最終更新:

129
Comment

【3259536】えげつない合格速報

投稿者: かんとう   (ID:Oxqf4VjijpE) 投稿日時:2014年 01月 28日 09:06

関西の塾の合格速報ってえげつないですね。

最難関は文字をでかでかと表示し、その他は小さい文字。
「14名在籍中13名合格」って1名の生徒の気持ちを考えないの?
「その他難関中多数合格」とその他の学校名、人数は省略。みんな同じように頑張ったのに・・・えげつない。

関東大手(W以外)は最難関でも、たった一人の合格でも同じ大きさの文字で発表してますよ。
これって地域性の違い?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 14 / 17

  1. 【3271097】 投稿者: はてな  (ID:ecWxYFswlKY) 投稿日時:2014年 02月 04日 23:32

    星取り受験に関しては、他の塾生が納得してれば良い事なの?

    星取のえげつないのは灘合格をもらいながら六甲Bなどの合格をさらっていく点

    同じ塾生だけの問題ではない

    もちろん同じ塾内の未だに合格の無い友達が背水の陣で受けに来ている横で灘合格をぶら下げ余裕の星取…は やはりえげつないと思うが
    それに対する繰り上げがあるでしょ!という反論は飽き飽きだから勘弁

    スレ主さん
    やはりこのネタ使えるかもね

  2. 【3271285】 投稿者: はい  (ID:7Ysjrwv/zCA) 投稿日時:2014年 02月 05日 07:03

    よく話題に上がるシステムですが、今年初めて実際にそのシステムを説明されましたが、対象になっている学校は合格実績で仰々しく大文字で宣伝されているような学校ではありませんでしたよ。
    しかも「こんな制度もあります」と説明されただけで「是非受けてください」という感じでもありませんでした。
    実際、うちも合格が決まったら受験終了しましたが、何も言われませんでしたよ。
    先のかたの書き込み通り、受験生が少ない学校のデータを取るためだと思います。

    それよりも別の某塾では灘の合格発表の日に合格されたお子さんに「あとの学校も最後まで受けろよ」と仰るとか?
    ゲーム感覚で星取り受験して合格祝賀会で「⚪︎冠」とか表彰されるんでしたっけ?
    忍者も問題になってますし、そちらの塾では塾生の保護者が怒ってますよ。

  3. 【3271404】 投稿者: 門前払い  (ID:xxl0OqNsKXc) 投稿日時:2014年 02月 05日 08:47

    はい様のレスを読んで、私の意図が伝わっていないと感じレスさせていただきます。

    はい様のご友人で、灘を目指す塾に行って、灘も当初の第一志望校も残念だったのは、
    灘を目指す塾に行ったからではなく、その空気に流されたことが原因では?と思います。
    どこの塾でも、志望校別の特訓、対策はしていますよね。
    たとえ灘を一押しする塾でも、「うちはここが第一志望です」と言えば良かったのでは?
    子供の学校でも塾に灘コースを押されたけど断った人居ますよ。

    例えば、テストで60点目指して勉強したら60点以上は取れない。
    しかし、100点目指して勉強するから90点や98点が取れる。

    子供の可能性など、3年生ぐらい(新4年スタート時ではまだ3年生)では分からないにも関わらず、
    最初から100点は目指さないと言われたのでほかの塾に行ったのです。

    うちは最終的には灘は受けず、近くの最難関に合格頂きました。

    しかし、最近では100点目指して指導するシステムができたから、
    選択肢が広がって良いなぁと思います。

  4. 【3271473】 投稿者: α特訓  (ID:egJQGJ9jk4A) 投稿日時:2014年 02月 05日 09:19

    結局は、どこの塾に行っても その子の能力相応の学校に落ち着くのではないでしょうか。灘が100点でそれ以下が60点かどうかは分かりませんが、100点とることに躍起になり空回りし、結果60点も取れずに、多分本人も考えもしなかったであろう中学に進学されることになったお子さんを何人もみましたし、逆に 入塾当時は60点の学校を目指していたのに 5年後半あたりで成績が伸び 100点の学校に合格されたお子さんもいました。塾や先生との相性も大きいでしょう。
    どこの塾に入っても結局は資質、努力。当日の運も少しは関係あるかもしれません。

  5. 【3271502】 投稿者: 中学受験だと  (ID:fuh1VGhASGU) 投稿日時:2014年 02月 05日 09:31

    最初から60点しか目指さない家庭もありますよね
    そういう家庭は100点目指すようにプッシュする塾はむしろ弊害かもしれないし
    家庭のニーズは様々だから、いろんなタイプの塾があるのだと思います

  6. 【3271520】 投稿者: はい  (ID:/BGbVYNlXCg) 投稿日時:2014年 02月 05日 09:39

    門前払い様

    門前払い様やお友達は、灘押しの塾にいても意思を貫いて、いい受験をされたんですね。
    確かに友達の話は、塾に流された親子の責任ではありますが、成績が伸びて上のクラスに上がると、廻りの友達が皆で灘を目指す空気の中で流されずにいるのは中々に大変なことのように感じましたので、我が家ではその心配のない塾を選びましたという一例です。

    灘志望なら別の塾へと仰ったのは、出来過ぎる子は教えられませんということではなく、灘に特化した教材やシステムが揃っていないという意味だったと思います。
    出来るお子さんは70点で合格できる学校を志望していても90点を取っておられます。
    実際、α特訓が開設されて、同じクラスの断トツトップのお子さんは灘を受験されて合格されましたが、第一志望校にも合格されて、皆と一緒に第一志望校に進学されます。
    上へ上へと灘を目指していなくても、皆で同じ志望校を目指して頑張る環境もいいものですよ。

  7. 【3274010】 投稿者: 関西だから  (ID:wAVgB.Za66s) 投稿日時:2014年 02月 06日 18:12

    灘合格しても、違う学校に進学って よくありますよね。
    >出来すぎるお子さんは教えられませんということではなく

    そういう意味じゃなく、たかだか3年で灘だの東大寺、星光だの、志望校を絞った話が合わなかっただけの話。

    3年なら可能性は未知数。
    上にも下にもね。

  8. 【3274708】 投稿者: ↑  (ID:wAVgB.Za66s) 投稿日時:2014年 02月 07日 08:10

    ごめん
    何が言いたいのかわからん
    それから、灘合格して別の学校なんて関西ではほとんど聞いたことないです
    それなら2日間も入試に費やす必要はなし
    矛盾しすぎやんか…

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す