最終更新:

178
Comment

【541127】立命館守山

投稿者: マリン   (ID:5gidHFGH6qk) 投稿日時:2007年 01月 19日 14:25

立命館守山の志願者数などを知りたいのですが、ご存知の方お知らせください

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 10 / 23

  1. 【556598】 投稿者: はぁ?  (ID:bh2aFbPVrEw) 投稿日時:2007年 02月 04日 23:12

    /// さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > その結果として採りたい人数が予想より少なかったため通常の予定よりかがやき枠を増加させただけのことだと思います。

    1/20以前に151名の出願者は確定していたんですよ!!1/20以前にね!!

  2. 【556603】 投稿者: その結果  (ID:04/QZkAqdOI) 投稿日時:2007年 02月 04日 23:17

    模試偏差値55クラスを蹴って
    偏差値35アンダーを取ると。
    たいした分析力ですね。
    塾・学校からの情報なんて見てませんよ。
    それをしてるんだったらどれだけ救いがあるか……
    塾業界では、
    「立守はかがやきだけ。一般は受けさせない。
     一般でチャレンジしたい立命館信者で、
     偏差値が50オーバーなら、一斉日には深草を進める。
     守山といっても移転で結局通学に1時間程度かかるなら、
     たいしてうまみはない。
     今回の取り方は、中位層へのいい説得材料になる。」
    で、来年以降の方針は決定しています。
    偏差値的にも、対応的にも京産大付属に大きく水をあけられて
    前途多難なスタートですよ。
    ちゃんと「誠意ある事後説明」をしとかないと、
    まずいんじゃないですか。
    もう評価決まりつつありますよ。

  3. 【556610】 投稿者: 学校関係者?4  (ID:gMwBYm9BrPA) 投稿日時:2007年 02月 04日 23:23

    /// さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > しかし、受験者の層は小学校の評定やらお子さんのレベルは学習塾や学校を通じて出願時には学校側(守山)に把握されていると思われます。
    かがやき入試の出願資格確認(=事実上の合格通知)期間は10/17〜12/25であり、一般入試の出願期間は1/4〜1/15です。したがってご指摘のようなことはありえません。
    > 今回の一般受験のレベルが低く、学校での授業についていけないと判断した結果の決断でしょう。
    事実誤認で一般受験者を不当に誹謗するようなご意見を目にするのは残念なことです。

  4. 【556622】 投稿者: いっそのこと  (ID:/Q.4OGMyiLM) 投稿日時:2007年 02月 04日 23:33

    学校側は来年度以降の入試はかがやきだけにしてはどうですか?
    そうすれば訴訟なんて言い出す親の子弟は紛れこまないでしょうから。
    訴訟の件、注目しています。

  5. 【556718】 投稿者: 立命館は私立です。  (ID:vTbZD.QK2vo) 投稿日時:2007年 02月 05日 01:20

    訴訟をするとか言っている方もいるようで話題になっていますが 立命館は私立で企業です。
    かがやきで約150名取って 一般で少ししか取らなかったのは 一般で想定していた合格点に受験生が達していなかったからではと思いますが。
    もし、想定した合格点に達している受験生が40人居れば 1クラス増やすとかするのではないでしょうか。
    学校としても優秀な人材がほしいですから。

    私の所は去年の終了組で守山では有りませんが 学校説明会で副校長先生が定員は決まっていますが 優秀な人材なら定員を超えても もちろん、取りますと言ってられました。
    かがやきのレベルが判りませんが かがやきは偏差値レベルでは測れない部分を加味しているので 比較も難しいのではないでしょうか。
    明らかに 一般に優秀層が居てそれを取らないなら それは学校の失敗ですね。
    学校が 苦労するだけです。

  6. 【556794】 投稿者: 横から?  (ID:W0jRgFGuFKs) 投稿日時:2007年 02月 05日 08:18

     私立ですが企業ではありません。定員は厳格に決められていて「優秀な層が多いから増やす」は出来ません。ここでの議論は、かがやきの151人合格では無く、一般入試のはるか以前に、ほぼ定員を推薦で合格させ、一般入試が極端に狭き門になったことです。要綱や説明会で「うちは大半をかがやきで採る」と言っておけば問題はなかったのですが、説明会での「80人発言」があります。ほかの私立中学は関西では、こう言う形の推薦はありませんし?、保護者もまさか151人も推薦で採るとは想像しないでしょう。私立大学の推薦入試を手本にしたのでしょうが、ちょってやり過ぎが正直な印象です。

  7. 【556806】 投稿者: 簡単なことですよ  (ID:6z994XTZiik) 投稿日時:2007年 02月 05日 08:41

    詐欺師の言い訳のような事をいう人がいますね。
    学校が1クラス増やすなんて、急には出来ないものですよ。
    ましてや新設校でしょ。

    英会話の『リッツ』に通っているのは、かがやき入試のための保険だ。なんて知人は
    言ってましたが、学習塾などには通っていませんでしたよ。

    一般が想定していた点数に足りないのではなく、入試が始まる前に合格者が決まって
    いただけのことだと思いますよ。
    151人は先に決まってるのだから、残り枠での受験という事。
    『学校側はそんなことを事前に想定して、受験者全員の目や耳に入れていたかどうか。』
    それだけのことではないんですか? 

  8. 【556879】 投稿者: たっつー  (ID:CxkC9sVmdck) 投稿日時:2007年 02月 05日 09:57

    立命館守山高校の方の入試では、
    滋賀県一の進学校、膳所高校は合格で、
    立命館守山高校は不合格になった人がいるほどです。
    膳所高校に合格確実な人しか併願校に選ばないほど
    難易度が高い学校なのに、もったいないですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す