最終更新:

85
Comment

【3764803】西京か洛北か同女か京女か…

投稿者: 京都の女の子   (ID:MLNhC0Zbvdw) 投稿日時:2015年 06月 12日 11:31

はじめまして。四年生女子です。
まだまだ受験には早いのですが、志望校について悩んでいます。どのあたりを志望するかによって、どこまで塾などに時間を費やすか変わってくるかと思うのですが…。

娘には、勉強も部活も、お友達との学校生活も楽しんでほしいと願っています。就職で門前払いされない程度の学歴、やりたいことが見つかったときに資格の取れる大学に行ける力を維持できる学校で、人生の支えになる友人や先生に出会ってほしいです。

いろいろなスレッドで京都の女の子の情報を読ませていただきました。偏差値も大切な要素ですが、こんな期待で娘を進学させました、との経験を教えていただけたらうれしいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3767489】 投稿者: う~ん  (ID:xywSMgzz6Lg) 投稿日時:2015年 06月 15日 13:36

    スレ主様、少し時期尚早ではないでしょうか?
    やはり四年生では何も決められないかと思います。

    受験勉強が本格的になるというか、試験範囲を勉強し出すのは五年生からですし。
    模擬試験が始まるのもその頃からです。

    が、志望校は六年の模擬試験(五木なら出題範囲が発表されなくなってから)の
    偏差値を見たり、成基の対策模試の偏差値を見てからでないと、なんとも言えませんし。

    もっというと、四年生の頃に悩んだ話や最終的に志望校を決定した話を聞いても、
    あまり参考にもならないと思うのです。

    まだ四年生ですので、この二年でもお嬢様の成長もあるでしょうし。
    反対に伸び悩むという事があるかもしれません。
    中学受験に向きそうと思ったら、反抗期に入って それどころじゃなくなったという方もいます。

    受験は、なんというか同じ学校を目指したとしても、それぞれその家庭の背景も違えば、子どもの個性も
    違うので、他人の意見をどれだけ聞いても、役に立つかと言えば・・??です。

    まずは、塾を公立一貫校と京女Ⅲ類が目指せるようなコースを選んでおき
    行ける私立のオープンキャンパスを見学しておく・・でいいのではないでしょうか?

  2. 【3767497】 投稿者: 西京は  (ID:H/Bmpf3NRyM) 投稿日時:2015年 06月 15日 13:46

    私立はやはり私立ですし、公立は中高一貫といってもやはり公立です(国立も公立に近いです)。施設の美しさ、校舎が華美でなくとも手入れ、掃除が行き届いている等はやはり私立ならではです。クラブの豊富さ(京女・同女ともに豊富だと思います)、様々な課外活動、先生の質をとっても私立と公立は違います。中高一貫校とはいえ、公立は先生の転勤もありますし、力を持った先生が移動されればそのクラブがなくなる、活動が途絶える等のことはよくある話です。やはり女の子には環境をということで私学を選択されるご家庭が多いのではないでしょうか。これは本当に好き好きで家庭の好み、通う本人の好みになるのでしょうが。
    学費の面ですが、京女は比較的リーズナブルと言われています。宗門からの補助があるからでしょうか。同女は私服で派手そうと言われますが、意外とシンプルなようです。ブランドものを着ているとかえって浮くと聞きました。宗教のこともありますし、一度お嬢さんと見学されるのが一番だと思います。

  3. 【3767518】 投稿者: 我が家の場合  (ID:SQZsKOMAmPU) 投稿日時:2015年 06月 15日 14:12

    体力のなさから、同女を選びました。
    かかる費用は、大体、年間120万ほどです。
    (クラブ費用、交通費、お小遣い、被服費込みで)
    学費、教材費は同じですが、クラブや交通費、
    被服費等は、それぞれのご家庭によって、高低は
    あるかと思います、あくまで、うちはこの位という
    事です。これが高いか安いかは、それぞれかと思います。

  4. 【3767555】 投稿者: う~ん  (ID:xywSMgzz6Lg) 投稿日時:2015年 06月 15日 14:50

    追加です。
    塾の公立中高一貫コースだけではおそらく洛北・西京には合格するのは難しいのではと思います。
    なので、あくまで京女Ⅲ類程度の私立中受験対策をしている塾に通うのがいいかと。

