月 30日 12:49

    奈良学園は自由で文武両道の学校で、好感のもてる学校です。
    生徒の自主性を尊重し、個を伸ばす教育をしていると思います。
    進学実績でもTOP層は健在で、女子卒業生がでると更に伸びると思われます。

    2004年度の旧帝大、国公立医学の合格実績(HPより)をみても、奈良高校、明星
    を合格率では超えています。
    ■奈良学園
     東大2,京大14,北大3,東北大2,名古屋大2,阪大16,一橋1,医学11(阪大1を除く)
     計51名、卒業者199名⇒合格率25.6%
    ■奈良高校(奈良県公立TOP高)
     京大32,北大2,東北大1,名古屋大3,阪大33,九州大1,医学11
    計83名、卒業者357名⇒合格率23.2% 
    ■明星
     東大3,京大26,北大3,東北大2,名古屋大1,阪大37,九州大1,医学8(阪大2を除く)
     計81名、卒業者390名⇒合格率20.1%

    スレ主様 良い学校を選択しましたね。

     

  6. 【26862】 投稿者: どうして?  (ID:ZUgOZUvpybk) 投稿日時:2005年 01月 30日 21:12

     神戸大が入ってないのですか?奈良学と明星って、合格率でいえばほぼ互角のはずなのに・・・。なにか意図があるように感じられますね。

  7. 【26904】 投稿者: たぶん・・・  (ID:2PWvVD/a.Lg) 投稿日時:2005年 01月 30日 22:09

    -奈良地元から-さんのデータは「旧帝大+国立医学部」という基準なのでは?
    (一橋も入ってるみたいだけど)
    だから神大は抜けているんでしょう。
    未だに「帝大」に拘るか、京阪神大の実績で見るか、国公立全体の合格で見るか、医学部実績に拘るか、
    参考の仕方は人それぞれかと思いますけどね。

  8. 【27422】 投稿者: 人それぞれ  (ID:lC2rWX8f1nk) 投稿日時:2005年 01月 31日 18:09

    たぶんさんが書かれていたように、
    参考の仕方は人それぞれですね。

    でも、旧帝大+国立医学部にこだわらず
    国公立現役合格者という点から見た明星の数字は
    国立102名、公立30名の計132名です。

    ただ、どこの学校に行っても努力しなければ
    たとえ何10パーセントの合格率をほこる学校に入ったとしても
    目標の大学に合格することはないのですから、
    合格率が高いといって安心はできないですね。

    また中学を選ぶ基準も
    いい大学に入れる可能性が高いからという人もいれば、
    中学高校時代の質や環境を求める人もいます。

    どうか皆さん、いろいろな意見は確かに参考になりますが
    振り回されすぎないで、
    最終的には縁のあった学校を好きになって頑張ってください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す