最終更新:

178
Comment

【541127】立命館守山

投稿者: マリン   (ID:5gidHFGH6qk) 投稿日時:2007年 01月 19日 14:25

立命館守山の志願者数などを知りたいのですが、ご存知の方お知らせください

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 11 / 23

  1. 【556902】 投稿者: 質問  (ID:tIdiZggkT2.) 投稿日時:2007年 02月 05日 10:24

    たっつー さんへ:
    -------------------------------------------------------
    立命館守山高校もかがやき入試的な受験方法があるのですか?あるならば、結局入学人数確保が先行して、優秀な人間をカットしてる事ですよね?

  2. 【556906】 投稿者: ???  (ID:vTbZD.QK2vo) 投稿日時:2007年 02月 05日 10:34

    質問 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > たっつー さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > 立命館守山高校もかがやき入試的な受験方法があるのですか?あるならば、結局入学人数確保が先行して、優秀な人間をカットしてる事ですよね?


    優秀な人間=偏差値の高い人??

  3. 【556958】 投稿者: たっつー  (ID:235Y.VneGog) 投稿日時:2007年 02月 05日 11:29

    高校の方は中学校の校長の推薦が必要なので、
    かがやき方式のようなものはないみたいです。
    立命館守山高校のHP
    http://www.ritsumei.ac.jp/mrc/
    をご覧ください。

  4. 【557547】 投稿者: まあ  (ID:bh2aFbPVrEw) 投稿日時:2007年 02月 05日 21:21

    立命だしね。。。

  5. 【557838】 投稿者: 宗佑  (ID:PKDD4zNvF66) 投稿日時:2007年 02月 06日 01:32

      一連の流れを時系列にして、まとめてました。


    1:2006年9月16日以前に【2007年度立命館守山中学校入学試験概要】
      が発表される。(9月16日が第一回目の学校説明会)
      《注釈》※これには、定員数配分のは記載は無いので、この時点では、
           定員数配分は不明。


    2:2006年10月17日、かがやき入試の出願確認申請が開始されれる。


    3:2006年10月27日、滋賀県知事から設置認可【入学定員160人4学級】
      を受ける。(10月18日の滋賀県私立学校審議会の結果に基づき)


    4:2006年10月27日の設置認可以降の学校説明会において、
      副校長である小畠先生は、「かがやき入試で80人、一般入試80人を採りたい」
      と公式にアナウンスした。
      《注釈》※この時点で、半分、半分であると、定員数配分が明らかになる。
           滋賀県知事よりの認可後の公式アナウンス。


    5:同日の個別相談で、さらに、突っ込んで、定員数配分の質問をすると、
      「かがやきの定員は80人までです。余りは一般の枠へ」と入試部長が発言。
      《注釈》※しかし、これは公式なアナウンスでない。


    6:2006年12月25日、かがやき入試の出願資格確認申請が締め切りとなる。


    7:2007年 1月 1日、副校長であった小畠先生が、学校長に就任。
      《注釈》※定員数配分の公式アナウンスをされた小畠先生が学校の最高責任者
           となった。


    8:2007年 1月 4日、入学試験の願書受付が開始される。
      《注釈》※この時点までに、かがやき受験資格者数は、ほぼ確定していたと
           思われるが、真実のアナウンス無しに、一般受験者の出願を
           どんどん受け付ける。この時期に真実を知ったなら、一般受験者は、
           他の中学校にも、A日程のダブル出願もしくは、立命館守山の
           出願取り消しができた時期である。
           よって、最大のターニングポイントの時期だった。


    9:2007年 1月15日、入学試験の願書受付が締め切りとなる。
      《注釈》※すでに、大半の私立中学が出願締め切りを迎えようとした時期。


    10:2007年 1月18日、日能研HP、新聞等で、受験者数(A日程274人、
      B日程319人)が公表される。但し、かがやき、一般の人数別の公表なし。
      《注釈》※かがやき受験者の人数を公表すれば、立命館守山へ、受験者からの
           電話が殺到したと思うが、人数別の公表をしなかったので、おそらく、
           平穏だったはず。


    11:2007年1月20日、A日程の試験が行われる。
      応募者:かがやき組151人、一般組123人
      《注釈》※勝率の悪い戦いだとは知らず、一般受験者は、試験会場に向かった。


    12:2007年1月23日、専願と考えられるA日程の合格発表。
      結果は、かがやき組151人、一般組18人の合格。
      《注釈》※公式アナウンスと、余りにも大きく違う。


