最終更新:

40
Comment

【334767】2006年東大・京大合格者速報

投稿者: サクラサク   (ID:pA6UQNRncpQ) 投稿日時:2006年 03月 29日 00:32

2006年東大・京大合格者速報
※現浪は区別していません
※東大は近畿地区の国私立のベスト16校(5名以上合格者)
※京大は近畿地区の国私立のベスト17校(21名以上合格者)

                          
東大合格者数    京大合格者数
灘_____79..洛南____101
東大寺___35..西大和___95
洛南____28..甲陽____86
西大和___27..東大寺___78
白陵____23..洛星____60
甲陽____22..星光____59
智弁和歌山_16..清風南海__54
星光____15..灘_____51
洛星____10..京教大付__31
六甲____8 ..四天王寺__30
清風南海__8 ..智弁和歌山_29
高槻____7 ..明星____27
金蘭千里__6 ..高槻____26
明星____5 ..大教池田__23
智弁奈良__5 ..白陵____22
大教池田__5 ..奈良学___22
             六甲____21

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【336792】 投稿者: サクラサク  (ID:e3hfbuL7ib2) 投稿日時:2006年 03月 31日 23:26

    なるほどねぇ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 無茶苦茶書いてる人もいますねえ。信じられん。

    無茶苦茶書いているものですが何か?
    以前にも書きましたが、センター試験だけで判断するのは不適切ですね。
    国公立はセンター試験がありその傾斜と二次をドッキングした結果ですし、
    京大は学部学科で違いますがだいたいセンター3:二次7くらいの割合だったと思います。
    (ちょっと前の私のころはそうだったと思います、今どうか知っている方は言ってください)
    まあ、文系理系を一緒くたに見ることが問題ですね。
    これから中学高校と進まれると思いますが、文系と理系分かれてもセンター試験では
    理系でも国語・古文漢文も含めて必須ですから理系なので国語が苦手だと言っても
    避けて通れませんからね。
    あと理系ならではの数?がありますから理解することは多いですよ。

  2. 【336943】 投稿者: 菊次郎  (ID:FVF3cFB0siI) 投稿日時:2006年 04月 01日 09:18

    今年の京大理系入試数学で6問中1問が、某予備校でやった問題とそっくりであった。
    この1問の出来不出来の影響は大きい。

  3. 【337597】 投稿者: そうですか  (ID:QPI1uOdlbME) 投稿日時:2006年 04月 02日 13:11

    6問中1問どころか、どれもパターン問題でしたが

  4. 【337688】 投稿者: 前期日程  (ID:8dGkpYiyxGs) 投稿日時:2006年 04月 02日 15:58

    数学では余り差がつかなかったようですね。
    得意な人は満点の自信のある人も珍しくなかったとか。
    国語と物理は難しかったそうですが。

  5. 【337865】 投稿者:    (ID:dO1kQkGg4Fw) 投稿日時:2006年 04月 02日 22:00

    現国も簡単でしたよ

  6. 【341749】 投稿者: サクラサク  (ID:8NsKNhmN05s) 投稿日時:2006年 04月 08日 20:07

    今日、桜が満開でした。
    京都の祇園と哲学の道を歩きましたがとってもきれいでした。
    用があったので大阪の大阪城公園も行ってきましたが、
    京都の桜がきれいでした。(その分人も多かったですけど・・)
              
    京大、阪大、神戸大それぞれのキャンパスに咲いている桜もきれいですよ、
    入学式の後に見れるようにしてくださいね。

  7. 【367084】 投稿者: 2006ランキング  (ID:DXPcj6dA8AY) 投稿日時:2006年 05月 17日 12:51

    関東地方のランキング表を見つけました。
    下記の算定で関西or全国のランキング表はないでしょうか?


    ■関東トップレベル高校ランキングポイント表■ 2006
    学部の難易度差を考慮して、
    東大は理三×4+文一×2+その他科類
    国立医学部は旧帝医×2+その他国公医でポイントを出した。
    国公医には産医自医含む。

        理三+文一+他類+旧帝医+他国医⇒ポイント(卒業生数)・・・ポイント/卒業生数
    ?筑駒  8+20+58 +4 +5⇒144(160)・・・0.900
    ?開成 13+20+107+11+18⇒239(400)・・・0.598
    ?桜蔭  3+13+52 +9 +27⇒135(240)・・・0.563
    ?栄光  1+ 6+63 +1 +14⇒95(180)・・・0.528
    ?麻布  1+11+76 +5 +17⇒129(300)・・・0.430
    ?武蔵  0+7 +23 +8 +6 ⇒ 59(160)・・・0.369
    ?学附  2+14+61 +2 +24⇒125(345)・・・0.362
    ?筑附  1+11+33 +4 +9 ⇒ 76(250)・・・0.321
    ?聖光  0+2 +41 +2 +12⇒ 61(225)・・・0.285
    ?駒東  0+1 +45 +2 +16⇒ 68(240)・・・0.283

  8. 【367282】 投稿者: 関西ですから・・・  (ID:F.Z0wZW2aYM) 投稿日時:2006年 05月 17日 19:00

    2006ランキング さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 関東地方のランキング表を見つけました。
    > 下記の算定で関西or全国のランキング表はないでしょうか?
    >
    >
    > ■関東トップレベル高校ランキングポイント表■ 2006
    >
    > 学部の難易度差を考慮して、
    > 東大は理三×4+文一×2+その他科類
    > 国立医学部は旧帝医×2+その他国公医でポイントを出した。
    >
    > 国公医には産医自医含む。
    >
    >     理三+文一+他類+旧帝医+他国医⇒ポイント(卒業生数)・・・ポイント/卒業生数
    >
    > ?筑駒  8+20+58 +4 +5⇒144(160)・・・0.900
    >
    > ?開成 13+20+107+11+18⇒239(400)・・・0.598
    >
    > ?桜蔭  3+13+52 +9 +27⇒135(240)・・・0.563
    >
    > ?栄光  1+ 6+63 +1 +14⇒95(180)・・・0.528
    >
    > ?麻布  1+11+76 +5 +17⇒129(300)・・・0.430
    >
    > ?武蔵  0+7 +23 +8 +6 ⇒ 59(160)・・・0.369
    >
    > ?学附  2+14+61 +2 +24⇒125(345)・・・0.362
    >
    > ?筑附  1+11+33 +4 +9 ⇒ 76(250)・・・0.321
    >
    > ?聖光  0+2 +41 +2 +12⇒ 61(225)・・・0.285
    >
    > ?駒東  0+1 +45 +2 +16⇒ 68(240)・・・0.283
    >
    >
    >

    この算定は関東かあるいは全国に当てはまっても、
    関西では京大が抜けているので
    適切な数値がでません。
    東大圏内の京大進学者が相当数いるからです。
    特に灘以外の私立上位高の場合、その傾向は強くでます。
    東大>京大なのですが、
    関西では東大>=京大なのです。
    ですから、どうしてもというなら東大×0.7とか×0.6とかで
    京大を入れなければ全国的な比較は無理でしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す