最終更新:

32
Comment

【33081】島川塾について

投稿者: しまじろう   (ID:sfaL8oCeUYk) 投稿日時:2005年 02月 07日 23:40

武庫之荘の島川塾についておしえてください。実績は良いと聞きますが、指導方法などかなり厳しいと聞きますが、どの程度なんでしょうか?なにせローカルな塾なので情報がありません。ご存知の方どうぞ何でも良いので教えてくださいませ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1595395】 投稿者: 卒業生親  (ID:i.ANaDy9i8s) 投稿日時:2010年 01月 31日 11:40

    島川塾のレスがあったんですね!!!

    ま、1年ぶりみたいですが・・・

    3年前にお世話になりました。
    とってもいい塾だと、今になって思います。

    確かに、大手の塾のように毎年先生が傾向と対策を研究して問題を作ったり、志望校別の
    対策を考えてくださっていたとは思えませんでしたが、勉強って、毎年変化するものではなく、
    今も昔も同じではないでしょうか?
    もちろん、学校別に特色はありますが、島川先生は「上をめざした勉強したらすべてがついてくるが、
    ランクを落とせばそれなりのものしか身につかない」みたいなことをよくおっしゃってました。

     「甲南女子志望(ほんとに例えです)なので、そこまで難しい問題はこの子には、必要ないのでは?
    もう少し、ついていける問題をやらせてください」と、頼んだこともありました。しかし答えはNO!!!^^;
    その時は少し不満に思いましたが、娘は「今やってる数学の図形、島川で叩き込まれたからちょーーー楽チン!!ほとんど、島川でやったわ!」と。

    来ている生徒や、親御さんもしっかりした、いい方が多かったです。

    まあ、何事も、後になって解る事が多いですね・・・。

  2. 【1780302】 投稿者: 数年前の卒業生  (ID:jhTm8SjswjE) 投稿日時:2010年 06月 26日 00:50

    今更ですが、書き込みさせていただきます。

    私は数年前に島川塾を卒業しました。現在は大学生です。
    個人的な意見ですが述べさせていただきます。

    島川塾の前に他の塾に通っていたのですが、宿題や授業時間外のテスト等が多く体力的に大変だったので
    小学校5年生のときに島川に移りました。
    ちなみに大手の塾は成績順に席が決まっていたり、貼りだしがあったりと競争させるところが嫌で除外しました。
    島川塾は宿題の量は少ないのですが、授業スピードがやや早め(特に算数)なので初めのころはついていくのに必死でしたが、
    慣れて要領よくこなせばとても楽な塾でした。
    先生もやさしく、少人数なのでアットホームな雰囲気で質問もしやすかったです。
    なによりも授業時間が他の大手塾にくらべ圧倒的に少なく、しかし濃い授業でしっかり実力がついたことがよかったと思います。

    受験でしんどい!!という思いはほとんどすることなく、私は最終的に入塾当初よりも上の志望校に無事合格することができました。
    さらに、大学入試で当時に島川で身に付けた勉強の仕方、とくに要領よく短時間で効率よく勉強することがとても役に立ちました。
    中学受験時だけの学力を身につけるのではなく、根本的な勉強の仕方を教えてくれる塾です♪
    これってすごく大切なことだと思います。


    あまりに懐かしく、ついつい熱くなってしまいました。
    あくまでも個人的意見です。大手には大手、個人塾には個人塾の良さがあります。
    これから塾を探すという方は、塾に限らず学校もですが、実績も大切ですが本人の性格に最もあった所を選んでください。
    楽しんで勉強することが一番の成長の秘訣だと思います!!


    長文失礼しました。

  3. 【1990009】 投稿者: 6年前の卒業生  (ID:7XqnRNNkUSY) 投稿日時:2011年 01月 24日 13:07

    島川に入塾する方が増えると願って書き込ませていただきます

    当時、島川先生、米満先生、そして原田先生の3人の常任の先生方と数名の臨時先生がた(夏期講習の国語の授業は神戸海星大学の先生がいらしていました)で授業をしていました
    4~5年生の間は同じ内容をどんどん難易度を上げながら反復していくようなものでしたが、6年生からは難関校を目指す子たちのクラス(私の時は神戸女学院志望の女子3人と神戸海星志望が1人、男子は灘と六甲が1人ずつだったと思います)と中堅を目指すクラスとで二つに週に一度分かれて授業しました
    授業の難易度は比べる対象がないので分かりませんが、宿題はとても少なかったと記憶しています
    それでも私の年は女学院3人と灘が1人通ったので、個人塾としては上々なのではないでしょうか
    塾自体はとてもアットホームで過ごしやすいと思われます
    ただ生徒数が少ないので切磋琢磨出来るような環境とは言えないかも知れません
    先生方も素晴らしく、常任の先生方には今でもお話に付き合ってもらったりします
    島川先生は厳しいですがとても親身になってくれますし、生徒に人気の米満先生はとてもユニークな方です
    原田先生も厳しかったですがとても分かりやすい授業をされていました(二年前に会ったきりですがすっかり丸くなっておられました)
    現在私は父親の都合でアメリカに留学しているのですが、島川先生には相談に乗っていただいたりなど非常にお世話になっています
    島川へ行っていて良かった、と実感することがいまだに多々ありました
    卒業後は島川先生の紹介で棟広塾と言う個人塾に通っていましたが、そこでも非常によくされました

