最終更新:

14
Comment

【392749】5年夏からの受験・・出遅れた場合

投稿者: 迷いの母   (ID:uej4ZLlhWHE) 投稿日時:2006年 06月 23日 21:05

 皆さん、こんにちは。
別スレで、大変お世話になった者です。行きたい学校があり、おすすめの塾を
教えて頂きました。
 そちらの塾に行き、話をしたところ、4年からのカリキュラムを見せて頂き、「既に
かなり進んでいるので、今からだと厳しい」とのことでした。
4年といっても、小学校の勉強では見たこともないものばかりで、(算数)どう進めて
いけばよいのか考え込んでしまいました。
 大手の塾と平行して個別の塾を別にとり、今までのカリキュラムを埋めていこうか、それとも
面倒見のよい小(中)規模の受験コースの塾にしようかしらと思います。
奈良、西大寺、郡山、学園前、八木あたりでこうした出遅れた子供でも見て
いただける面倒見のよい塾を探しています。
 ネットなどで調べていますが、実際の評判などがわからなくて・・
どうぞよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【393288】 投稿者: 夏祭り  (ID:aJcIjX5hvro) 投稿日時:2006年 06月 24日 14:27

    こんにちは。
    現在奈良学園生ですが、ちょうどうちも5年夏の夏期講習から通い始めました。
    それまでは、公文式算数をしていただけです。
    そのときは、奈良学園を視野に入れて、はいったわけではありませんが、
    稲田塾は快くというか、普通に受け入れてもらえましたよ。
    最初、理科・社会はわからないことばっかりで2・3ヶ月は困ったようですが、
    それ以後はそんなに出遅れたと感じていないようでしたし、
    かえって今までやっていなかった分、どんどん伸びていきますので
    自信につなっがた様子です。
    奈良学は、だんだん入りやすくなってますし充分間に合います。
    がんばってくださいね。

  2. 【394195】 投稿者: 迷いの母  (ID:PBWh7VUf8.M) 投稿日時:2006年 06月 26日 00:24

     皆様の体験談やご意見を伺うことが出来て、とても有り難く、感謝しております。
    本当にありがとうございます。(お礼のレスが、順不同になってしまいますが、
    御許し下さい。)


    >夏祭り様
     うちと同じく5年夏の夏期講習から通い始めて、現在奈良学園生でいらっしゃる
     とのこと、充分間に合うというお言葉に、再び胸に希望の光が灯った気が
     いたします。
     うちも、公文の算数しかやっていませんでした。実際に奈良学園に合格された
     お話は、大変励みになります。
      夏祭りさんのお子さんは、どちらの稲田塾に行かれたのでしょうか?
     差し支えなければ教えて頂きたいです。5年の途中で、特にそれまでの穴埋めの
     勉強は別にされなかったのでしょうか?
      

    >がんばれます!様
     6年生からの本格的な受験勉強で、女子最難関校の英数に合格されたのこと、
     本当に素晴らしいです!きちんとした基礎学力の上に、元々素質のあるお子さん
     だったのだと思います。あきらめないで、がんばろうと思いました。本当に
     ありがとうございます。
      お言葉に甘えて、質問させて下さい。
     4年、5年、のカリキュラムで、抜けている部分、特に算数、国語は、どのようにして
     勉強されたのでしょうか?今一番悩んでいるのがここなのです。
     



  3. 【394233】 投稿者: 迷いの母  (ID:PBWh7VUf8.M) 投稿日時:2006年 06月 26日 01:48

    >どうでしょうか様
     以前のレスを見て頂いたのですね。ありがとうございます。 
     KECの去年のチラシが手元にありましたので、見ております。塾の終わる時間は、
     他所よりも早いですね。個別とあわせるのなら、良さそうです。先生の面倒見
     がよいというのには、とても惹かれます。

    >がんばって!様
     能開センターについては、他スレでもご紹介されていましたが、やはり、面倒見
     がとても良いのですね。自習室も含め、一日中サポートして頂けるのは、とても
     ありがたいです。親が余計な口を出すよりも、全部お任せした方が
     よい気がいたします。子供に合えばすごく良さそうですね。一度話を聞きに伺って
     見ようと思います。
     
    >うちも5年から様
     上のお子様が6年入塾で合格されたとのこと、すごく頑張られたと思います。
     スパイラル方式で、同じことをまたするのですね。繰り返しが少ない分、
     理解の定着をしっかりしなければなりませんね。入塾当初は、やはり大変でしたか・・
     
    >BASEBALL様
     「5年生でも受験すると決めたなら、そのときがスタートです。〜 本人のやる気と自覚です。」この言葉はとても励みになりました。ありがとうございます。

