最終更新:

223
Comment

【4046481】医学部狙いの女子の選択

投稿者: 女子   (ID:7yAC52Y0I6k) 投稿日時:2016年 03月 21日 22:02

医学部(国公立)に1番近い女子の通える学校は、洛南だと思いますが、2番手、3番手はどの組み合わせだと思われますか?
また、そう思われる理由をお聞かせください。

1. 神戸女学院+鉄緑か研伸館
2. 西大和(学校のみ)
3. 西大和+鉄緑か研伸館
4. 四天+鉄緑か研伸館
5. 手塚山+鉄緑か研伸館
6. 清風南海+鉄緑か研伸館
7. 高槻+鉄緑+研伸館

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 20 / 28

  1. 【4054417】 投稿者: 何だか  (ID:Drrd2ayOUGs) 投稿日時:2016年 03月 29日 01:17

    スレ主さま、そこまで細かく考えているのなら、エデュでどこの誰かもわからない他人に尋ねる必要はないと思うなあ~。
    エデュで聞いてもあんまし意味がないと思うわ。
    どこの学校を選べばスレ主さまの希望どおりになるかなんて、誰にもわからないですよ…。

  2. 【4054445】 投稿者: スレ主さん  (ID:PHzDBgRHYUo) 投稿日時:2016年 03月 29日 02:35

    スレ主さんの要望を聞くにつけ洛南+鉄が最も適しているのでは、と思う。
    阪大医学部がベストなわけだから、それ以上の大学の実績が重要では。
    四天王寺、神女、西大和、洛南の中で、最も学校主導で勉強させるのは西大和だと思う。
    西大和のスタイルでは 浜61~68 である娘さんをスポイルするのでは。
    四天王寺の進学実績が振るわなくなっているのは、洛南ができたことが大きいと思う。
    これは神戸女学院にも言えることで、四天王寺は医志を新設し最上位クラスの定員を減らして対応したが、神戸女学院は何も対応していないのでは?そうなると以前に比べて現時点で実績が下がっていて、7年後には更に厳しいことになるのではないでしょうか。いくら自由とはいえ学校の授業の水準は大事。
    洛南、神戸女学院、四天王寺ともに今年の実績から西大和の分が減るのでそれも加味する必要があるのでは。

  3. 【4054458】 投稿者: 分散  (ID:2W6Jofz.lDg) 投稿日時:2016年 03月 29日 05:32

    限られていた女子の行き場が増えて上位も下位も分散しているのは事実。
    また中受塾に占める女子塾生の割合は20年前に比べて増えている。
    塾選びを間違えなければ、あとは「教育」環境のよいところを選んでやればよい。
    環境のよしあしは子どもの性格による。

  4. 【4054465】 投稿者: 自由というならば  (ID:vUbsBW1YCeM) 投稿日時:2016年 03月 29日 05:45

    「引っ張って欲しい」+「考える自由な時間」このお考えなら神女+研伸館の組み合わせ でしょう。
    鉄はとにかく演習量をこなすといったスタイルで、その由来から当然ながら理Ⅲを意識した学習方法です。研伸はテキストはペラペラ。学習の流れのみつくり「あとは自分で演習しておいてね」スタイルです(下位クラスは手厚いようです)。模試の問題数も少なく、こちらは京医を意識したスタイルですね。
    鉄と研伸、何らかの形で両方通ったことのある生徒は多く好みは分れます。鉄の大量の宿題を「良い問題だけど煩わしい」と考える層、また授業時間の大幅な「延長」を「自分で演習したいから時間のロス」と考える層は研伸館を選択するようです。
    「演習云々を自分で考えるのは面倒だから、とりあえず塾にお任せ」層は鉄好みと言います。
    スレ主さまのお考えなら研伸の方が良いのではないでしょうか。
    学校は単純に「近い」「通塾に便利」で選ばれると良いのではないかと思います。西大和、神女、四天王寺、洛南の進度ならば、塾を追って進む進度だと思いますので学校で演習を積むという形で問題なく学習が進められると思います。
    阪大の印象としては英語でしょうか。どのみち英語は必須ですのでその意味でも神女は良いと思います。
    最後に阪医ですが、洛南女子でも狙える人数は片手だと思います。女子は学年が上がるにつれて数学で苦戦するお子さんが増えてきます。これが男子との大きな違いだと思います。努力でなんとかなるのはある程度までで最後は「地頭」と子供達は言います。その意味でも進学色一色ではない神女が宜しいのでは。多様な進学先を見れば子供の価値観も広がりますし、地頭でどうにもならない壁にぶつかった時に新たな道の発見があるかもしれません。
    小学生の「医学部志望」は、かなり大人びたお子さんでもその先後悔されることが少なくありません。本当は他の学部に行きたいけれど、医学部と言い切ってきたことに加え、親を含む周囲がそれを望んでいるためどうしようもないとこぼすお子さんは、とりわけ女子に見受けられるように思います。

  5. 【4054472】 投稿者: 中途半端がだめ  (ID:man1VdYVsCY) 投稿日時:2016年 03月 29日 06:13

    学校が進度も遅く受験に関係ない教科で足を引っ張るのはだめ。
    塾を否定するならやることちゃんとやる。
    そうでないなら干渉しない。
    神女か洛南が妥当でしょ。

  6. 【4054573】 投稿者: 17年度  (ID:yASDQ/GTHlA) 投稿日時:2016年 03月 29日 08:44

    スレ主さんは、細かいところまで調べた上で、学校終わりの時間と塾の関係もきいておられた。
    通塾に便利となると四天か西大和なんですよ。自由で学校が負担を掛けない洛南と神女は1時間半掛かるから悩まれているのです。洛南は入ってないですが。

    高槻が共学になる17年度の女子は、特に医学部を狙う子にとっては悩んでおられる家庭は多いですよ。うちもその一人です。うちもこのスレッドで情報を得ることができました。
    迷っておられることや不安を書いてもいいじゃないですか?

  7. 【4054646】 投稿者: 中高は関係ない  (ID:vBrGuKQ6gsY) 投稿日時:2016年 03月 29日 10:06

    こちらのスレッドが気になる親が多いから中学受験の週間閲覧ランキングで一番になるんだよね、、、

    スレ主さんはブレていないからある程度は決まってるんだろうけど、住んでいる地域やお子さんによって違うし、滑り止めも決めないといけないから迷うよのは当たり前。日程が出ないと決められない。
    しかもお子さんが細かいことにこだわらないようだから、お母さんであるあなたがある程度は決めてあげないといけない。
    浜の志別は夏前か夏くらいからだったかな?それまでスレ主さんが好きなようにゆっくり進めたらいいし、今は医学部志望の女子多くなんだかんだ言いながら女子に限定したこのスレッドが気になってるんだよ。
    特に大阪市内に住まわれている方にとっては参考になったはずですよね??

  8. 【4054665】 投稿者: 中学の塾は必須?  (ID:kXqwiri5XdQ) 投稿日時:2016年 03月 29日 10:33

    医学科志望だと、中学でも塾は必須なのですか。
    4校の中学授業は、そんなに頼りないのですか。

    中学でも鉄緑は多そうです(各中学校30名ぐらい?)が、研伸中学部も通塾者が多いのですか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す