    上の卒業生さんのいうように、子供の性格にあったところに入れるべきだと思います
    私は4年生から入りましたが、最終的に残ったのは3分の2ぐらいなのではないでしょうか
    また、中学に入る際、個人塾というのは不利になります
    と、いうのも中学入学時点で大手塾の子たちはもう顔見知り通しで固まってグループを作ってしまっていることが多いのです
    (私が女子校に通っていたのもあるかもしれません)
    最初の友達作りには少し苦労した覚えがあります・・・

    ただ島川塾は本当に良い塾です
    島川塾に入ったことを後悔したことはないですし、島川先生は一生の恩師に値する方だと思っています
    迷っている方がおられましたら、ぜひ一度体験入学をすることをお勧めいたします

  4. 【1990988】 投稿者: 現役の親  (ID:B.tYOC/8zbo) 投稿日時:2011年 01月 25日 08:32

    3年間ほど、お世話になっておりました。
    大手塾と比べて、とてもコストパフォーマンスが高いと思います。
    今年は灘への受験生はいなかったようですが、大半が自分の志望校に合格できたと聞いております。

  5. 【1991227】 投稿者: リーリー  (ID:wckQ.6.Xnj6) 投稿日時:2011年 01月 25日 11:33

    とても 良い塾でした。費用は 大手の塾に比べて 格段に安く。夏季 冬季講習は、通常の塾の授業を行って その間の空いた時間(曜日)を 講習として埋めるもので
    夏季講習だからといって 通常の受講数が 減る事は一切ありません。特別講習の費用も 1万~2万ぐらいで とても充実してました。大手のような サービスはありませんが
     その分内容は濃く すばらしい指導力と思いました。先生の考え方は どの中学校へ行っても 一番上のクラスへ入らなければ 意味がない。そのための実力をつける。
    難関中学を目標にする人達と混ざって勉強をした事で 中堅中学の問題が 簡単に思えたのは 事実です。少人数でしたが 皆が目標の学校へ 入学できた事が それを証明してます。

  6. 【1991254】 投稿者: イロン  (ID:1PkJx0UBa5I) 投稿日時:2011年 01月 25日 11:58

    私は、皆さんとはちょっと違う意見です

    プリントは、B5サイズの小さい紙に
    何度もコピーし直した(昔のままの)すり切れた感じの
    どうにも小学生には、読みにくいプリントを
    配布されていたように思います。
    そんなプリントの宿題がどっさりとでていたように思います(進学塾は宿題が多いのはどこも同じですが)
    先生も相性の善し悪しがあると思います
    あう人にはあうし あわないからといって
    (声の大きいエネルギッシュな感じの先生ではなく知的なおじさんタイプ)
    違う先生をお願いすることはかないません
    いつもお留守電話になっていて
    保護者からの連絡はできなかったように思いました。
    けっして、悪口を言うつもりは、ありませんが
    皆様が絶賛されるのが、ちょっと不思議に思いましたので
    出てきてしまいました
    最難関の中学校に実績があるようなので
    実績だけ見れば美味しい塾だとおもいます。

  7. 【1997422】 投稿者: 通行人  (ID:B.tYOC/8zbo) 投稿日時:2011年 01月 30日 08:38

    実績だけ見れば美味しい塾だとおもいます。

    なんか、不快な表現だね。
    受験生の親がこんな言い方するかな?

    塾をブランドで捉える発想なんだろうね。

    島川塾は間違いなく、良い塾です。
    やる気がある、目標意識を持ってる子供には。
    逆に子供より、親の方が熱くなってる家庭には、物足りないんじゃないかな。
    淡々としてるから。

  8. 【1997665】 投稿者: のんびり親子  (ID:.hffkIVJIyg) 投稿日時:2011年 01月 30日 12:43

    大手塾の様に受付係がいるわけではないので、親に対しての手厚いサービスはありません。
    宣伝費や事務の方にお金をかけない分、塾代も安いのです。
    もちろんこちらから相談に出向けば、なんでも対応して頂けますよ。
    親に対してのケアが必要ならば、大手の方が向いています。
    大手はパンフレットも資料も頂き放題ですし・・・。

    絶賛する程ではないかとは思いますが、あの授業内容を受けようと思うと大手塾なら別料金や、高額な授業料がいるのではないかと思います。
    ついて行けないでやめて行くお子さんもいらっしゃいます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す