最終更新:

18
Comment

【2372763】今日電車にて

投稿者: 大阪おばさん   (ID:jYWPxKJtTnw) 投稿日時:2012年 01月 03日 20:59

 今日中学生、反抗期の娘とお買いものに出かけました。
偶然隣に座ったお嬢ちゃん、リュックを背負いコックリコックリ、
駅に止まるたび、飛び起きていました。

「○○で降りるの?」とつい聞いてしまい、(そこが多くの塾への乗り換え駅)「おばさんとおねえちゃんその前の駅で
降りるから、声かけるね」というと「はい」とお返事。
 約束通り私たちが降りる前に声をかけるとしゃきんとし、
お辞儀してくれました。

娘には「寝てても耳は起きてるんだよ、知らない人に話しかけらても無視しなさいって言ってたよね、ママ」
と責められました。
 その通りでしたが、娘の姿に重なり。その子のお母様、心配させたのなら申訳ありません。

 何年か前、正月特訓に娘を送り出しました。
お弁当は少しお正月バージョンで!
小さな受験生の皆さん、おばさん明日から仕事だから、電車内であったら、奇妙に思われないよう
見守っているからね!
このご時世、何があるかわからないから、知らない人は頼ってはいけないよ。
駅員さんに困ったら言うんだよ、でもおばさん親衛隊も見守っているから。

 もう少しだよ。こんなに努力した子供たちに春は来るよ!




 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【2372976】 投稿者: 阪急電車  (ID:0KzuQMvOckU) 投稿日時:2012年 01月 04日 01:15

    このスレでつい先日娘から聞いた話を思い出しました。
    娘が一人で塾からの帰り道、疲れてつい電車でうとうとしていたら、隣に座った知らない
    女の人が「どこで降りるの?教えてあげるから寝てなさい。」と言ってくれて、娘が降りる
    一駅前に「もうじき着くよ。」と起こしてくれたそうです。

    娘がその女性から聞いた話では、「家族に中学受験した子がいるから大変なの分かるのよ。」
    とのこと。
    駅に着いたので、娘はその女性にお礼を言って電車を降りる時にも「受験がんばってね。」と
    言ってくれたそうです。

    確かに知らない人に簡単に最寄り駅など教えたりするのも拙かったかも…とも思いましたが、
    それよりも見ず知らずの方のご親切に、娘と二人とてもうれしく感じ、気持ちが暖かくなりました。


    ですからスレ主さんの出会ったお嬢さんも、そのお母様もそんなに不安に思われたりしなかった
    のでは…?


    年が明けて統一日はもう間近ですね。
    小さな受験生みんなにサクラ咲いてほしいです。

  2. 【2372993】 投稿者: あけましておめで父さん。  (ID:9cAe8VuDuFU) 投稿日時:2012年 01月 04日 01:46

    心温まるお話、ありがとうございました。

    娘がいます。
    私は電車通勤ですが、いつも我が子を思い出し
    陰ながらお子達を見守っています。

  3. 【2373009】 投稿者: 同じく  (ID:8OFSuHtUnUk) 投稿日時:2012年 01月 04日 02:26

    卒業組です。

    塾から帰宅する子供達をみると
    去年の息子を思い出します。
    上の方と同じ気持ちですね

  4. 【2373019】 投稿者: 御堂筋線  (ID:hEoIsOdPq0Y) 投稿日時:2012年 01月 04日 03:47

    年末、大阪へ行った時に、地下鉄車内で隣に立っていた子が中学受験生でした。

    東京・神奈川はまだ1ヶ月以上あるけれど、関西はもうすぐなのね…、
    と思ったら応援したい気持ちが抑えきれなくなってしまい、
    同時に降りた乗り換え駅で、思わず「6年生ですか? 頑張ってね」
    と声を掛けてしまいました。

    軽く会釈をしてエスカレーターに乗って行った男の子、驚かせてごめんなさい。


    関西の受験生の皆さん、親御さん、どうぞ頑張って下さいね。

  5. 【2373456】 投稿者: ひよこ  (ID:MVvJbF.vKfs) 投稿日時:2012年 01月 04日 17:08

    新年早々に心温まるお話をうかがって目頭が熱くなりました。

    昔の日本ってこうしておばさん、おじさんが声を優しく声をかけてくれたり、私は近所のおばあちゃんの縁側で気楽にお茶を頂いたりしました。

    悪いことをしていたら叱ることもきちんとしてくださいました。だからといってそのおじいちゃんやおばあちゃんを悪く言う親もいませんでした。

    先生に叱られれば、申し訳ありませんでしたときちんと謝る親がほとんどでした。

    私ごとですが、赤ちゃんがバギーに乗っていて、お荷物もあって、今から階段を登らなきゃ。。。という若いママさんがいらしたら、思わず「大変でしょ。ちょっと運びますね」といってしまいます。

    親切の押し売りになったら申し訳ないですが、逆に私もそうしていただいてとってもとっても嬉しかったのです。

    助かりました、と喜んでいただくと私の方こそありがとうっていう気持ちになぜかなります。

    絆って言う言葉までのことは何もできないのですが、小さな心の繋がりは今の日本にとても必要に感じます。

    スレ主さん、私もスレ主さんのような人にお会いできたらいいな、私もそうでありたいなと思います。

  6. 【2373835】 投稿者: 小さな背中の大きなリュック・・・  (ID:8IE1lTdeyCI) 投稿日時:2012年 01月 05日 03:03

    小さな背中にテキストいっぱい詰めて、ほんとうにがんばっている子供たち。
    心から応援しています。
    体に気をつけて、みんながんばってほしい。

  7. 【2373840】 投稿者: あけましておめで父さん。  (ID:bMx1WaAWx5I) 投稿日時:2012年 01月 05日 03:28

    娘へ。

    高層ビルの屋上で、もしそこに柵があれば、
    その安心感から人は足がすくむことなく、
    ギリギリまで行って景色を見ることができる。
    その柵に触れていなくても。

    がんばるのは君で、僕は応援するだけだけど、
    たとえ思い込みだっていいから、その柵のような安心感を与えられたら、
    それが勇気に変わると思うんだ。

    君にとってのそんな存在になれたらと、いつも思っている。いつも。



    ※受験生のみんな、体をこわさずにね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す