最終更新:

163
Comment

【2435292】海星か甲南女子か

投稿者: 迷い母   (ID:3eInSTHxl1Y) 投稿日時:2012年 02月 19日 08:37

新6年生の母です。
現在大手Hへ通塾中で偏差値は52くらいです。
志望校に悩んでおります。
参考意見を聞かせて頂けないでしょうか?
お願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 7 / 21

  1. 【2543153】 投稿者: Sアド保護者  (ID:rYL7fTZrMHw) 投稿日時:2012年 05月 16日 01:22

    高校へ進学できなかった、他の道へ進むという生徒さんが多いというのは本当ですか。
    Sアドの娘は聞いた事がないようです。Sアドはどうしてもついていけない場合は、
    本人と保護者の希望にあわせ、相談の上スタンダードコースに移行することも出来るとききました。
    高校進学できないなんて、、スタンダードの方々でしょうか。


    いじめについては、カウンセラーの先生に相談することができます。一度お話を聞きましたが、
    思春期のお子さんをたくさん見ていらして頼りになりそうな先生だと思いました。
    まだ、個人面談したことはないですが・・。


    推薦については、Sアドは全く関係ないので海星や親和のほうが、、、などと考えられる方はスタンダードでしょうね。
    与えられた課題と学校の勉強をまじめにこなせば、基盤となる学力は十分つくと思います。学校の指導も概して熱心だと思います。
    でも、いい加減にしていると、ついていけないということもあるかもしれません。
    学校別講座を開いている塾講師に聞いた話なんですが、Sアドの数学の進度は近隣の女子中では、一番早く、
    テストの平均も50点台と内容も難しいそうです。テストの量も多いのでスピードも要求され、
    問題の順番が易難ばらばらにならんでいるので、問題をみて瞬時にとばすか解くか判断していかなければ、時間が足りなくなる、
    ということでした。
    そういう対策に、補習塾や先取り塾を利用されている方もいるのでは、と思います。
    塾は、Sアドに関しては課題が多いので、選ばないとどっちつかずになる可能性もあります。
    学校だけのお友達もいますよ。
    高い目標をもって通塾されている方もいます。

    活発な学校なので、部活も勉強も両立しようと思うと、体力的に大変な部分もありますが、
    本当に充実した、また刺激し合える良い仲間が見つけられる学校だと思います。


    最後に、やはりネットの掲示板の情報は、どなたかが書かれていたように、所詮、匿名の掲示板です。
    うのみにされず、説明会、個人相談などに直接足を運ばれ、確認されるのが一番と思います。

  2. 【2543461】 投稿者: Sアド母  (ID:r9s5zBLbs4E) 投稿日時:2012年 05月 16日 11:10

    同じくSアド保護者です。
    Sアド生は、受験で第一志望残念組が大半なせいか、出しゃばらず、でも負けず嫌いで一生懸命なお子さんが多い印象です。
    授業のスピードは本当に早く、宿題もかなりの量、そして部活もあるので正直、塾通いする余裕がないのが正直なところです。
    まぁ、宿題をしっかりやって、わからないところはちゃんと質問に行っていれば、塾に行かなくても大丈夫なように思います。
    高校生になればわかりませんが・・・。
    でも若干名、通塾されてるお子さんもおられます。入学当初通塾していたけど、生活がハードになり過ぎて辞めたかたもおられます。
    スタンダードとは雰囲気が結構違うと娘から聞いてます。
    休み時間にまで教科書開いてる(いつもではないです)Sアドクラスを見て、
    「まじめ~さすが!」と冷やかされたりするとか。(あ、部活一緒で仲良しなんですよ♪)
    そりゃ、その年頃だとガリ勉は冷やかされちゃいますよね。
    でもそのガリ勉、クラス全員ですから、気兼ねなく、いえ、
    自分もしないと負けちゃう感で、堂々とガリ勉してるようです・笑。

    お勉強だけでなく、部活動も活発(部によります)、行事も多い、先生方はあたたかい、
    でも締めるとこは締める(校則も厳しめ?)、そしてお友達にも恵まれて、とても充実した中学生生活を送っていますよ。

