最終更新:

163
Comment

【2435292】海星か甲南女子か

投稿者: 迷い母   (ID:3eInSTHxl1Y) 投稿日時:2012年 02月 19日 08:37

新6年生の母です。
現在大手Hへ通塾中で偏差値は52くらいです。
志望校に悩んでおります。
参考意見を聞かせて頂けないでしょうか?
お願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 6 / 21

  1. 【2541820】 投稿者: 迷い母  (ID:c/x88NVLdDo) 投稿日時:2012年 05月 14日 23:16

    返信下さった皆様、ご意見ありがとうございます。

    いじめに関しては、起こった時のことを考えると怖いです。
    が、今はおっしゃる通り、どこの学校でもあると思いますので
    考えない事にしています。
    海星か甲南女子でやはり女子校志望です。

    tea様
    学内の様子を教えて下さりありがとうございます。
    Sアドでも、あまり期待できないでしょうか?
    進学校としてはまだ充実していないのですか?

    行事などを見る限りではとても楽しそうですね。
    やはり進学実績が気になります。
    通塾率が高いのでしょうか?
    他の方もアドバイスを下さっておりますが、
    お時間のあるときで結構ですので
    どんな事でも教えてください。
    宜しくお願いします。

  2. 【2541845】 投稿者: なんだか  (ID:uEQo95ygIFc) 投稿日時:2012年 05月 14日 23:35

    出身者や保護者を装って、陰湿な他校批判をしている人達って一体?
    何を焦っているのか知りませんが、みっともないですよ。

  3. 【2541857】 投稿者: ミスティローズ  (ID:zHBdNrezadA) 投稿日時:2012年 05月 14日 23:47

    甲南女子の保護者です。

    学校説明会、個別相談に行かれることと思います。
    退学者についてお聞きになってみて下さい。

    上の子どもたちの学校と比べて、毎年のように退学者がいることに驚きを持っています。
    学年は控えますが、新学期4月の学年総数を聞いて減ったなぁと感想を持ちました。
    上の子どもたちの学校では、6年間を通じて2名、3年間で1名でしたので、
    あっさりと退学される方が多いことが、学校に対する満足度の表れかも知れません。

    学校から生徒に対する説明では、家庭の事情と言われているようですが、生徒間の話では必ずしもそうとは限らないようです。
    個人情報ですから、正直にお話になることはないでしょうが、中学各学年の退学者の人数とその理由をお聞きになられることをお薦めします。

  4. 【2541904】 投稿者: う~ん  (ID:ZNZq4ZEuNxQ) 投稿日時:2012年 05月 15日 00:38

    そう言えば、高1、高2の転入生の募集やってますね~。若干名ですけど。
    やっぱり退学者多いんですか?
    Sアド人気あるけど、大丈夫かな~。南女の進学校化に無理があるのかな~。
    Sアド1期生の大学合格実績はまだ出てないとはいえ、今年の国公立大学合格実績は今一歩だった感が・・・。
    Sアドに注力しすぎて、それまでの学年は放置?・・・そんな訳ないですよね。
    でも、実際、学校はしっかり進学指導してるんですか?(KKDRで満足?)
    Sアドへの期待度だけがどんどん膨らんでいる感じ。
    バブルがはじけませんように・・・。ちょっと心配。

  5. 【2541914】 投稿者: 掲示板は所詮掲示板  (ID:NaVTuGmy3PA) 投稿日時:2012年 05月 15日 00:53

    まずは説明会などで確認すること。

    ただ勘違いしてはいけないのは、その子に合うかどうかが一番重要であるということ。退学者の数は関係ないと思いますよ。お子さんのタイプを見極めて、選ぶしかないです。

  6. 【2542778】 投稿者: 迷い母  (ID:2Y4KehV/R1s) 投稿日時:2012年 05月 15日 19:20

    こんばんは。
    返信ありがとうございます。

    6月の説明会、9月の体育祭、そして10月の説明会に参加し
    よく娘と相談します。

    今後も何か情報がございましたら、お願いいたします。

  7. 【2542855】 投稿者: tea  (ID:gV1czELW8PE) 投稿日時:2012年 05月 15日 20:40

    迷い母様
    Sアドクラスの通塾率はかなり高いです。授業の進度も早いです。ただ、小学校6年生の段階で大学を国公立に絞ってしまうのは無理があるのではと思うことがあります。Sアドの生徒全員が国公立に合格するかどうか、私立の指定校推薦をとりたいと思ってもSアドクラスはとれないですよね。「う~ん」様がおっしゃるように人気ばかりが先行し、バブルがはじけないかどうか心配です。

    それと、甲南(女子)大学出身の保護者の方も多いです。

    退学者ですが娘の学年は多いと思います。高校へ進学できなかった、他の道へ進むという理由で退学した友達の話を娘から聞きました。どんな理由であれ友達が退学したときにはショックを受けていたようです。

    母親として、学校に対する不満等はありますが、娘は何でも話せる親友もでき南女で良かったと申しております。

    迷い母様、見学の際に個別相談等に行かれることをお薦めします。いじめはどうですか、塾には何割くらいが通っていますか、部活は何割くらいがしていますか、入試問題ではこの科目が苦手ですがどんな勉強をすればよいですかなど質問されると良いと思います。親としては先生方の説明(対応)も学校を選ぶ良い材料になると思います。

    どうか良い選択ができますようにお祈りいたします。

  8. 【2543005】 投稿者: 迷い母  (ID:GovC.T9hW4w) 投稿日時:2012年 05月 15日 22:53

    tea様

    大変参考になるお話、ありがとうございます。

    やはり通塾される方が多いのですね。
    面倒見がよくないとか、進度が速く理解していない
    からでしょうか。それとも期待できない?!
    私も、指定校推薦の件は最初から懸念しております。

    高校に上がれないとは、Sアドの成績が芳しくなく
    Sアドで上がれないということでしょうか?

    今後、ご意見を参考にさせていただき
    質問事項をまとめて個別相談も考えたいと思います。

    お返事、感謝いたします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す