最終更新:

36
Comment

【4770633】浜学園 女子トップ50名の進学先

投稿者: 洛南女子 vs 神戸女学院   (ID:rNRK/acmJBQ) 投稿日時:2017年 11月 11日 22:58

浜の偏差値表によると、洛南女子と神戸女学院の偏差値が高く、女子トップの進学先は両校がほとんどだと聞きます。
過去及び、今年、女子トップ50名はどちらに進学されたのですか。
トップ30ぐらいだと半々ですか。

浜学園だと西宮近辺の児童が多いので、距離的に神戸女学院が多いでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7352772】 投稿者: 聞いた話  (ID:SbZCWTjdhbg) 投稿日時:2023年 12月 04日 19:33

    中入男子45
    中入女子15
    高入男女15

  2. 【7352810】 投稿者: 西大和入試制度分析  (ID:fKxKcBvfkqc) 投稿日時:2023年 12月 04日 21:07

    西大和が第一志望だと、21世紀型特色と翌日の本校試験(3科4科)を必ず受験するように指導されますよね。塾からも西大和からもです。第一志望なら、専願にしておくのが当たり前ですからね。

    21世紀型特色専願には優遇加点措置があります。ここが重要なポイントです。

    つまり、21世紀型特色専願で女子の大半が合格しており、本校試験(3科4科)では併願合格者が多くなっているのです。

    洛南には、専願切り替え偏差値と併願偏差値がございますね。
    西大和女子の本校試験(3科4科)偏差値は、併願偏差値に近くなるような仕組みになっているのです。

    では、専願偏差値はどこに消えたのでしょうか。解禁日初日の21世紀型特色専願入試は、3科4科入試ではございません。持ち偏差値を申告させた上でのグループ討論入試です。塾は算国理社を教えるところですよね。よって、塾としては21世紀型特色専願偏差値を掲げることができないのです。偏差値一覧に残るのはほぼ併願合格者の偏差値になっています。

  3. 【7352826】 投稿者: わかりやすい  (ID:IugRMJzHALM) 投稿日時:2023年 12月 04日 21:49

    21時過ぎたら即、塾長が書き込み連発されてますね。
    授業おつかれ生です。

  4. 【7353624】 投稿者: 西大和女子東大合格者数推移  (ID:aMnWbfD1Wak) 投稿日時:2023年 12月 06日 06:42

    東大
    2016 3人(高等部のみ現役浪人生受験)
    2017 3人
    2018 3人
    2019 2人
    2020 8人(中等部現役生受験)
    2021 14人(中等部女子現役浪人生受験)
    2022 15人

    京大
    2016 3人(高等部のみ現役浪人生受験)
    2017 0人
    2018 4人
    2019 6人
    2020 9人(中等部現役生受験)
    2021 13人(中等部女子現役浪人生受験)
    2022 11人

    現役生と浪人生の受験生がいる2016-2019と2020-2022の比較
    東大 高等部合格者数平均 2.8人 中等部高等部合格者数平均 12人
    京大 高等部合格者数平均 3.3人 中等部高等部合格者数平均 12人

    上記から中等部女子の平均は
    東大 9.2人
    京大 8.7人

    中等部女子の1学年生徒数平均が40人程度なので、
    東大京大合格者数は44.8%
    これに国公立医学部を加算すれば、東京国公医は60%以上はありそうです。

    (https://diamond.jp/articles/-/308025)

  5. 【7353734】 投稿者: 東京国公医60%以上?  (ID:O1fAhjRmIAE) 投稿日時:2023年 12月 06日 10:15

    出鱈目もほどほどに
    毎年常に四割程度ですよー
    女子を増やすと進学実績が凋落します
    洛南も然り
    文系だらけの学校の女子なら尚更
    新興進学校の女子は1クラス限定が黄金比なんですよ

    東大 京大 国公立大学医学部 合格率 2017~2021 全国
    学校名  |卒業生数|東京国公医計|合格率
    01灘        |218.8|172.0|78.6 %
    02筑波大附駒場   |161.2|119.0|73.8
    03東大寺学園    |207.8|138.2|66.5
    04甲陽学院     |204.0|129.2|63.3
    05開成       |396.8|226.4|57.1
    06久留米大付設   |199.0|111.8|56.2
    07ラ・サール    |224.8|116.4|51.8
    08大阪星光学院   |183.2|090.4|49.3
    09桜蔭       |230.0|111.8|48.6
    10聖光学院     |229.0|107.6|47.0
    11栄光学園     |178.6|083.4|46.7
    12洛星       |209.2|091.0|43.5
    13西大和学園    |337.2|140.0|41.5
    14東海       |424.4|174.0|41.0
    15麻布       |304.8|122.6|40.2
    16白陵       |184.6|074.2|40.2
    17駒場東邦     |229.4|090.6|39.5
    18北嶺       |122.2|045.6|37.3
    19北野       |331.4|116.6|35.2
    20愛光       |235.8|080.0|33.9

    22洛南       |452.8|149.0|32.9

    24渋谷教育学園幕張 |359.2|113.0|31.5

    27堀川       |242.2|067.0|27.7
    28六甲学院     |162.0|043.6|26.9

    39天王寺      |356.0|080.8|22.7
    40岡山白陵     |179.2|040.4|22.5

    43智辯学園和歌山  |258.2|053.8|20.8

    46清風南海     |312.0|062.4|20.0

    48大教大附属池田  |160.0|031.8|19.8

  6. 【7353756】 投稿者: 聞いた話  (ID:ypM8qOrUR9g) 投稿日時:2023年 12月 06日 10:42

    中入男子45
    中入女子15
    高入男女15

    と一致しました。

  7. 【7353766】 投稿者: バブル無知のデタラメ・データ  (ID:LteBWS9rw5w) 投稿日時:2023年 12月 06日 10:58

    進路の手引きにも載っていないデータですが、どこからの引用データでしょう。
    高校からの入学者は公立進学校にご縁のなかった子が殆どで、東大・京大合格レベルはいません。
    2020年度の東大合格者は高等進学塾の1名しか証明できませんwww
    このようなデタラメ投稿を許容する方をアルバイト採用する学校も学校だね。

    洛南も久しく理Ⅲ合格者やヨーロッパ女子数学五輪参加者を見かけなくなりましたね。
    洛南も西大和も女子の東京国医合格実績は公開できず、両校ともバブル偏差値だけが独り歩きしている学校です。

    西大和にとってライバル校である高槻共学化で危機感を抱いているのが丸わかりです。
    大学受験には予備校に通いやすい学校を選択すべきで、西大和は女子募集の撤退を考えねばならないではないでしょうか。

  8. 【7353794】 投稿者: THE名門進学校  (ID:3uHkbHNGEpg) 投稿日時:2023年 12月 06日 11:53

    名門進学校は進路誘導一切なし。理系優位の学校です。関西名門進学校は、灘・東大寺・甲陽・星光・洛星・神女であるというだけの話。

    「名門校」は単なる進学校と何が違うのか
    https://president.jp/articles/-/14611

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す