最終更新:

29
Comment

【2552236】四天王寺から大阪桐蔭への移動

投稿者: うさまま   (ID:T1tikbgYoBw) 投稿日時:2012年 05月 23日 20:09

来年受験を予定している小6女子です。

来年の関西私立中の入試日程はまだ分かりませんが、
1日目に四天王寺中を受験した場合ですが、
大阪桐蔭の午後入試を受けるには時間的に間に合うのでしょうか?

今年の試験日程・時間を見ると、
四天王寺中の試験は、午後からは理科があり、14時半頃から面接となっていました。
16時半からは大阪桐蔭4科試験が始まっており、四天王寺中の面接は順番によっては
この大阪桐蔭の試験時間には間に合わないのではないのだろうか?と思えてしまいます。

四天王寺中を受験されて、その後、大阪桐蔭を受験された方がいらっしゃいましたら、
面接の時間や移動のこと、桐蔭の4科目試験時間に間に合わないことを配慮して
例えば初めから出願は3科にしたのか、
また、4科で出願してたけど、時間が間に合わなかったら急遽変更して3科受験できるのか・・・など、教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【2552374】 投稿者: 基本  (ID:L4dNLpF5.OQ) 投稿日時:2012年 05月 23日 22:03

    校風も調べておきましょう。

    しかも、四天王寺は女子校、大阪桐蔭は共学校。

    通常は、四天王寺>奈良帝塚山、清風南海>大阪桐蔭でしょう?

    しかも、午後入試はやめたほうがいいと思いますが・・・

  2. 【2552378】 投稿者: ていうか  (ID:MHRHw0bkwNY) 投稿日時:2012年 05月 23日 22:07

    七月になって日程発表されてから考えられたほうがよいですよ。来年はどうなるかわかりませんからね〜
    今は勉強に専念しましょう。

  3. 【2552497】 投稿者: 遅刻OK  (ID:7U2.tQdZQ1E) 投稿日時:2012年 05月 24日 00:00

    四天王寺受験者に関しては遅刻者対応があったようですよ。
    あの手この手で来てもらいたいと思っている学校なので大丈夫ですよ。
    それに他の方も言われているように今年も夜入試をやるかどうかはわかりませんし。

    四天残念の場合に桐蔭に進学されるつもりなら止めませんが
    試験終了は夜9時10時にもなるらしいですから
    翌日以降に入試を控えていらっしゃるのであれば
    やめておかれたほうがいいと思いますよ。
    朝一番から夜遅くまでの入試はことのほか疲れます。
    また学校のすぐそばに住んでいるわけでもないでしょうし
    帰宅が何時になるかまで考えて受験を決めたほうがいいと思います。


    不便な場所にあるので、本当に自宅からの距離が近くないと
    進学後もつらい通学となる学校のひとつです。
    どの学校よりもハードみたいですしね。

  4. 【2552578】 投稿者: お節介君  (ID:VMVtfpuio7c) 投稿日時:2012年 05月 24日 02:11

    タイト過ぎやしませんか?

    理論上可能であっても、受けるのは親じゃない。

    親は、時間に間に合って「やれやれ」と息つく暇があるとしても、
    子供の負担は相当なもの。

    二頭を追うもの、なんとやら・・・にならなければよいのですがね。

  5. 【2552622】 投稿者: というより  (ID:mEJOLAAupzQ) 投稿日時:2012年 05月 24日 07:17

    夜入試まで実施して、必死に落ち穂拾いをする節操の
    ない学校に入学させたいですか?

    創立間もない新設学校なら兎も角、生徒獲得のためなら
    どんなことでもやる強硬な姿勢が嫌ですね。

  6. 【2552633】 投稿者: 海恋し  (ID:1Kr/e67HW9Y) 投稿日時:2012年 05月 24日 07:31

    学校比較や批判話はこのスレッドではスレ主さんの話とズレますし。やめませんか。


    スレ主さま、
    まず、併願は本人及び保護者の純粋なご希望ですか?
    塾など、実績稼ぎのために併願を激しく勧めるところがあります。
    また、合格率をあげるために受かるところに変更させようともします。
    全落ちをなくす、つまり進学率を高めるために、通いもしない学校を受けさせることもします。

    あくまでもご家庭の意思でお受けくださいね。

    受験日程は、八月までには発表になります。その時に考えられたほうがよいですよ。
    うちは、午後入試も通わない併願受験も断固拒否しましたし、志望校も譲りませんでした。

  7. 【2552676】 投稿者: 新1年  (ID:wfkMaSA5gZE) 投稿日時:2012年 05月 24日 08:37

    桐蔭と四天王寺を昨年受けました。私もスレ主さまと同じ疑問を持ちましたので、お役にたてればと思い覚えている範囲でお伝えします。

    今年の試験日程はまだ発表されていませんが、昨年までは桐蔭は遅刻しても、願書提出どおりの科目数で受験対応してくださいました。
    四天王寺の面接がほぼ最終組で教室からでてきたのが四時半前で、桐蔭の4科入試がはじまる直前でした。速攻で車ではなく電車で移動しました。その段階で桐蔭の方へは、遅刻する旨は電話で連絡いたしました。桐蔭へは五時半から試験を受けましたが、娘同様、四天王寺からの移動組や男の子など遅刻組も多く、遅刻組で構成されたクラスで受験いたしました。たしか社会が最後になるようにテストの順番は変わったようですが、あとは普通に受けてきたようです。他の方も書かれていましたが、試験終了が9時前になりましてそこから帰宅となりますとかなり疲れました。我が家は翌日は試験日程を入れなかったのですが、翌朝も試験となりますと体調管理をしっかりなされたほうがいいかと思います。
    参考までにですが、四天王寺の英数1の方ですが、合格しながら桐蔭にきてるお嬢様が娘をふくめて同じクラスに三・四人はいるようです。
    桐蔭は噂どおりハードな面もございますので、好みは分かれますが、それなりに毎日楽しく過ごしているようです。
    少しでも参考になればよいと思いました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す