    >無理しないで様
    >>それよりも塾のダブル通いをして、ただでさえ多い宿題・課題の量を適格にこなせるかどうかのほうが心配です。どっちもほどほどになって結果がでないようじゃあ本末転倒ですよ。
    1週間まるまる受験塾の授業と課題に負われるなんて精神衛生上良くないと思うのですが<<
     実は、私もこれをとても懸念しております。これは、本人の資質、適性も大きいと思います。やらせてみて、無理だと感じたら、やめる勇気も必要だと感じています。最終目的は、大学ですので、公立中→高校受験という選択にシフトする可能性も頭の隅においておこうと思います。

    >本人のやる気次第様
     6年からの入塾で成功したお話を聞くと、まだあきらめることはない、と言う気持ちになります。

  4. 【394534】 投稿者: 頑張って  (ID:Xr1xYL6hTDY) 投稿日時:2006年 06月 26日 12:53

    知り合いの子供さんも、6年より受験勉強を始められて、洛星に合格されましたよ。
    初めて塾に話を聞きに行ったとき、洛星志望を伝えると
    「1年で洛星合格はまだ経験がないのですが、第一号になるように一緒に頑張ってみましょう」
    と塾の教室長の先生が言って下さったそうです。
    その言葉で頑張れた、とお母様は語っておられましたよ。
    まだ5年生。全然大丈夫ですよ。
    でも、やはり短期間で仕上げるには塾の持って行き方が大きいですし、
    集団塾でもある程度、オーダーメイドが出来る塾がいいでしょうね。
    ちなみに上記の方は、京進に行っておられました。
    昨年の事件がネックになるとは思いますが、
    だからこそ、今先生方は必死に指導してくださると思います。
    (なによりも、予習シリーズがテキストなので、安心です)
    奈良にもありますので、もしご興味があればお尋ねになればいかがでしょうか?

  5. 【395056】 投稿者: がんばれます!  (ID:h600hK3hA1M) 投稿日時:2006年 06月 26日 22:27

    迷いの母 さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > >がんばれます!様
    >  4年、5年、のカリキュラムで、抜けている部分、特に算数、国語は、どのようにして
    >  勉強されたのでしょうか?今一番悩んでいるのがここなのです。
    >  
     いい加減な答えはできませんので、娘に聞きました。
     抜けている部分があると感じていた教科は算数と社会と言うことです。国語については特に問題を感じなかったようです。国語は6年生になってからの塾での課題をこなすだけで十分であったようです。社会は地理や歴史において学習していなかった所は参考書等で自分なりにやったということです。模試等において問題として出てきたものはその都度そのときに覚えていったと言うことです。
     算数についてだけは、塾で特別に日を設定して教えてくれたと言うことです。普通は火、水、金、土の4日間であったところを木曜日にも塾に行き、そのときに算数の特訓をしてくれたようです。それは入試の直前くらいまであったということで、今から思えばこれが功を奏したのかもしれません。
     ただ、その当時、娘も私たちもあまり躍起になったり、心配をしすぎることがありませんでした。前にも書きましたように、ある意味のんびりと親が構えることも必要かもしれませんね。

  6. 【395803】 投稿者: 夏祭り  (ID:r1b/mrAYlrQ) 投稿日時:2006年 06月 27日 21:20

    質問いただいてましたのに遅くなりました。
    教室ですが、近鉄大阪線最寄駅校でご勘弁を・・。
    ですが、どの校舎でも快く受け入れてくださると思いますが・・・。
    奈良学合格実績も高いですしね。
    ただ、ハードです。入った最初の頃は、今までと生活ががらっと変わり
    夜遅くなりますから、教科内容というよりも、膨大な宿題とハードさに慣れるのが
    大変だったと娘は話しています。

    出遅れた分の穴埋めはほとんど何もしていません。塾にお任せしていましたし、
    教科によっては、補修してくださっていました。

    うちは、下は5年当初からの入塾でしたが、最終的には5年夏入塾の上の子と5年当初入塾の
    下の子とは、全く同じ偏差値で修まりました。どっちでもあんまり変わらなかったかなあ、
    というのが正直な感想です。

    だから、ご心配なく、じっくりゆっくりこなしてけば間に合いますよ。
    あせらず、がんばってください。

  7. 【397777】 投稿者: 迷いの母  (ID:CJ9rBYJ4NUA) 投稿日時:2006年 06月 30日 10:17

    >がんばれます!様 夏祭り様
     お返事が遅くなって申し訳ありません。
     さらに詳しく教えて頂いて私の知りたいことが、よくわかりました。
     感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。
    >頑張って様
     京進については、今まで何も知りませんでした。資料を取り寄せてみようと思います。
     ありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す