最終更新:

50
Comment

【268269】関西学院大と聖和大統合

投稿者: 雪   (ID:u8LCilnLi3Q) 投稿日時:2006年 01月 19日 15:36

昨日のニュースで発表してたけど、ブランドが壊れそう・・

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【269183】 投稿者: 同感  (ID:hDdhSEmfX7o) 投稿日時:2006年 01月 20日 11:21

    建学さんのご意見に同感です。
    今回の変革の動き事態を評価したいと考えますし、ある特定の分野(今回であれば幼児教育)で実績を上げている大学というのは多くあります。偏差値だけで評価をするのは近視眼的に過ぎるかと考えます。
    5年ほど前までは関学は同志社に次ぐ存在としての評価を維持していました(偏差値的に)。では、今日の凋落はなぜか。やはり過去の評価の上にあぐらをかいて変革を進めてこなかった結果だと考えます。仮に今回の合併で一時偏差値に評価が下がったとしても、10年のスパンで考えれば間違いなくプラスです。私は、今回に改革に加え、付属中学・高校の増設もどんどんやってほしいと思います。少子化の現在、新設は認可されないのでやはりどこかの学校との合併が妥当でしょう。資金的にも効率的ですし。がんばれ、関学!!

  2. 【269354】 投稿者: そうかなあ  (ID:WfuTuL.erUQ) 投稿日時:2006年 01月 20日 14:41

    私はこれから先ますます関学のレベルは下がると思います。
    関学大卒ぐらいでは、就職もあまりいいところには望めないでしょう。

  3. 【269365】 投稿者: 腐っても関学  (ID:4oCgGQKiKgU) 投稿日時:2006年 01月 20日 14:57

    関学大卒ぐらいでは・・・と仰ってますが、だいたいの企業は関関同立以上の学歴でないと受付すらしてもらえません。
    そうかなあさんはさぞ素晴らしい学歴をお持ちなのでしょうね。
    いいところに就職、というようなお考えをお持ちの時点で時代錯誤な方だなあと思いますが。
    聖和との合併については関学もどんどん改革を進めているなあと思うだけです。レベルが下がるのどうのとOBの方が仰られているのは聖和の方に失礼だと思います。友人が聖和卒、有名幼稚園の教諭をされていますが、とても素晴らしい先生です。彼女は聖和で本当に良い教育を受けられたと仰っていました。聖和も伝統のある素晴らしい学校、関学も同じく伝統のある素晴らしい学校。関学と啓明の合併よりは断然に落ち着いて受けとめられました。主人も中高大と関学ですが、同じ様な事を申しておりました。
    レベルだの偏差値だのと仰ってられる方は本当の意味での関学、聖和をご存知ないのでしょうね。
    部外者に限ってこのような場で好き放題仰られます。

  4. 【269374】 投稿者: 認識の相違  (ID:fvJFp4Sq6dQ) 投稿日時:2006年 01月 20日 15:07

    建学 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 卒業しました。 さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > >
    > 正直言って、聖和と合併と聞いてがっかりしました。
    > >
    > 最近の関学は偏差値的には下降気味、その上に聖和と合併なんて・・・・
    > > 喜んでいるOBなんていないでしょう。
    > >
    > > 幼児教育どうのといわれても、感情的に嫌です。
    > >
    > ご自分に自信がないの?OBひとり一人が社会で活躍すれば、自ずから母校の評価は上がりますよ。学歴で飯は食って行けないよ。
    >
    >

    はあ?そんな話じゃないって。

  5. 【269388】 投稿者: 卒業しました。  (ID:fvJFp4Sq6dQ) 投稿日時:2006年 01月 20日 15:10

    腐っても関学 さんへ:
    > 聖和との合併については関学もどんどん改革を進めているなあと思うだけです。レベルが下がるのどうのとOBの方が仰られているのは聖和の方に失礼だと思います。友人が聖和卒、有名幼稚園の教諭をされていますが、とても素晴らしい先生です。彼女は聖和で本当に良い教育を受けられたと仰っていました。聖和も伝統のある素晴らしい学校、関学も同じく伝統のある素晴らしい学校。関学と啓明の合併よりは断然に落ち着いて受けとめられました。主人も中高大と関学ですが、同じ様な事を申しておりました。

    伝統のある学校だから合併してもいいと?ご主人が中高あがりの関学卒ならそういわないと思うよ、普通は。


    >レベルだの偏差値だのと仰ってられる方は本当の意味での関学、聖和をご存知ないのでしょうね。

    わかってないのはあなたではない?


    だから幼児教育の分野で評価されてるという問題じゃないといっている。失礼も何も
    偏差値的にこうも差がある大学と合併するのを喜べって言ったて無理。
    どなたかもおっしゃっていたようにますますレベルが下がっていくでしょうね、悲しいけど。

  6. 【269431】 投稿者: 京都  (ID:OW98kMlaA9o) 投稿日時:2006年 01月 20日 16:10

    卒業しました。 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > だから幼児教育の分野で評価されてるという問題じゃないといっている。失礼も何も
    > 偏差値的にこうも差がある大学と合併するのを喜べって言ったて無理。

    幼児教育学部(?)だけ偏差値がうんと低くなるのが困るということですよね。
    でも、他の大学でもそういうところはありますが、別にそれで大学全体の評価が下がったりはしていないと思います。むしろ、併合された学部学科の偏差値が上昇する傾向にあるのではないでしょうか。
    (京大の医学部保健学科や、神大の海事科学部など。)

  7. 【269526】 投稿者: 歴史  (ID:vld5LeKL0vM) 投稿日時:2006年 01月 20日 18:03

    大学の実績は卒業生が作るものです。
    偏差値などにこだわってる卒業生の頑張りが無かったから、
    関学の評価が下がったのに改革を行っている母校を批判して
    いるのは理解できない。

  8. 【269572】 投稿者: 卒業しました  (ID:p1gIBNwyDB2) 投稿日時:2006年 01月 20日 18:46

    歴史 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 大学の実績は卒業生が作るものです。
    >
    それは違う、私見を述べられても・・・
    そもそも実績って?何の?範囲が曖昧。


    偏差値などにこだわってる卒業生の頑張りが無かったから、
    卒業生の頑張り?論点があなたとは違うのですよ。


    > 関学の評価が下がったのに改革を行っている母校を批判して
    > いるのは理解できない。

    改革は聖和と合併しなくて出来るのでは?
    改革を批判するつもり毛頭ない。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す