最終更新:

1539
Comment

【3837347】高槻中学女子を目指しています。

投稿者: 女子親   (ID:qL91F0ZFtNM) 投稿日時:2015年 09月 02日 17:39

大阪市内在住の5年女子親です。
自宅からも1時間程度で通うことができ、
2017年受験に向けて頑張っています。
予想以上に偏差値が高くなる可能性もあり、
今から、どの程度のレベルを目指せばよいか心配しています。心あるアドバイスを頂けばありがたいです。
また、これからの勉強の心得なども教えて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4758074】 投稿者: また  (ID:VgcMnuu.zeE) 投稿日時:2017年 11月 01日 14:52

    またそんな足し算。

    ★関関同立理系昨年比較

    関大
    環境都市工11→9
    シス工5→2
    生命工13→11

    関学
    理工24→9

    同志社
    理工29→13
    生命科学20→19

    立命館
    薬13→4
    理工14→4
    生命科学13→13

    ★医薬私立昨年比較

    近大15→10
    大医大23→17
    関医大22→11
    兵医大21→10
    計81→48

    京薬51→45
    大薬24→28
    神薬15→14
    計90→87

  2. 【4758077】 投稿者: 2011年結果R偏差値  (ID:AFEnCp5D7vE) 投稿日時:2017年 11月 01日 14:53

    高槻 前期 52。

    四天英数Ⅱ 63。
      英数Ⅰ 53。

  3. 【4758095】 投稿者: 西よ  (ID:ApQkC8GphQ2) 投稿日時:2017年 11月 01日 15:15

    仕事とは言え
    1日何百レスしとんじゃ
    いちいち四天持ち出すな

  4. 【4758113】 投稿者: 6年前  (ID:3PCHLAxi.3E) 投稿日時:2017年 11月 01日 15:35

    高槻
    東大4
    京大24
    阪大25
    医学部21

    四天
    東大1
    京大18
    阪大28
    医学部50

    6年前の偏差値が、
    高槻52
    英数II53

    偏差値差そんなにあったんですね。しかも中入り2クラス以上四天が多いのに。
    当時高槻は二番手、三番手併願校だったのに。
    高槻が頑張ったというべきなんでしょうか。

  5. 【4758132】 投稿者: 高槻後期  (ID:4eqwz8vlmuo) 投稿日時:2017年 11月 01日 16:00

    2013年の入学者は前期146 中期87 後期31名だったとのこと。

    6年前の後期入学者(2011年結果R4は59)もそこそこいたのではないでしょうか。

  6. 【4758135】 投稿者: 今年の東大現役2名は  (ID:AFEnCp5D7vE) 投稿日時:2017年 11月 01日 16:07

    前期入学者です。

  7. 【4758140】 投稿者: 六年前と比べて  (ID:snaOXBkRWjY) 投稿日時:2017年 11月 01日 16:13

    英数II63>高槻後59>英数I53>高槻前52

    高槻
    東大4
    京大24
    阪大25
    医学部21
    260

    四天
    東大1
    京大18
    阪大28
    医学部50
    470(中入340)

    これなら高槻を選ぶ人がいてもおかしくないでしょう。
    まして今年の女子を考えると。
    入学辞退して高槻選んだ人は、何も考えていないのではない。

  8. 【4758201】 投稿者: どこ?  (ID:4eqwz8vlmuo) 投稿日時:2017年 11月 01日 17:46

    >これなら高槻を選ぶ人がいてもおかしくないでしょう

    ・・・ってどこを見て言っているのかな?

    高槻 東大+国公医 25(現役9)
    四天 東大+国公医 51(現役27)

    上位層の厚みが違う、と思いましたが。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す