最終更新:

29
Comment

【2552236】四天王寺から大阪桐蔭への移動

投稿者: うさまま   (ID:T1tikbgYoBw) 投稿日時:2012年 05月 23日 20:09

来年受験を予定している小6女子です。

来年の関西私立中の入試日程はまだ分かりませんが、
1日目に四天王寺中を受験した場合ですが、
大阪桐蔭の午後入試を受けるには時間的に間に合うのでしょうか?

今年の試験日程・時間を見ると、
四天王寺中の試験は、午後からは理科があり、14時半頃から面接となっていました。
16時半からは大阪桐蔭4科試験が始まっており、四天王寺中の面接は順番によっては
この大阪桐蔭の試験時間には間に合わないのではないのだろうか?と思えてしまいます。

四天王寺中を受験されて、その後、大阪桐蔭を受験された方がいらっしゃいましたら、
面接の時間や移動のこと、桐蔭の4科目試験時間に間に合わないことを配慮して
例えば初めから出願は3科にしたのか、
また、4科で出願してたけど、時間が間に合わなかったら急遽変更して3科受験できるのか・・・など、教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2554809】 投稿者: うーーん、。。。。  (ID:aVW2V6y9b3E) 投稿日時:2012年 05月 25日 21:31

    掲示板って本当に難しいと感じております。
    読む人によって、それぞれ感じ方が違うですよね。(当たり前の話ですが)

    擁護するわけではありませんが、
    新1年生様は、四天王寺のことを批判しているわけではありません。
    クラスに四天王に合格したけれど、3,4人、大阪桐蔭に来ています、
    そういう選択肢もありますと素直に教えてくださったと解釈しました。

    それを読んで、四天王に通われている方は不愉快に思ったのでしょうか?

    子供が通っている学校もよくある学校と比較されていますが、
    私は何とも思っておりません。

    色々な選択肢があっていいと思いますし、
    逆に、大阪桐蔭のことをそんなに批判しなくてもいいと思います。

  2. 【2554836】 投稿者: 第一印象さん、違和感さんに同意  (ID:3KZiA1Hywao) 投稿日時:2012年 05月 25日 21:54

    スレ主さんの娘さんが将来「大阪市大卒の医師」になるのか「京大卒の看護師」
    になるのかどちらを望みますか?と尋ねられて、一瞬うーん、と迷ったなら
    桐蔭のほうがよいと思いますよ。やっぱり京大の肩書は捨て難いと感じた
    はずですから。
    今時、京大京大と騒いでるのはこの学校くらいですから。強引な進路指導も
    有名ですし、あのいえいえさんですら最後には「力の入れ方が間違ってる」と
    サジを投げたし、元客員講師とおぼしき方も「ここの進路指導部は何かが狂っ
    てる」と内部告発とも思える発言があったり。

    >で、必ず奈良の学校の話をからめる。
    京大の人健の話になってもきまって、◯◯だって昔はそうしていた、という流れにする。
    ずっとそうだ。
    だいたい同じなんだよね、この手の展開になると。

    本当にこれの繰り返しですね(笑)これが妄想気味?ちゃんと桐蔭スレ読んでから
    書き込んでくださいね。

  3. 【2554927】 投稿者: うーーん、。。。。さんへ  (ID:3KZiA1Hywao) 投稿日時:2012年 05月 25日 22:52

    >私は何とも思っておりません。

    思ってない人もいれば思ってる人もいるってこと。自分と同じ
    考えの人ばかりではないってこと。
    過去さんざん学校名を挙げては蹴った、抜いたなど酷い書き込み
    があったのを知っていますか?それを読んだことのある方なら
    「またか」と反応してしまいますよ!
    少しでも批判めいたことを書き込めば、身内にも集中攻撃してくる
    過激な保護者も多いです。
    それだけでも十分不愉快なのに追い打ちをかけるかのように夜入試を
    したり京大人健を集中的に受験させたり。
    そりゃ批判もされるわな。

  4. 【2554966】 投稿者: …  (ID:Trs.TlKFSDA) 投稿日時:2012年 05月 25日 23:26

    ID:3KZiA1Hywaoさんは事のほか桐蔭に思い入れがおありなのですね。
    どういう人なのかな…と思っていつも拝読していましたが
    今回の一連の書き込みを読んでいますと見えてきたことがひとつ。

    もしや元桐蔭生で在学中、成績が落ちて構ってもらえず
    退学されたご本人かその保護者の方ではありませんか?
    怨念の度合いが普通ではないところをみると
    個人的にひどい目にあったとしか思えません。
    過去に在学していて上記のような目に遭って
    お子様が再起不能になってしまわれたのではないでしょうか。
    そして他私学へ転学された。

    と、ちょっと妄想気味に考えてみました。

    関係者の方にはID:3KZiA1Hywaoさんの素性は特定されやすいと思いますし
    そろそろお静まりいただけませんか?