    そこで成績が上昇すれば、また志望校を見直されるのもあるでしょうし
    伸び悩むようでしたら、京女Ⅱ類にするか同女にするかを考えられたらいいのではないでしょうか。

    ↑の方の費用を目安にすると、京女の方がリーズナブルなような気もしますが、同女でもあくまで
    内部進学で塾入らずなら、変わらないかもしれません。
    通塾率の高い私立中へ行くとなると、塾代も馬鹿になりませんしね。
    どなたかも書かれていましたが、私立で塾入らずと聞くのは、産大附属が割とそのような傾向だとか。

    ちなみに私の姪は、洛北に行きましたが、理系ではありますが、幼い頃より文章力は目を見張るようなものが
    ありました。知人の娘さんは西京に行かれましたが、六年生では、塾を掛け持ちされてたそうです。
    おそらく二人とも、六年生の一年間は、そこそこ必死で頑張るという感じだったかと思います。

  5. 【3767604】 投稿者: 夢見がち  (ID:PSebv98vVKk) 投稿日時:2015年 06月 15日 15:39

    うーん様の2つのレスに、同意です。

    とりあえず塾内偏差値55(その塾の基礎レベルが完璧に得点できれば届きます)あたりで京女Ⅲ類が射程距離に収まるような塾で、5年生の1年間を頑張ってみて、そのまま危なげなくⅢ類目指せそうなら洛北・西京も考慮にいれてみる。

    50は数ポイント上でキープ出来ていて、頑張れば届きそうなら、そのままⅢ類目指しながら、併願先にⅡ類と同女を。

    50をキープするのが難しければ、Ⅱ類の初日入試と同女の午後入試を、どちらも本命のつもりで。あとは社会の出来(不出来)や過去問との相性で、初日入試・午後入試とも同女とか、ダメ元(…同女の先生のお言葉です。倍率3倍前後になり、一般入試の方が合格しやすいとも言われるので、過度に期待して年末にがっくりされては気の毒なので、と。)で同女の自己推薦入試にもトライしてチャンスを増やす、とかも。

    日程的には京女・同女とも受験できるので、必ずしもどちらかに絞ってしまう必要はないでしょう。説明会や体験などで拒否反応がなければ、優先順位をつける程度で充分に思います。

  6. 【3767832】 投稿者: 同じです。  (ID:MrIpJNLOZoA) 投稿日時:2015年 06月 15日 20:07

    京都の女の子様と我が家は、全く同じ悩みのような感じです(^^;;

    我が家は只今5年生ですが、日程的に、洛北→同女→京女午前のパターンで受験しようと考えています。

    お金の面で考えれば洛北にいって欲しいですが、同女は同志社大学への進学ができますし、京都女子も2類だと指定校推薦がありますし、洛北と京都女子3類は普通に勉強していれば、関関同立以上はいけるかなと…。
    入学後の本人の頑張りも大事ですが。
    本人は、洛北or京都女子がいいと言っています。

    我が家は、大手塾で偏差値60ちょいです。かなりの理系女子なので、洛北がいいのかなとも思っています。
    しかし、公立はなかなか偏差値だけでは読めないので、微妙ですね。

  7. 【3768046】 投稿者: 京都の女の子  (ID:W/PtrTHyxIE) 投稿日時:2015年 06月 16日 00:14

    返信ありがとうございます。具体的なアドバイスをいただけて、助かります。女の子は併願できるとは聞いていたのですが、どのあたりを志望していくのが妥当なのかまったくわからなかったので、うーんさまや夢見がちさまのご意見には、感謝の気持ちでいっぱいです。

    四年生から、志望校を考えるのは時期尚早とは、私も思います。気合い入りすぎー、みたいな。今、悩んでいるのは、四年生で塾に行くかどうかなのです。女の子は、仲間内で一緒、を求めるものなのでしょうか?放課後に遊べないと話に入りにくいとか、春休みに講習会に行かせたら、塾に行って、違う中学行くんや、とか言われてきたことがあり、四年生になってまずは、お友達との関係を優先してきました。ただそろそろ塾に行ったほうがいいのか、悩んでいます。

    男の子の受験経験はあるのですが、あっけらかんとして、志望校も六年生の夏休み明けに考えるなど、すごく気楽に臨めたので、女の子のグループ関係にとまどっています。今が一番幼くて、高学年になったら、大人になるものでしょうか?

