最終更新:

140
Comment

【49567】高校別医学部合格者数

投稿者: GO   (ID:OnMShOC0bTQ) 投稿日時:2005年 02月 27日 21:44

高校別医学部合格者数ランキングをご存知の方教えてください!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 3 / 18

  1. 【51348】 投稿者: 血便工作員さんへ  (ID:3MwTBz0wtOY) 投稿日時:2005年 03月 02日 13:29

    歯ぬけ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 120位までごくろうさまです.
    >
    > しかし,智辯和歌山と神戸女学院が抜けてますよ.どちらも30人近いんじゃないでしょうか?
    >
    > 神戸女学院は週刊誌どころか在校生の保護者にも進学実績を教えないので,どこかの塾に聞くしかありませんがね.


    出版社に教えない学校は、載らないよ

  2. 【51397】 投稿者: GO  (ID:bIEjutNesug) 投稿日時:2005年 03月 02日 14:44

    とっても参考になりました!ありがとうございます!

  3. 【51598】 投稿者: ご苦労ですが  (ID:waGQPAAmk22) 投稿日時:2005年 03月 02日 19:00

    他の掲示板から さんへ:
    -------------------------------------------------------


    医学部の、「奉仕性」「博愛性」「自己犠牲」「危険性」・・・そういったいわゆる「誰もが目指せる商売ではない」・・・という観点から見て、

    単に、医学部進学者数/生徒数の割合で何を推し量るつもりでしょう?

    『実際進学者数/医学部希望者数』これなら、まだ、わかるけど。


    そんな数字よりか、我が子が本当に医者向きの性格か?適性はあるのか?そして、本当に子どもが心から希望しているのか??
    それを心配したほうがいいと思うのですが。

    医者って、「食いっぱぐれがないから」「高給だから」などという簡単な気持ちで続く仕事じゃないんだけどな。
    そりゃあ、汚くて(感染)、きつくて、生半可な仕事じゃないんだけれど。
    傍からみるといい商売に見えるんだろうな。

    うちは、夫婦で医師。でも、息子が希望しない限り、お薦めじゃないですね。
    娘なら、とんでもないかも。

    そして、本気で子どもが志望するとしても、こんな数字をあてに、学校選択したって何の意味があるのかしらね?

  4. 【51622】 投稿者: おっしゃる通り!  (ID:wlNCiAdylS.) 投稿日時:2005年 03月 02日 19:42

    ご苦労ですが さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 他の掲示板から さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > そして、本気で子どもが志望するとしても、こんな数字をあてに、学校選択したって何の意味があるのかしらね?
    >

    非常にごもっもな意見です。学校により医者の子供さんの在籍者数も違うでしょうし、又、そも

    そも全員が医学部を志望するわけじゃないですもんね〜 ようは進学校としての序列や、医学部に

    強い学校という『学校全体としてのイメージ』で各校の比較の道具にしたいだけでしょう。

    ○○校より××校の方が進学校として上だぞー!!なぜならこの表を見ろっ!ってね^^

  5. 【51654】 投稿者: 有難うございます。  (ID:0AU9fMVJ7xU) 投稿日時:2005年 03月 02日 20:19

    他の掲示板から様有難うございます。

    ごくろうさんへ。

    そんな事は分かっております。ただ参考のためにお聞きしたのがいけないんでしょうか?
    *いい商売*なんて、あんたみたいな医者にはみてもらいたくないね。医療ミスでもしない様に気をつけてね。

  6. 【51689】 投稿者: おひな  (ID:c0UGV9pUtJ6) 投稿日時:2005年 03月 02日 21:00

    ずいぶん荒れてきました。お医者様って様をつけることもこの時代にどうかと思いますが確かに相手を選ばず病を治しているお仕事には違いなく,この点は素晴らしい職業ですね。その方の性格とかバックグラウンドは仕事に反映されはしますが、それよりも仕事をきちんとされていることが働く上で一番大切と思います。ですので根本的な動機がたとえ収入だったとしても医師としてきちんと責任を果たすお仕事をされているならば、それは全くかまわないのではないでしょうか。やはり医者は今私の住むヨーロッパにおいても人種を問わず一目置いてもらえる職業に違いありません。

  7. 【51703】 投稿者: 歯ぬけ  (ID:C2fJC/1N1yc) 投稿日時:2005年 03月 02日 21:12

    それもあるけど・・・・

    医学部や歯学部は国公立と私立では授業料が10倍近く違います.

    年間50万と500万の差です.

    私立には普通の家の子はいけません.毎月授業料と仕送りだけで50万はかかります.
    初年度はもっと必要なんです.

    だから,国公立に入れるかどうかは大違いなんです.そこにどれだけ合格してるかが重要なんです.

    工学部.理学部なら私立でも,普通の家庭の子でもなんとか払えます.
    薬学部でも私立は毎月20万ほどかかりますが,苦しいながらもなんとかなります.


    医学部・歯学部では国立か私立かは大違いです.

  8. 【51718】 投稿者: あらあら  (ID:iO3UJ0cwtKw) 投稿日時:2005年 03月 02日 21:26

    ご苦労ですが さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 他の掲示板から さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    >
    >
    > 医学部の、「奉仕性」「博愛性」「自己犠牲」「危険性」・・・そういったいわゆる「誰もが目指せる商売ではない」・・・という観点から見て、
    >
    > 単に、医学部進学者数/生徒数の割合で何を推し量るつもりでしょう?
    >
    > 『実際進学者数/医学部希望者数』これなら、まだ、わかるけど。
    >
    >
    > そんな数字よりか、我が子が本当に医者向きの性格か?適性はあるのか?そして、本当に子どもが心から希望しているのか??
    > それを心配したほうがいいと思うのですが。
    >
    > 医者って、「食いっぱぐれがないから」「高給だから」などという簡単な気持ちで続く仕事じゃないんだけどな。
    > そりゃあ、汚くて(感染)、きつくて、生半可な仕事じゃないんだけれど。
    > 傍からみるといい商売に見えるんだろうな。
    >
    > うちは、夫婦で医師。でも、息子が希望しない限り、お薦めじゃないですね。
    > 娘なら、とんでもないかも。
    >
    > そして、本気で子どもが志望するとしても、こんな数字をあてに、学校選択したって何の意味があるのかしらね?
    >


    お子様、おできにならないのね。
    御可愛そうに。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す