最終更新:

163
Comment

【2961174】神戸海星女子学院中学について

投稿者: ぽぷら   (ID:twEelxrLTY2) 投稿日時:2013年 05月 10日 15:37

小4の子どもがいます。中学受験を考えていまして、数校の文化祭を見に行ってきました。
本人は神戸海星女子学院中学に行きたいと思ったようです。

とても難しい学校だと聞いていますが、どのくらいでしょうか。

文化祭を見に行った感想はとてもお嬢さま学校という雰囲気で、
サラリーマンの我が家の雰囲気に合わないかも・・・と感じています。

学校に入ってからの勉強も難しいのでしょうか。補習とかあるのか、
塾などに通わなくてはついていけないのかも気になっています。

親は親和中学の雰囲気が楽しそうでよかったと感じています。
勉強のフォローもよくしてくれそうですし。

海星はオープンスクールなどがなくて、どんな感じがよく分かりません。
でも出来るだけ子どもの希望をかなえてやりたいと思っています。

なにかこちらの学校についてご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 7 / 21

  1. 【3175493】 投稿者: あ  (ID:QHQthU4Wj.6) 投稿日時:2013年 11月 13日 22:44

    海星のESSは、抽選では無いですよ!
    顧問は抽選とかしたら本当にやりたい人ができなくなるかもしれないので、辞めたい時がきたらそこは止めない、みたいな感じです♪

  2. 【3182794】 投稿者: たっつんママ  (ID:QBnG1zuc6/o) 投稿日時:2013年 11月 21日 05:43

    娘(中学生)が在校生しております。
    しっかりしたご家庭の方が多く、とてもよい学校だと思います。
    娘も楽しく学校生活をしております。
    私も女子校出身(他校)だったので、学校行事は女子高らしく懐かしく参観しています。

    しかし、遠足や宿泊などの郊外行事が少ないです。
    全くというほどないのも珍しいと思いました。
    よく調べずに入学したので、親も娘も他校と比べ、残念に思っています。
    1年に一度、遠足か宿泊行事ぐらいあってもいいのではないかと思います。
    短期留学も高一のときにあるだけですね。
    中学校では、修学旅行もありません。

    郊外行事がさかんな学校が多い中、このあたりは独自路線を歩んでいく方針なのでしょうね。
    裕福なご家庭が多いのでご自分で短期留学などをされているようですが、
    我が家は普通のサラリーマン家庭ですので、学校で面倒をみていただける方がありがたいです。

    しかし、皆さま華美にならず、また、医学部を目指す方が多いので、
    よく勉強し、落ち着いた生活を送れると思います。

    郊外行事以外は、とても満足しております。

  3. 【3198827】 投稿者: まぽ  (ID:.WIr1rb0Mtg) 投稿日時:2013年 12月 06日 18:55

    在校生、ESS入ってます。
    部活は抽選じゃありませんでした。弦楽アンサンブルは抽選してました。
    上は社長の娘から下は私のようなサラリーマンの一般家庭までいるので皆さんのおっしゃる通り、ご家庭の問題はありません!
    また塾も高校生になると通う子が増えますが、東大、京大などその年の卒業生でトップ校に行く先輩方は大抵塾に通っていません。
    海星は受験の時、面接も重視するようで自己採点はほぼ満点なのに落ちた子がいました。別にお嬢様らしさやおしとやかさを見るのではなく、幸せそうな家庭で育ったかをチェックしているそうで質問も堅苦しくなく私なんか面接の先生と話が弾んでしまった程ですw
    海星は山の上にあり、受験当日は凍える程寒いです。雪も降ったりします。手袋とカイロはマストアイテム!暖かさを重視しつつジーンズなどのカジュアルすぎるアイテムは避けた格好で望んで下さい!