    みなさまのご意見をいただいたおかげで、推薦で行くところを志望するなら、今の人間関係を重視して、四年生からバリバリ塾に行かなくても、と思えました。あえての二類などの情報はありがたいです。
    息子は、行きたい学校がすべて統一日だったので、ダメなら地元にと開き直って受けましたが、娘は、受験するなら、併願も考えて確実に外に行けるようにしたほうがいいのか…。ほんとに悩みます。
    夏休みには、講習会に参加させようと考えているので、そこで理解度を確認しようと思います。

  8. 【3768073】 投稿者: う~ん  (ID:xywSMgzz6Lg) 投稿日時:2015年 06月 16日 01:12

    もう受験経験をされてるのでしたら、十分お分かりだと思いますが
    一つ確認なのですが、お嬢様自身は中学受験をされるおつもりなのでしょうか?

    女子の人間関係で思い出すのは、洛北志望の娘のお友達が、その1校のみしか
    受験されなかった事です。

    なぜなら、併願校が女子校なのは嫌、今のお友達と離れるのは嫌と。
    洛北に関しても、そういう思いから、お母様ほどは思い入れがなかったと言いますか・・。

    女子は幼いのではなく、早くから女子なのです。
    周りと違う事をしたくない、周りから浮き上がりたくない、故に周りの空気を読むのが上手く
    コミュニケーション能力が高い女の子。
    今の人間関係が良ければ尚更、変わりたくないと。

    高学年でお嬢様がこのタイプだと、中学受験したいという強い気持ちがないと
    高校受験にシフトチェンジという事もあるかもしれませんし、その方がいいかもしれません。

    男の子以上に女の子の方がみんな一緒という事にこだわります。
    違う事をしていても、私は私と思えて お友達からもあの子は賢いからと一目置かれるような子なら
    そう心配はいらないと思います。

    ちょうど反抗期と言いますか、思春期にさしかかりますので 親の受験と言われる中学受験ですが
    親の思い入れのみで勧めようとしてたとえば万一その学校で上手くいかなかった時、転校されるような
    事も生じますので、くれぐれもお母様の思い入れで暴走するという事だけは避けてあげてくださいね。
    特に塾に費用がもったいない・・と親は思いがちですが、中学受験の勉強はもし中学受験をされなくとも
    高校受験の基礎の基礎になりますので、決して無駄にはなりません。

    誰でも、この学校へ行けたら必ずしも未来は開ける!というような確約はできないものです。
    まして中学受験は所詮、通過地点でしかありません。(私自身は大学受験ですらそう思っております。)
    うちの娘も喜んで通ってる日もあれば、苦手科目の進度の速さに八つ当たりする日もあります。

    親の方も行かせて良かったと思う日もあれば、公立で普通に高校受験させても良かったかもと
    どうしても中だるみを感じそう思う日もあります。
    そして、この選択が吉と出るか、凶と出るかは、私にもまだわかっておりません。

    どうか、されるのでしたら、これからも勉強をしていくとお嬢様が受験が終わっても思えるような
    良い中学受験をされます事を願っております。

    塾は5年生からでも良いと思いますが、夏休みに講習へいかれるのでしたら
    そこでお嬢様自身が続けたいと仰るかもしれませんので、ご本人が前向きであれば
    秋から無理のない程度の通塾をされるのもいいかもしれませんね。
    国、算のみの受講とか、必ずしも4教科でなくても良いかと思います。

    最後に横で関係ありませんが、男子も併願先は沢山ありますよね?
    前受けまでするお子さんは娘の塾では、ほぼ男の子でしたので、スレ主様は思い切りの
    良い受験をされたのだな・・と感心いたしました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す