  3. 【2544046】 投稿者: 迷い母  (ID:bb3tO9GgZGU) 投稿日時:2012年 05月 16日 20:09

    Sアド保護者様 母さま

    色々と教えて下さり、ありがとうございます。
    もしも娘がSアドに入ったら、偏差値的にも下の方に
    間違いなさそうです。
    算数は苦手ですので、しんどいかもしれません。
    親が言うのもおかしいですが、国語と社会だけなら
    最難関でも大丈夫ですが、算数の進度が速いとなると
    心配です。
    よく考えて、色々と質問もしてみます。
    本当に行事も多く楽しそうですね。
    詳しくお話を聞かせて頂き、感謝しております。
    ありがとうございます。

  4. 【2547604】 投稿者: 海星に決定  (ID:jVPZWVXXTsM) 投稿日時:2012年 05月 19日 21:27

    なんでわざわざ比較する

  5. 【2547784】 投稿者: Sアドは  (ID:Hm.0ze1oCjc) 投稿日時:2012年 05月 20日 00:51

    Sアドは、退学するお子さんが毎年いると聞きます。

    受験する際はよく考えたほうがいいと思います。

    私立ですから、それぞれ偏差値だけではなくて、カラーも自分に合うのか考えたほうがいいですよ。

    もう何年も前ですが、親戚の子は塾の先生に押されて神戸女学院を受験して合格したのですが、

    学校のカラーがやっぱり合わないということで、親和に進学しました。

    普通は神女に進学するのが当然なんですけど、両親と本人の意向でした。

    周りは「もったいない!」

        「なんで?おかしいんとちゃう?」

         「ほんまは神女受かってないんちゃうの?」

    の嵐でしたが(笑)大学は希望通り国公立の医学部に行きました。

    まあ、よく出来る子でしたので、どこの学校に行ってもきっと希望大学に合格していたと思う

    のですが。

    個人的には、南女ならSアドじゃなくてスタンダードのほうでよいと思いますねえ。

    伝統の南女らしさがあるというか。。

    Sアドは中途半端は気がします。

    お友達も中1から研伸や高進に通われていて、大変そうです。

  6. 【2547822】 投稿者: ちょっとだけ  (ID:CwOMCUP54sc) 投稿日時:2012年 05月 20日 02:00

    神女合格で親和進学…
    受験勉強での努力、問題の難易度などを考えると、
    にわかに信じられないお話ですが
    まぁ考え方の違いなのでしょうかね…
    というか、校風に合わないと思っているなら受けないのが普通
    しかも神女は二日間入試ですし、親和が第一希望なら統一日に受けない理由も???
    多分、ダントツのトップで合格しますよ(笑)

    それから、南女はSアドよりスタンダード!?
    南女の今の大学進学実績はご存知なのかな?
    南女らしさというのが、具体的に何を意味するかは 分かりませんが、生き残りをかけて創設された特進クラスとマイペースで6年間を過ごす(例外はあるでしょうが) 生徒を比較しても意味があるのかな?

  7. 【2547984】 投稿者: 迷い母  (ID:SkMDKzsOiQI) 投稿日時:2012年 05月 20日 10:12

    皆様、いろいろなご意見、感謝いたします。

    やはり、甲南女子のスタンダードは楽しく過ごせるけど
    Sアドは勉強面でかなりしんどいと言うことかと思います。
    せっかく入って、退学というのはつらいですね。

    親和は偏差値的には少し下がりますが、好きな学校です。

    色々ご意見を伺うとやはり海星で頑張ってみようかと思うのも
    正直な気持ちです。

    実は塾の合否判定テスト等で第1希望で海星は上位でA判定を頂きました。
    SアドもAでした。←判定方法が少し違う。
    でも、塾の先生から、海星より甲南Sアドの方がよいと言われ
    その理由をうかがわなかったのですが、塾の先生とも相談し
    学校の個別相談もしてみます。

    もうすぐ夏期講習だし、各講習などもあります。
    時間がなくなってきて少々焦ります。

    こんな、頼りない母ですが、今後もご意見お願いいたします。

    貴重なお時間をいただきまして、ありがとうございます。

  8. 【2548020】 投稿者: ミスティローズ  (ID:zHBdNrezadA) 投稿日時:2012年 05月 20日 10:52

    退学者について一言だけ。

    Sアドの退学者は勉強に付いていけないからと言う理由ではなく、逆に成績上位者のステップアップ(上位校に編入・進学)や、校風に馴染めずに学校を去ると考えられたほうが良いです。

    成績が足りずに退学される方は、極稀だと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す