最終更新:

240
Comment

【2485584】なぜ大阪の受験生は大阪に星光があるのに灘東大寺を選択するのか

投稿者: 疑問   (ID:TxH5XwcUdb6) 投稿日時:2012年 03月 26日 21:59

灘校のHPによりますと灘中学受験者の約3割が大阪府民だそうです。
(合格者も3割が大阪府の受験生。)
また東大寺学園のHPによりますと東大寺学園中学入学者は
奈良県民よりも大阪府民の方が多く大阪府民が約半分らしいです。
灘と星光は入試日が被っており大阪府の灘受験者は170人なので
この170人は全員星光を受験しなかったと考えられます。
東大寺は星光より入試難易度は上なので
東大寺入学者84人(HPより)は星光に合格できる学力があるのに
東大寺を選んだと考えられます。
なぜ大阪に大阪全域から通える
(少なくともほとんどの大阪府民にとっては灘東大寺よりも通いやすいであろう)
星光があるのにこんなに多くの受験生は灘東大寺を選択するのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 29 / 31

  1. 【7476229】 投稿者: いや  (ID:BHUTcwtqHOU) 投稿日時:2024年 05月 23日 15:15

    現役率大事やろ? 現役で分けるのって、輪切りって言うか?
    女子とか中入高入とかは分かるけど。

    洛南はスポ組入れたら27%ぐらいやね。どっか出とったわ。

  2. 【7476239】 投稿者: 近いほうがいいな  (ID:m2Z.Bw1eXLI) 投稿日時:2024年 05月 23日 15:24

    12年前の話題ですか
    昔は灘東大寺の方がいいだろうって思ってましたが、最近は家が近い方が良いなって気がしてきました。1時間以上かけて通学するのはバカらしく感じるようになりました。
    教えてる内容に大差ないこともわかってきましたし、塾や予備校次第でどうにでもなるし。
    理三や京医へ行きたいなら灘や東大寺をお勧めしますけど。

  3. 【7476795】 投稿者: もはやこれまで…  (ID:zhuyLScIMac) 投稿日時:2024年 05月 24日 12:40

    灘・東大寺に行かなくても間違いなく理3に行ける。

  4. 【7476880】 投稿者: はいはい  (ID:NQysvY46cWs) 投稿日時:2024年 05月 24日 15:30

    遠くの名門進学校より近くの新興進学校ですね。

  5. 【7477897】 投稿者: 大阪の私学は低く見られがち  (ID:rIGs7ewt./.) 投稿日時:2024年 05月 26日 07:06

    新興といっても星光が進学校じゃなかった時代を知ってる人なんて定年過ぎて一線退いてるんだからどうでもいい気がするけどね
    出自云々を言い出したら東大寺だってあんまりよろしくないわけだし

  6. 【7477915】 投稿者: ルーツ  (ID:0aV7LDkLj9I) 投稿日時:2024年 05月 26日 08:12

    灘   嘉納治五郎
    甲陽  伊賀駒吉郎
    洛星  ルイケルブ(司祭/フランス)
    星光  ドンボスコ(神父/イタリア)
    洛南  嵯峨天皇、弘法大師
    西大和 田野瀬良太郎、県会議員
    東大寺 聖武天皇、行基

  7. 【7477949】 投稿者: うん  (ID:LdoONVXs8Jo) 投稿日時:2024年 05月 26日 09:27

    大阪の受験生が大阪に星光があるのに灘東大寺に行くの?という趣旨のスレッドなので、他の最難関もどきについての情報は書かなくていいですよね。

  8. 【7478112】 投稿者: 無理解  (ID:XHz6mX.BWos) 投稿日時:2024年 05月 26日 14:05

    >>出自云々を言い出したら東大寺だってあんまりよろしくないわけだし

    恐らく夜間のことを言っているのだと思うが、そもそも誰の学びのために夜間を作ったのかも理解せずに、そういうことを言うのはどうかと思うよ。
    むしろ夜間を作った東大寺は素晴らしいと思う。夜間だから出自が悪いとか言う人の出自はどうなん?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す