最終更新:

21
Comment

【237819】模試でE判定が出たら絶対不合格?

投稿者: 微かな望みに期待をかけて・・・   (ID:s8lVg/SJNcg) 投稿日時:2005年 11月 30日 13:00

大手塾や五ッ木の模試で合格可能性20%以下のE判定が出てしまったら、
本当にその志望校には受からないのでしょうか?
A判定なのに不合格だったということもあるのなら、
E判定でも合格した!ということもあって欲しいと願わずにはいられません。


この期に及んで未練たらしいですが、あと1ヶ月に挑みたいと思います。
体験談を教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【238000】 投稿者: 運も実力  (ID:LcAA2uEhHCY) 投稿日時:2005年 11月 30日 16:32

    いつもE判定でも、過去問が合格点だったり、1度でもB以上が
    あれば十分可能性はあると思います。
    オリンピックでは自己新記録を出すひとがかなり多い。
    練習で一度もでない記録を簡単に塗り替えてしまいます。
    これは、火事場の馬鹿力と同じで、普通に起きます。
    ただ、そこに運が必要になります。
    GOOD LUCK

  2. 【238186】 投稿者: 模試の結果は関係なし  (ID:BVSuwHUFQnU) 投稿日時:2005年 11月 30日 20:12

    私の息子は エデイック(私学対策Vコース)の模試で毎回12月までEの下のF判定でした。
    でも合格しました。
    滝川第二中学です。
    要は本人のやる気です。
    ひとつ言えることがあります。
    その受験する学校の最低合格得点率です。
    ひくければ ひくいほど 差が出にくく合格する可能性は高くなります。
    受験するとき同レベルの学校で須磨学園がありますが
    最低合格得点率は高いので受験はさけました。

    あきらめず頑張ってくだしあ





  3. 【238246】 投稿者: 確率は低いですが・・・  (ID:F5zmwb8RQU6) 投稿日時:2005年 11月 30日 20:56

    確率は低いですが、もちろん合格する可能性があると言えます。
     
    ただ、そのためには、漫然とまぐれを待つのではなく、相応の準備が必要です。
     
    例えば、ヤマをかけたピンポイント的な詰め込み学習、難問をスキップし確実に合格最低点をクリアするテクニック等を身に付ける必要があります。
     
    奇跡は起きるものではありませんよ。起こすものです。

  4. 【238305】 投稿者: 息子は受かりました!  (ID:GS5Y0yeGsSk) 投稿日時:2005年 11月 30日 21:59

    息子はこの時期にF判定でしたが、難関校に合格しました!
    本格的に受験勉強を始めたのが、6年生になってからだったので、
    理科と社会は平均点もとれてなかったと思います。
    親子で志望校の変更を考えましたが、塾の先生の判断で受けました。
    3校受けましたが、全て同レベルの学校です。
    全てダメなら、公立に行けばいいという気持ちで受けたので、
    実力以上の力が出せたのかもしれません。
    3校受けて、2勝1敗!
    今、唯一受かった学校で、充実した学生生活を送ってます。
    成績にも親としては満足しています。

  5. 【238323】 投稿者: 希望を捨てれない・・・  (ID:z9O41lW3xpo) 投稿日時:2005年 11月 30日 22:17

    うちの息子は五木を欠かさず受けています。
    夏まで第一志望A判定、第二志望B判定で安心していたのですが、
    10月から急にE判定、F判定に転落しました。
    11月はD判定と F判定・・・・
    とにかく苦手科目と過去問に取り組んでいますが
    藁にもすがりたい気分の毎日です。
    F判定で合格!というお話 かすかな希望がもてて
    ありがたいです。

  6. 【238431】 投稿者: 可能性は有り  (ID:KnIgZKoERYo) 投稿日時:2005年 11月 30日 23:53

    6年生の夏までA判定ならば,基礎学力は身についていると思われます.
    しかし、11月の時点でE判定とういのは要は実際の入試問題の応用ができない可能性も
    含んでおります.志望校のランクにもより一概に言えませんが,合格の可能性
    を見出すなら,今後志望校の過去問を徹底的にやるべきです.
    これからはあちこちと手を出さず、過去問を中心にこなし、間違えたところを
    特に重視して参考書等で確認する作業をする.そして合格最低点を先ずは目指すことです.
    合格最低点を少しでも越えれば本人はもっとやる気を起こします.
    我が愚息はこの方法で,某関西難関中学とラ・サールにも合格できました.
    最低ラインで入って苦労するというのは、一般的な意見かもしれませんが,日常コツコツ
    と勉強していれば問題ありません.要は入ってからの頑張りです.
    6年生の夏までA判定をもらっているなら、その学校に合格しても十分についていけると
    思います.最初の半年(2学期の中間試験まで)気を抜かず頑張ればそれ相応の成績は出せる
    と思います.

  7. 【238996】 投稿者: ゼロでは無いが・・  (ID:7/mvA2vvI4o) 投稿日時:2005年 12月 01日 18:07

    私も、この時期、同じような質問を、こちらでしました。ウチは一番良い時はB判定、悪い時はDでした。その時に、お返事頂いたのは、可能性は無い事はないが合格するケースはレアケースである事を覚悟するべしという、お言葉でした。悩みましたが、ここまでやってきた子供の意思を尊重して第一志望を決めました。第二志望は第一志望がチャレンジになってしまうので親子で話合い、可能性の高い、尚且つ子供を通わせても後悔のない学校を選びました。我が家では、公立に通わせるという気持ちがありませんでしたから・・結果は、第一志望は桜散りました。けれども一時の悲しみはありましたが後悔はありません。あの時、あの学校を受けてたら・・という思いが無いですし、現在、通ってる学校も、納得して入学しているので我が子は頑張って通っていますよ。長くなりましたが、チャレンジする気持ちも大事、けれども万が一の時のことも充分、考えて志望校を選んだほうが良いと思います。第一・ニとチャレンジした為に思いもかけない学校になり後悔されている方も居ましたし・・桜散ったウチが言うのは変ですが、中学受験も振り返れば通過点でしかないのです。どんな結果になっても前に進める事が大切なのではないでしょうか?その為にも悔いの無い受験をされる事をお祈りしています。

  8. 【239066】 投稿者: 招福祈願  (ID:63XW0En8KFk) 投稿日時:2005年 12月 01日 19:41

    なんか久しぶりに嬉しくなるスレで、思わず投稿です。
    うちは、女の子ですが、やっぱり、ここんとこ成績低迷中です。
    9月までは悪くてもB判定だったのに!
    この間最後の塾内テストでも過去最低偏差値を更新です。
    志望校がどんどん遠のいて、私自身ものすごくがっかりの
    今日この頃でした。とりあえず、あと1ヶ月、奇跡のV字回復を
    目指してがんばりまーす。いえ、がんばらせます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す