最終更新:

163
Comment

【2435292】海星か甲南女子か

投稿者: 迷い母   (ID:3eInSTHxl1Y) 投稿日時:2012年 02月 19日 08:37

新6年生の母です。
現在大手Hへ通塾中で偏差値は52くらいです。
志望校に悩んでおります。
参考意見を聞かせて頂けないでしょうか?
お願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 2 / 21

  1. 【2440202】 投稿者: 聞きかじり  (ID:rqTcZrTuaxs) 投稿日時:2012年 02月 22日 14:14

    Sアドに通われている生徒さんの保護者数人と知り合いで、お話を聞く機会が度々あります。
    学習に関しては、宿題は多くて大変だが、放課後は部活動重視で子供の学校生活は充実しているとおっしゃる方。

    思っていたより勉強、勉強ではなく期待はずれだった方。この方の場合は、進度は中堅進学校並だが、演習・定着は宿題で各家庭ですることになり、面倒見はあまり良くないと感じられているようです。
    満足度はいろいろみたいですが、いずれにせよ通塾率は高いようで、難関国立大を目指している上位層は早々に大手の大学受験専門塾に。
    成績中位層も小規模塾や個別・家庭教師に付いている方が多いように聞いています。

    どちらの学校にしても塾は避けられないのかなと思いますので、それぞれの学校を見学したお嬢さんの感想を優先されるのが一番ではないでしょうか。

  2. 【2440630】 投稿者: 迷い母  (ID:9.3jhkZxyjI) 投稿日時:2012年 02月 22日 19:59

    迷い母の代理人です。
    迷い母のパソコン、携帯とも不具合が起こり、せっかくいただきました貴重なご意見にお礼も申し上げることができずにおります。直り次第、改めてごあいさつ申し上げますとのことです。よろしくお願いします。

  3. 【2444458】 投稿者: 迷い母  (ID:.HWb49JkhtM) 投稿日時:2012年 02月 25日 17:03

    返信下さいました皆様へ
    パソコン回復致しました。大変失礼し、申し訳ありませんでした。
    貴重な生の声をお聞かせ下さり、ありがとうございます。

    春の文化祭へはなるべく行けるようにしたいと思います。
    入学後の通塾も高校生になるまでは不得意科目と英語くらいで
    済ませたいと考えていたのですが、甘いかもしれませんね。
    出来れば神大(夢です)や関関同立くらいには行ってほしいと
    願っているのですが。

    先の話はさておき、目の前の課題に取り組んでまいります。
    不得意科目を少しでも克服する努力をします。
    両校についてももっと子供に見せてみたいと思います。

    貴重なアドバイス、応援ありがとうございます。
    心より、お礼申し上げます。
    今後とも宜しくお願いいたします。

  4. 【2531663】 投稿者: 迷い母  (ID:ncrNrwgR9mA) 投稿日時:2012年 05月 06日 13:45

    久々に投稿させて頂きます。
    先日、娘が父親と一緒に海星の文化祭に行きました。

    甲南女子は2度行きましたし、今回は試験と重なり、断念しました。
    新校舎も完成されたようですし説明会か体育祭に行きたいと思います。

    海星は初めての文化祭でしたが、食べ物の出店が多かったとのことで
    親和の文化祭と比較してしまい、回る所が少なかったと
    ESS劇等を見ずに帰ってきました。やっぱり我が家の父親ではダメでした。
    仕事がなければ行けたのに残念です。体育祭は行けそうです。

    今もこの2校で迷っています。(サラリーマン家庭です。)
    神戸の東に在住ですので通学時間と女子校希望でこの2校です。

    海星は食堂がないのが不便。修学旅行等の行事が少ない。

    甲南はSアドだと大学入試時の推薦がない事、中学受験時に
    初日のSアドの合格者が少なくスタンダードへの回し合格になる
    可能性が大である事、中学からの通塾率が高そうという事と、
    2校の大学進学実績の違い(Sアド生の実績はわからないが。)等が
    気になります。それと甲南女子の通学途中の急な階段です。
    あの階段が危ないような気もします。
    (甲南山手駅方面からの通学になります。)

    どんな些細なご意見でも結構ですので
    お聞かせ下さい。宜しくお願いいたします。

  5. 【2532079】 投稿者: 甲南女子出身者です  (ID:ONB7mykDQKE) 投稿日時:2012年 05月 06日 21:08

    中、高、大と甲南女子でした。

    高校、大学はそれなりに楽しく過ごしましたが、
    中学校は甲南小学校からの「上がり組み」の苛めがひどく、
    やめていった人もいました。

    朝、登校すると机の上は靴の跡だらけ。雑巾で拭いていると「上がり」が数人せせら笑いしていました。
    個人ロッカーのドアは蹴り込まれて開かなくなりました。
    教室に置いていた物がなくなることもしばしば。

    お弁当に砂を入れられた人もいました(彼女は辞めました)。

    いじめられている保護者からの訴えで、いじめている側の保護者や教諭などが集まったこともありましたが、
    結局は保護者間の争いとなり、学校での苛めはさらにひどくなり、
    学校側はややこしいのは(いじめについて学校に愚痴を言ってくる家庭)辞めてくれと言わんばかりの無関心。

    すぐにクラブに入って「上がり」以外の友達を作ってしまう等、
    いじめの対象から逃げる手段はあったのでしょうが
    当時は毎日をやり過ごすことで精一杯でした。

    こんなことは、学校説明会や、卒業生・在校生であることを誇りに思っている人から決して語られることは無いと思います。

    どこの学校でもあることかもしれませんが、学校側の無責任な態度は未だに思い出してはやり切れなくなります。

  6. 【2532128】 投稿者: 迷い母  (ID:V95QyWcSYlU) 投稿日時:2012年 05月 06日 21:56

    甲南女子出身者 様
    早速、ご返信ありがとうございます。
    思春期の子供達の避けては通れない問題ですね。
    そこが一番心配です。
    どの学校でどんな友達ができるのか。
    何事もないことを祈るばかりですが、大なり小なり嫌な経験を
    する事も成長の過程と思い、見守るしか出来ませんが、
    学校の出方によっては、泣き寝入りせず戦いたいです。
    学校の対応が大切ですね。
    説明会の時にもその件で質問される父兄の方もいらっしゃいます。
    大勢の前で、学校側の意見を聞くことも大切だと感じました。
    ありがとうございます。

  7. 【2532214】 投稿者: 海星HO  (ID:0Kkz.EVqSCU) 投稿日時:2012年 05月 06日 23:12

    海星中学校でのイジメは、ありえない程に陰湿極まりないようですよ…。何人かのママ友達から聞きました。学校に訴えても対応して貰えないので、私立に入れた意味がないと悲しんでいます。ちなみに今年、近所のものすごいイジメ主犯格の子が合格し、入学しました。

  8. 【2532359】 投稿者: 友人のお子さんが海星でした  (ID:IZpKacS9n2g) 投稿日時:2012年 05月 07日 01:50

    とても楽しい学校生活を送っていっらっしゃいました。
    イジメがあるという話は聞いたことがありませんが、学年にもよるのでは?

    自分の子供が成績も良く楽しい学校生活が送れていれば、親は悪い情報にも目をつむってしまうでしょう。
    しかし、そうでない場合は不満をまき散らすものです。

    こういうことを把握するのは難しいですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す