最終更新:

124
Comment

【250593】明星の学力

投稿者: あせる親   (ID:FPX9ZxHia72) 投稿日時:2005年 12月 18日 16:52

うちの子はどうしても明星にいきたいと申しますの願書を出しました。
明星の1次を受験される子供さんは実際、どのぐらいの成績の方が受験されるのでしょうか。判断基準は駸々堂の模試しか情報はありません。うちの子は偏差値57ぐらいなんですが…      親としては心配でなりません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 12 / 16

  1. 【260206】 投稿者: 今は昔  (ID:cZZVAUHzxnM) 投稿日時:2006年 01月 08日 14:25

     30年ほど前、大昔に明星を卒業した者です。明星時代を振り返ってみて、ふっと思い起こされて
    来たことは、意外や意外、「自由な校風」ということです。放任というか許容的というか、学生の
    やりたいことをやらせてくれる場所であったと思い起こされてきたのです。クラブ活動、勉学、
    「帰宅部」(クラブ・スポーツ、音楽、演劇、遊び等々)の活動に各々が好きなように励んでいた
    ように思います。学校側が制御してくるのは唯一、身嗜みのことだけ。学校からの強制無しに、み
    んな好きなように青春の時を過ごしていたからでしょうか、陰湿ないじめ、からかい、シカトの場
    面に学内で遭遇しことはありませんでした。一対一の喧嘩、諍いはありましたが。ともかく、居心
    地のよい場所!好きなことをやってても何処かで見守られている、支持されている、そんな感じを
    抱かせてくれた学園でした。もっとも、学校とは学生がやりたいこと(自己実現とやらに何かしら
    繋がっているであろうと思しきもの)をやるのを支援する場所であるとするなら、単に明星は学校
    らしい学校であったということに過ぎないのですが。

     ・自営業の子弟が多かった、無理してよい大学いかなくてもよいという境遇の人が多かった。
      (親の願いは適度に遊び、社会性を身につけて、適度に勉強して、適当な大学に入ってもらい
       事業を継いでもらえればそれでよし!)

     ・明星商業の件 明治の世に、マリア会は大阪市に旧制中学の設立を申請、しかしそれはなら
             ず、商業学校なら認可するということになった。ミッション系の甲種商業学校
             として、商都大阪の発展に寄与するところ少なからずあったと評価してもよい
             のではないか。神戸や大阪商大、あるいは色々な高商に進んだ者も数多くいる
             のではないか?(客観的な資料がないので、これは推測の域を出ませんが)

     ・戦後の学制改革によって、普通科のみの中・高となった。昭和50年以前、野球、テニス、サッ
      カーで全国レベルにあり、かつ適度に進学実績をキープし、さらに「ぼっちゃん学校」のイメ
      ージを維持できたいたのは興味深いこと、稀有なことではないか?

     ともかく、単なる少数精鋭の進学校となってしまったなら、明星らしさ、明星の伝統を損ねるこ
     とになってしまう。文武・遊両道、それらの混交、そしてそれらが互いに排除し合わない、求め
     る所、進む所が異なっても同窓であるとするのが明星の個性、伝統だと考えるから。


      

  2. 【260240】 投稿者: おかしな話ですね  (ID:XIKgdyT5atg) 投稿日時:2006年 01月 08日 15:34

    私も約30年ほど前に高校受験したものですが、
    明星がお坊ちゃん学校のイメージ??? ですか?
    とてもそうとは思えななかったですね。
    むしろその反対で1学年600人以上もいる超マンモス学校のイメージしかなかったですね。
    当時の私立高校の序列は桃山学院・星光・清風南海が府立トップ〜2番手校の滑り止め、
    次の上宮・清風(理数)・明星が公立3番手〜4番手校の滑り止めでした。
    いずれにしても明星へ行くような人はほぼ全員が公立高校受験失敗組であったことは確かです。

  3. 【260243】 投稿者: いい加減にしろ、明星関係者  (ID:BTTJteUPfCU) 投稿日時:2006年 01月 08日 15:39

    一度終わったスレをわざわざ上げるな。
    いい加減しろよ、明星関係者。
    しかも嘘八百並べて、学校の宣伝か?
    しつこいのにも程がある。

  4. 【260256】 投稿者: 呆れました  (ID:K4zgCqhDHlM) 投稿日時:2006年 01月 08日 15:49

    昔の明星は単にどこの府立高校へも行けない落ちこぼれやどうしようもないワルが集まる「不良学校」でした。
    とてもじゃないけど「ぼっちゃん学校」とは程遠く、それとはまさに対極にある学校でしたよ。
    ほんと誇張もここまで来ると笑えます。

  5. 【260266】 投稿者: いろんな歴史があるのです。  (ID:gSBYbI3sJuc) 投稿日時:2006年 01月 08日 16:08

    > 昔の明星は単にどこの府立高校へも行けない落ちこぼれやどうしようもないワルが集まる「不良学校」でした。
    > とてもじゃないけど「ぼっちゃん学校」とは程遠く、それとはまさに対極にある学校でしたよ。
    > ほんと誇張もここまで来ると笑えます。
    今から20年〜40年くらい前の事を言っておられるのだと思います。たしかに、そんな時期も
    あったでしょう。
    私の記憶が正しければ、明星は商業学校として始まり、当時は北野中学(北野高校)などに行けない
    、気の弱い船場あたりのボンボンが通っていたはずです。
    関係ないですが、戦前は 灘 << 北野中 です。
    公立が強い時代、私学が台頭してくる時代、これは様々です。
    今は、あまりに、公立の先生の徳のなさから、私学重視に偏ってしまったのでしょう。
    尚、私は明星の関係者ではありません。

  6. 【260295】 投稿者: 気づいたこと。  (ID:nDEVc6rFN6s) 投稿日時:2006年 01月 08日 16:53

    明星関係者が嫌われる理由としてすぐに他校の名前をあげるからではないでしょうか?
    星光しかり、暁星しかり。
    今度は更に飛躍して灘ですか。
    ちょっと呆れますね。


    参考まで言っておくと灘は戦後の新学制発足からすぐに大量の東大合格者を出し、昭和33年には早くも東大合格者数ベスト10入りしている学校ですよ。
    戦前も神戸一中や甲陽中と並ぶ名門で旧制第一高等学校や旧制第三高等学校へ大量の合格者を輩出していました。
    明星とは次元が違う学校です。


    戦前の明星はあくまでも商業学校という実業学校であり旧制中学校とは比較にならないほどレベルの低い学校でした。
    旧制中学校は旧制高等学校を経て大学へ進学する筋道がありましたが、実業学校は就職の為の学校であり高校・大学への進学は不可能に近いものでした。
    だから「北野中学へ行けないから明星商業へ」という話は到底有り得ないことなのです。
    北野中学へ行けなかった人は上宮中などの旧制私立中へ行くことがあっても実業学校の明星商業へ行くとこは有り得ません。


    明星関係者はうかつに他校の名前を出すのは止めた方がいいです。

  7. 【260302】 投稿者: もうやめにしたら  (ID:07tnDONPYik) 投稿日時:2006年 01月 08日 17:01

    もともと14日の入試に明星を受験しようと考えておられるお母様からのご相談の書き込みだったはずなのに・・・。受験を目前にして悩んでいらっしゃるのに、受験と関係のない書き込みばかりで嫌になります。

  8. 【260310】 投稿者: 明星関係者に告ぐ  (ID:AmYKekxgn5M) 投稿日時:2006年 01月 08日 17:09

    このスレは終了。
    よって以後書き込みは禁止。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す