  4. 【3198864】 投稿者: 何か変  (ID:799CZrGePVA) 投稿日時:2013年 12月 06日 19:41

    たっつんママさん「遠足や宿泊などの郊外行事が少ないです。 全くというほどないのも珍しい」
    ところが学校HP見ると、中学では鉢伏や蒜山での合宿や遠足もやっているんですけど・・・

  5. 【3199119】 投稿者: 忘れないうちに  (ID:N5WU0fAASzQ) 投稿日時:2013年 12月 07日 01:48

    少し気が早いですが、ふと思い出したので、忘れないうちに投稿しておきます。

    合格発表後、教科書などが配布される日は、キャリーバッグなどを持参なさった方がよろしいですよ。
    教科書・副教材・辞書・聖書などが配られますが、とてもとても重いです。
    中学って、教科書が多いのですね。

    内部進学の方々は荷物が多いのをご存じの様子で、ほとんどの方がキャリーバッグをお持ちでした。
    うちは外部なのでそのような情報が無く、手で紙袋を提げて持ち帰るのに苦労しました。
    時期が早すぎて申し訳無いですが、来年の方のお役に立てば嬉しいです。


    校外行事、確かに少ないかも知れません。
    娘が中1ですが、秋の遠足もありませんでした。しあわせの村のふれあい体験学習ぐらいでしょうか。
    百舌鳥古墳群や、奈良や京都の世界遺産や国宝建築物や美術品などの見学ぐらいは有ってもいいのに、と思いました。。
    お勉強重視で、文化的な事があまり重視されていない学校なのかな?と感じました。
    女子校ならではの、教養を高める、文化レベルを高める、礼儀作法、と言った面は、あまり学校は力を入れていないように感じました。
    (そのような事は、家庭で教える事なのでしょう。海星のお嬢さんたちは、お行儀も良く、しっかりなさっていて、教養もきちんとあると思いますので、
     それが学校の働きかけによるものだと思っていたので、意外だったのです。決して悪く思ったり、書こうとしたりしているわけではありません。
     私の表現が下手で、悪く書いているように思われたら申し訳ありません。)

    ミッションスクールなので、宗教行事ももう少し色々有るのかと思いましたが、意外にあっさり終わっている様子です。
    宗教宗教しておらず、どっぷりお嬢様教育でなく、学習に力を入れているところが、海星の魅力なのかもしれません。
    私のリサーチ不足だったのかも知れませんが、外から見たイメージとは少し違いました。
    でも、不満と言うほどのものではなく、家族で海星をとても気に入っております。
    娘は友達もできて楽しく学校生活を送らせて頂いていますし、色々と成長させて頂いているのが分かります。
    保護者の経済格差は、学校では全く関係なさそうですし、親同士も気にしていたらキリがないので考えなくてもいいと思います。

  6. 【3199162】 投稿者: 海星は・・・  (ID:7jwc2zh5YZU) 投稿日時:2013年 12月 07日 07:40

    海星はキリスト教系ですよね。
    百舌鳥古墳群は古代天皇の墓(日本神道?)ですし、
    奈良や京都の世界遺産は、仏教の影響を受けているものが多いような・・・
    リサーチ不足かもしれませんが、ミッションスクールでも奈良や京都に行くのかな?

  7. 【3199376】 投稿者: いちご大福  (ID:SRLPxPrIkIY) 投稿日時:2013年 12月 07日 12:25

    海星って山の上にあるのですか? 坂の上だと思っていました。在校生の正直な感想かもしろませんね。
    郊外学習など殆ど無くて、あっても鉢伏って、小学校の遠足みたいでさみしいですね。

    ある塾の先生が最近、海星には優秀な生徒は行かなくなったと仰っていました。 今年の卒業生が出した進学実績も、6年前は、阪神間では神戸女学院に次ぐ、2番手の学校であったため、そこそこの実績につながっていたそうですが、今では6番手くらいの学校になりさがってしまったため、入学生の学力レベルが相当下がってしまったとおっしゅっていました。
    時代は変わり、特に中学受験は2、3年で序列が変わってしまうので、少しでも良い環境をと考えている受験生にとって学校選びは難しいですね。

  8. 【3199460】 投稿者: いやいや  (ID:A0pPtbrkT.M) 投稿日時:2013年 12月 07日 14:15

    キリスト教系の学校しか興味を示さないご家庭も
    あります
    そういったご家庭は兄弟姉妹全員キリスト教系の
    学校に進学してます
    特に女子は意外と宗教にこだわります
    そうじゃないご家庭もありますが

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す