最終更新:

351
Comment

【3757455】関西女子トップは洛南か西大和か

投稿者: 実際のところ   (ID:lTdFHqxBnWM) 投稿日時:2015年 06月 04日 14:55

女子のトップは、実際の洛南でしょうか?西大和でしょうか?塾の偏差値では洛南ですが、どう思われます?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 7 / 44

  1. 【3760302】 投稿者: 校風  (ID:bcVx94nNAY.) 投稿日時:2015年 06月 07日 14:28

    うちも洛南は避けましたね。
    学校は塾ではないので偏差値だけではなく、そこで6年友人関係を築くわけですから、子どものタイプを考えて志望校を決めました。

    娘の学年で洛南に進学されたお嬢さんがたは、とてもアグレッシブで、お友達というよりも周りはライバルという考えのお母様が多く、きっとこういう方々が切磋琢磨して素晴らしい進学実績を叩き出すんだろうなと思います。うちは一生の宝物になる友人を得られるような、娘と合う校風の学校を選びました。多分学年によってもちがうと思いますが、たまたま娘の学年にはそういうタイプの人が多かったという話です。今もそのお嬢さん達は、男子とも女子とも自分とも闘い続け、鉄緑でもトップを走り続けていらっしゃいます。素晴らしい精神力です。

  2. 【3760308】 投稿者: なんだか  (ID:3DeXbA.oAZ2) 投稿日時:2015年 06月 07日 14:38

    「偏差値足りているけど受けません」とか「うちは避けました」なんて見苦しい。
    「まだ6月ですよ」や「受けていたら落ちてたかもですよ」という言葉を贈りたい。

  3. 【3760357】 投稿者: イヤイヤ  (ID:LyP6yJJbBq.) 投稿日時:2015年 06月 07日 15:21

    通学時間の関係で、というのもなんだかイヤな感じ
    仕方なくってことで選んだ学校に失礼と思わないのかな
    校風を認めないのも学歴コンプ見たいで見苦しいし
    エデュは見苦しい発言だらけ

  4. 【3760382】 投稿者: 校風が大きく違いますよね  (ID:3BTexn78tuA) 投稿日時:2015年 06月 07日 15:50

    >大手塾で洛南合格する偏差値と順位を持ちながら
    >洛南、西大和、神女、四医以外を受けてる人見たことない。

    進学校特有の校風が合わない方もおられると思います。
    私自身が同志社中高経由で府立医大卒ということもありますが、
    娘は同志社に行かせました。
    毎日部活でのびのびやっています。

  5. 【3760395】 投稿者: ?  (ID:9Cl/FWRSftw) 投稿日時:2015年 06月 07日 16:08

    洛南(京都)・西大和(奈良)・神戸女学院(兵庫)・四天/医志(大阪)
    立地も校風もバラバラなのでこの中から各家庭の好みで選ぶだけでしょ。
    そして学校に傾倒しすぎず、ダブルスクールで頑張るのが王道では?
    立地が悪い分、学校に研伸を呼んでくる西大和もダブルスクールと同じ。
    塾や予備校の力をあっさり認めて利用しようというのが何とも西大和らしいわ。

    どこがトップかと序列をつけたいなら
    東大+京大(医/人健除く)+国公立医医の現役生の数で比較すべき。
    確かに医医の一般入試偏差値は高いけど、みんながみんな医医志望ではないからね。

  6. 【3760410】 投稿者: 参考まで  (ID:lcaQJhAxdos) 投稿日時:2015年 06月 07日 16:27

    京都府立医大の入試データを見ましたが、一般入試合格者のうち6割が既卒ですね。
    一方、地域枠推薦入試合格者7名のうち6名が現役。
    一般枠での現役は狭き門ですね。

  7. 【3760561】 投稿者: 選択肢は様々  (ID:cMHo/ERasUc) 投稿日時:2015年 06月 07日 19:34

    西大和は知らないが、洛南・神女・四天、何れの学校でも通塾は必要。それを知っている親は偏差値だけでは学校を選ばない。自宅に近いか、通塾に便利か、学校の課題が少ないか、休みが多いか等々、校風も含めて色んな側面から学校を見る。洛南合格圏内にいたが、他校を選択。京医現役合格というパターンも実際に知っている。その家庭は通学時間を最重視していた。
    また、進学校の雰囲気を嫌う家庭もある。子供は親にいちいち言わないが、最難関でも半学級崩壊状態の学校もあるし、授業中はゲーム三昧で8割が授業に参加していない学校もある。チャラい輩がいても和気あいあい、楽しくのんびりの授業で成績を楽々揃えた方が精神衛生上いいと考える親がいてもおかしくない。どのみち塾で勉強するのだから。ただ、後者は鉄緑等ではしっかりチェックされるのだが(成績が悪くてという意味では決してない)。

  8. 【3760567】 投稿者: 実際は  (ID:DHnGZuUhgIA) 投稿日時:2015年 06月 07日 19:40

    だから、関西女子の意識の中でトップといえば、
    洛南(京都)・西大和(奈良)・神戸女学院(兵庫)・四天/医志(大阪)
    とみんな認識してる。

    でも四天は洛南の併願の色が濃いので
    洛南(京都)・西大和(奈良)・神戸女学院(兵庫)
    が関西のトップだと思うが、神女は人数が多い。
    洛南もまぐれ合格がわりとある。

    この3校のトップ15人くらいが関西女子トップだと思う。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す