最終更新:

20
Comment

【2520014】志望校選びについて

投稿者: 受験生母   (ID:ECX3SHs4xXg) 投稿日時:2012年 04月 25日 23:32

大阪在住の小6女子です。
五ツ木模試では4科偏差値68あたりをウロウロしています。
入塾するまでは同志社香里に行けたらと考えていましたが、入塾後色々と調べていく中で、同志社香里の校風や環境にはますます惹かれるものの、大学進学(本人の夢と、経済的なことも考えて、できれば国公立理系希望)などのことを考えると、他の選択も考えていかなくてはいけないと感じています。
希望は(1)男女共学
   (2)ミッション系か無宗教
   (3)大学受験の本格的な勉強は早くても中3くらいからで、それまでは学業も大切にしつつ、クラブ活動や趣味などにある程度うちこんだり、学校生活が充実していると思えるところ
(3)はむずかしいところですが、自身が高校までずっと公立で塾なし、本格的に大学受験を意識して勉強したのが高2からで、それでもじゅうぶん間に合った(国立大です、文系ですが)ことと、今、遊んでいる多くの友人たちを横目に必死で勉強している娘をみていると、しばらくは基礎固めはしつつも少しのんびりさせてあげたいという気持ちからです。
(1)~(3)すべて合致していなくても、ここはお勧め、という中学があればぜひ理由とともに教えていただければありがたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【2523063】 投稿者: 荒業  (ID:c4WlobCMYNo) 投稿日時:2012年 04月 28日 10:52

    あまりどなたにでもお勧めはできない荒業ですが
    公立中回避の為に中学は私学に入れますが
    高校で公立受験するという方法もあります。
    中には高校で外に出ることを断固許さない学校もあると思いますので
    そのあたりの確認は必要ですが。
    卒業生の方に高校で外に出たお子さんがいたかどうか尋ねるとよいと思います。
    私学はあまり運動が得意でないお子さんが多かったりしますので
    案外簡単にオール5が取れたりします。
    (学力的に優位に立てそうな学校を選ぶ必要はありますが)

  2. 【2523267】 投稿者: えーと  (ID:whHk0NWoOGM) 投稿日時:2012年 04月 28日 13:56

    高槻に出来た関大中等部はいかがでしょうか?

    男女共学ですし、ここは国公立を目指すみたいな事を
    聞いた気がします。
    うろ覚えですみません。

    関大1中や同志社よりは国公立などを目指してお勉強などを
    見てくれる気がします。

  3. 【2523293】 投稿者: 今年受験しました。  (ID:j1mJV4JpmKo) 投稿日時:2012年 04月 28日 14:20

    うちは関大中等部を受検して合格を頂きましたが、やはり附属校はやめて、進学校を選びました。
    理由は、まだ中等部はできてからの実績がなく、どのような指導をしてくださるのか分からないことと、以下のことです。

    確かに関大進学への道を残しておき、国公立を受験できるのは魅力ではありますが、大半の生徒さんが関大でいいと思う状況のなか、モチベーションを保ち、国公立を目指せるのか疑問です。

    スレ主様の条件に合う学校って、本当に難しいと思いますよ。

    「男女共学 でミッション系か無宗教 」という学校の条件でアクセスのいいところなんて、数えるほどしかありませんから。(ないかもしれない?)
    今年中に、お母様だけでも学校見学に行って、ご自分でいろいろ見られるのが1番か、と思います。

    あと、はやり日能研や浜の模試を受けられて、立ち位置を見た方がいいと思います。
    同志社香里や附属でしたら、今のままでも宜しいかとも思いますが。

  4. 【2523869】 投稿者: ko-ri  (ID:i6bu61vS2HY) 投稿日時:2012年 04月 29日 00:41

    同志社香里に娘が在籍しています。娘も当初、スレ主さまのお嬢様くらいの成績で教育大附属や四天王寺あたりを志望校にしていましたが、たまたま香里の文化祭に行き娘が大変気に入って6年秋になって急遽、志望校を変更し現在に至ります。
    志望校を変更するにあたり正直、もったいないような気持ちもしましたが、実際に入学してみると上には上が結構いました。大手塾の灘特訓クラスに在籍していた子や東大寺クラスの子も…。でも、下には下もいて行儀の悪い子も確かにいますが…。
    中学3年間いて高校で上位の高校に出た子もいるし、中高6年間部活も一生懸命続けながら国立大を目指している子もいます。
    学校の雰囲気は附属校なので受験モードはありませんが、勉強は以外としっかりとさせます。年々、引き締まってきているように思います。
    本人次第ですが、やはり香里に限らず大学附属校のなかで国公立大等の外部受験をするのは強い意志が必要だと思います。
    我が家は国公立大へのこだわりがありませんでしたので娘の直感を信じました。結果として、受験勉強に追われていたら経験できなかったであろう貴重な体験がたくさんでき大変満足しています。
    国公立大受験を考えておられるならばやはり進学校の方が周りの友人もみな同じ苦楽をともにできるので良いと思います。
    共学でわりと自由…となるととやはり教育大附属かな…。キリスト教ではありませんが

  5. 【2524004】 投稿者: 奈良もん  (ID:B0BHEmynqJ.) 投稿日時:2012年 04月 29日 07:59

    受験生母さま、奈良学園登美ヶ丘はいかがですか?
    うちの息子は今春受験で奈良学園、奈良学園登美ヶ丘両方から合格をいただき、さんざん迷った末に奈良学園に進学しましたが、女の子ならば奈良学園登美ヶ丘は実際に見学すればかなり惹かれると思います。
    アクセスも大阪からは奈良学園に比べて断然良いです。まだ歴史の浅い学校ですが、今年の第一期卒業生も受験でそれなりに頑張ったようですし、クラブ活動も活発、設備充実しています。
    偏差値は同志社香里と同じ位、ご希望にぴったりと思います。
    百聞は一見にしかず。まず学校見学してみては?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す