最終更新:

216
Comment

【4275055】同志社と関西学院

投稿者: KKDR   (ID:/tQc6IVEA/M) 投稿日時:2016年 10月 06日 12:48

6年息子です。
件名通り、同志社か関西学院で迷っています。
自宅は圧倒的に関学が近いです。校風もどちらも気に入っており、偏差値的にもどちらも可能だと思われます。
男の子ですので、最終学歴を考えると同志社がいいような気がするのですが、同志社までは新快速を使っても1時間以上かかります。毎日往復2時間以上の時間を通学だけの為に6年間・・・いえ、10年間過ごすとなるとかなり時間の無駄のような気がします。
関関同立の中ではやはり同志社が頭一つ抜きんでているとはいえ、どうせ関関同立、そんなに変わらないのであれば近い方が良いではないかという気持ちも確かにあります。
関学であれば啓明学院、同志社であれば香里を併願で考えています。もう決断しなくてはいけないのに、なかなか決められません。皆さんだったらどうお考えになりますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 10 / 28

  1. 【4276515】 投稿者: また来た  (ID:LpPklQEKiG6) 投稿日時:2016年 10月 07日 16:00

    いくつか前のスレで語られてた
    付属貶めの人が来てるようですが、スルーで。

  2. 【4276519】 投稿者: 大変思慮深いスレ主さん  (ID:nRLGKRDPWXU) 投稿日時:2016年 10月 07日 16:05

    このように仰っていらっしゃいました。
    とても共感いたします。

    >一つだけ。
    進学校をやたら勧めて下さる方、件名を読んで下さっているのでしょうか。私は同志社と関学で迷っています。進学校か附属校で迷っているスレを開けてご意見を言われるのはわかるのですが、何故附属校で心を決めている者に価値観を押し付けて来られるのですか?
    附属校を選ぶ事が子供の将来を狭める事になるとは到底思いません。むしろ、上の子を中途半端な進学校に入れた事が将来を狭めたと後悔しています。
    貴方様と同じような事を言って大阪の進学校にすすまれた友達は中3の2学期に学校を辞めました。糸が切れたようです。公立で内申も殆どもらえず、底辺公立高に進学されました。
    上の子の学校のお母様方も同じような事ばかり仰います。対して附属校のお母様方は他者を貶めるような事は決して仰いません。それは親子共に、現状に満足されているからだと思います。
    中学生の反抗期は恐ろしいですよ。進学校に行かせたから将来が開けると言う偏った考え方を、他者に押し付けるのはやめて下さい。ご自身がそう信じておられるのは勿論お好きになさったら良いと思います。ただ、私は後悔しています。なので下の子は附属校に入れたいのです。

  3. 【4276523】 投稿者: がんばれ  (ID:bFZD6mSTg/U) 投稿日時:2016年 10月 07日 16:12

    >Kkdrは大手や銀行では東大京大の下請けですよ。
    年下の東大卒に抜かれる。

    それは納得のうえでのKKDR選択では?

    確かに就職先は良いが、あれだけの大人数(MARCH・KKDR卒)。
    駒扱いは仕方がない。
    接待ゴルフに接待テニス、接待草野球、イベントに駆り出されるのも、MARCH・KKDR卒。

    昔は50歳前後で子会社行きだったのが、最近は45歳過ぎたら危ない。
    定年まで残れるのは、熾烈な競争に勝ち残ったものだけ。
    入社した人数からみれば、国立卒の方がやはり勝ち残る確率は高い。

    年収のピークは40代?
    子会社に行けば右肩下がり。

  4. 【4276530】 投稿者: いろんな意見があるでしょうが  (ID:a2zcAvOiz3E) 投稿日時:2016年 10月 07日 16:19

    みんなあなたのために書いているのに、感謝しないと地獄に落ちますよ❗

  5. 【4276543】 投稿者: どんぐり  (ID:Haii2AtXz5A) 投稿日時:2016年 10月 07日 16:32

    とりあえず中学では近くの関学にしておいて、
    どーーーしても同志社大学に行きたければ、高校から推薦がありますよ。
    プロテスタント系の推薦枠があります。
    関学高→同志社大という選択をする人はほとんどいないから、いつも余っています。

    でも、他の方もおっしゃっていますが、大学は同志社も関学もほぼ同じじゃないですか?
    子供が就活を終えて、KKDRは一括りだということを実感しました。
    本当に本人次第ですよ。
    逆に、遠い方の附属を選んだほうが「なぜ?」と思われるのではないですか?
    その理由はどうします?
    就職が良さそうだったから~って言いますか?

  6. 【4276546】 投稿者: いや  (ID://jBNTIfZMo) 投稿日時:2016年 10月 07日 16:34

    色んな意見は求めてないのじゃよ。スレ主は。
    同志社か関学かや

  7. 【4276550】 投稿者: 早慶、国公立でも  (ID:t8n8bUC4hww) 投稿日時:2016年 10月 07日 16:37

    出世できないやつがいるよ。
    東大、京大で、仕事できないのもいる。
    出世ほどほどで、幸せなのもいる。

    心無い書き込みはスルーして、
    同志社か、関学か。
    通学時間が1時間30分台なら、
    同志社もいいとおもう。
    定期券内で途中下車して、都心バイトするのもいい経験だよ。
    中高、同志社、関学、啓明、香里のカリキュラムの違いはいいのかな。
    同じ系列校でも違うが…

  8. 【4276598】 投稿者: 荒らし(ロングライダー)の一つ覚え  (ID:9xy2oaqdpvY) 投稿日時:2016年 10月 07日 17:43

    マーチ、関関同立は「下請け」「兵隊」「駒」である。
    年下の東京一工や旧帝に抜かれる。
    接待尽くめだが出世できない。


    もう何回同じ事を唱え続ける?
    毎回、書いたことを忘れちゃってるのかな?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す