    13:2007年1月27日、B日程の試験が行われる。
      応募者:一般組319人
      《注釈》※一般入試再チャレンジ組もいたはずですが、四日前の出来事が、
           あったので、メンタル面ではかなりのダメージがあったと思われる。


    14:2007年1月29日、併願と考えられるB日程の合格発表。
      結果は、一般組25人の合格。
      《注釈》※すでに、他校に進学が決まってる児童も多く含まれていると思われる。



      以上ですが、時系列の何か間違っている箇所がありましたら、ご指摘ください。


      4番、5番は私の持っている録音データーの基づくもので、それ以外は下記のURL
      にて確認できると思います。
      《注釈》※については、私の考えです。


    1:http://www.ritsumei.ac.jp/mng/gl/koho/headline/info/2006/05/fuzoku-sch/fuzoku-sch.html
    2:http://www.pref.shiga.jp/hodo/e-shinbun/2006/10/19/1019ba00[削除しました]
    7:http://www.ritsumei.ac.jp/mrc/school/guide/g11.html
    10:http://www.edu-net.jp/schoolweb/cmp/cgiphp/cmplst/cmp20070129/93.html

  6. 【557853】 投稿者: 宗佑  (ID:PKDD4zNvF66) 投稿日時:2007年 02月 06日 02:16

    連続投稿で申し訳ありません。


    上記の注釈でも、記載しましたが、最大の問題点は、公式アナウンスされた小畠先生が、
    学校長に就任(1/1)された後に、出願受付(1/4〜)となってます。
    すでに、かがやき資格確認(12/25締切)の全容が明らかになる時期と重なります。
    公の場で、堂々とアナウンスした事と食い違ってるいるなら、速やかな対応が必要だった
    と思います。まして、校長先生という最高責任者ですから、鶴の一声で、できたはずです。
    この時点でも、HPでの公表と併せ、かがやき残念組と出願者に対して、文書の送付等を
    すれば、12歳の春を手にできた児童はかなりの数でいると思います。
    そういった、真実を伏せて、願書(1/4〜1/15)を受付けた事が、被害を甚大に
    したと思います。


    別のスレ(【551406】 Re: 立命館守山について・・・)で、
    >学校としては、一般入試の偏差値が上がってホクホクのように思います。
    と予想されている保護者の方がいました。
    もし、そうなら、たくさんの児童の12歳の春へのチャンスを奪い、学校の偏差値UP
    の犠牲にされた事になります。
    この子たちの一生に一回しかない中学受験の第一志望が受けれるA日程は、もう戻っては
    来ません。
    本当に、小学生相手に、立命館守山が故意的に行なったなら、言語道断だと思います。
    純粋無垢にがんばる12歳の児童に、二度と、こんな辛い思いを味わせては、いけません。
    今年の児童の涙(不条理な試験に対する)が無駄にならないよう、来年以降の試験に
    ついては、公正な生徒募集をして欲しいので、上記の表を作成しました。

  7. 【558165】 投稿者: うーん  (ID:r6yu51JrZ3o) 投稿日時:2007年 02月 06日 11:40

    不合格だった方の学力レベルはどの位だったのですか?
    現実にはありえない併願ですが、灘や東大寺に受かるレベルの子がバタバタと落ち
    てしまう。それほど狭き門だったなら憤慨するのも当然だとおもいます。

    ただ この掲示板でも受験者のレベルはかなり低くなるだろうと予想されていたわけですし周りを見ても、特に中学受験を考えてなかったけど立命館ができるなら受けてみようという
    ご家庭がかなりいました 学校側も一般受験者のレベルぐらいは予想してるはずです
    不合格だった方々は、深草なら間違いなく受かるぐらいの学力だったのでしょうか。

    いずれ守山の偏差値がでるでしょうが、その結果を見ないとなんとも言えないですね
    深草と同じぐらいなら、ただ単に学力が足りなかっただけとなるでしょうし
    逆にとてつもなく高ければ、やはり納得できないとなるでしょうし。

    どちらにしろ、これだけの方が怒ってるわけですし学校側にはきちんとした説明をして頂きたいものです。




  8. 【558194】 投稿者: ↑  (ID:1YUFggeArkI) 投稿日時:2007年 02月 06日 11:59

     何度書かれても分らないかな。不合格になった
    保護者の怒りは事実だが、本質はそんなことでは
    無いのが分らないかね。宗佑氏らの書き込みをも
    う1回読めよ!!!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す