  5. 【2555728】 投稿者: アビトレ  (ID:IiCRBuxX6A6) 投稿日時:2012年 05月 26日 16:06

    スレ違いも甚だしくなってきたな。
    OTの午後入試は統一日にぶつけて人が集まらなかったことの反省から生まれたこと。受験者を増やすのが目的。

    午後入試は、翌日に受験があるならしない、通う気がないなら塾に勧められても受けない、を原則に八月頃の入試日程発表をまって決めたらよいのです。
    今はおたおたしないこと。

  6. 【2555785】 投稿者: いずれにしても  (ID:dWeewGW/oFg) 投稿日時:2012年 05月 26日 17:02

    午後入試に手を染めざるを得ない状況になってきたことは事実。
    OTの偏差値は、今後下がっていくことは間違いない。
    あと、OTで京・看を目指すほうがいいって?
    国立医学部に行くほうが、よっぽどいいと思うけど。
    まあ、最近は京・医医に合格者を出していないようだし、
    負け犬の何とやらかもしれんが・・

  7. 【2556194】 投稿者: 参考になれば…  (ID:tE8hpcnlopE) 投稿日時:2012年 05月 27日 00:24

    この春の入試に四天王寺→大阪桐蔭と受験させました。
    入試要項に変更がなければですが、四天王寺は面接が前半・後半あり、受験教室が奇数は前半、偶数が後半となります。
    (前半グループになれば時間に余裕が出来るだろうと、願書提出のタイミングは考えました。)

    同じ教室の受験者全員が面接終了してから試験終了となり教室を出ることになります。
    前半、早い教室では予定よりも早い3時10分過ぎには出てきていました。

    谷町線→JR住道→タクシーで移動、JR車内でも四天→大阪桐蔭移動の親子連れがちらほら…

    大阪桐蔭では4科受験で遅刻の場合3科受験に変更、4科受験を強く希望するなら、1科目の社会を最後に受けられますとのことで、4科受験も急げば間に合う時間でしたが、3科受験に変更してもらって子どもは軽食を食べてちょっと息抜きさせました。

    受験科目を変更した子どもたちは別室で試験となり、本来の試験会場より近かったためか早く出てきて、一緒に帰るお友達を10分程待っていましたね。

    うちもお友達も入試2日目は受験なしか午後受験でしたので、初日は無理をさせました。
    四天の合格発表が遅いため、大阪桐蔭の翌日合格発表は親子ともにずいぶんと気が楽になりました。

  8. 【2556554】 投稿者: うさまま  (ID:68MtIy5gBpU) 投稿日時:2012年 05月 27日 12:30

    スレ主です。
    皆様の熱いスレ、ありがとうございます。
    色々な事を思って下さった結果だと、
    皆様のご意見を真摯に受け止めて、参考にさせて頂きたく思っています。

    学校に対する見方は、保護者が何を要望するのか、子供にどう過ごさせたいか、
    大学受験はどこを狙いたいか・・・によっても
    個々人の意見は異なってきますので、賛否両論あっても仕方ないかと感じています。

    今はまだ、「志望校選び」の時点ですので、
    日程が発表されていない今、まだそこまで先の事を考えのは取り越し苦労だと
    思われても当然かとも思っています。

    私もその事は承知の上でなのですが、
    ただ、昨年見学や説明会に行っていない学校について、
    日程が今年同様の場合、そうでなくなる場合も含めて、
    秋になってそれこそもっと忙しくなる時に、バタバタしないように、
    出来れば今の間に、可能性が出てくる学校の見学などを早めにしておかないといけないかと、
    そういう思いもあり、色々なパターンを先に考えてしまった結果のことです。
    塾で受けなさい!という強制はないです、ご心配をおかけしましたm( _ _ )m

    「参考になれば・・・」様の、貴重な経験談、本当にありがとうございました!
    四天王寺⇒大阪桐蔭への移動+受験は、少数なのかもしれませんが、
    そういう受験をされた方もいること、移動方法や受験科目変更が出来ることなども分かり、
    大変参考になりました。
    でも、ひどくお疲れになったと1日であったでしょうし、
    そんななかで、親御様もですが、当人の子供様は本当によく頑張られたと思います。

    以前のスレでも書きましたが、女の子となると、
    午後入試では帰宅も遅くなるので、翌日の朝から受験は難しい(無理)と思っています。
    じゃあ、午後入試を受けないなら、2日目はどこを受験するか、
    どこの学校を何日目に入れていくかによって、
    その後の学校選びも多少変わってくるところがあります。
    勿論それは、日程が発表されてからじっくりと考えることにすれば良くて、
    今は、可能性も含めて、まだ行けていない学校の見学に行ったり情報を得ながらも、
    志望校に受かるように、とにかくしっかりと勉強に励むように頑張ります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す