最終更新:

178
Comment

【541127】立命館守山

投稿者: マリン   (ID:5gidHFGH6qk) 投稿日時:2007年 01月 19日 14:25

立命館守山の志願者数などを知りたいのですが、ご存知の方お知らせください

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 8 / 23

  1. 【556163】 投稿者: 学校関係者?  (ID:gMwBYm9BrPA) 投稿日時:2007年 02月 04日 13:12

    どう見ても受験者に対して誠実といえない学校の姿勢は批判されるべきなのに
    「恥の上塗り」などと心無い言葉を浴びせるのは誰なのか、おのずと想像も
    つくというものだね。
    訴訟、心より応援いたします。日本では裁判沙汰などといって訴訟を嫌う
    風潮もあるようですが、今回のような余りに無茶苦茶な不誠実には鉄槌を
    下すべきだと私も思います。
    正直なところ、全面的な勝訴は難しいと思いますが、立命館守山という
    学校の暗い側面をアピールするだけでも経営陣にダメージを与えられます。

  2. 【556234】 投稿者: たかが立命  (ID:GM3dzrtuBBE) 投稿日時:2007年 02月 04日 14:51

    気が済むまでやればいいじゃないですか。
    不合格者が何をやろうと周囲に笑われるだけ。
    ここが不合格という事は、公立中にすすまれるのかもしれませんが
    子供の高校受験に全力を尽くした方がいいんじゃないの。

  3. 【556254】 投稿者: やはり立命  (ID:Wh5OTeAOjbs) 投稿日時:2007年 02月 04日 15:17

    通りすがりの者ですが、あまりの学校側の不誠実さに怒りを覚えます。
    お子様は、この学校に入学することにならなくてよかったと思いますよ!
    学校が正直に「かがやき」で多くの生徒を採ると明言していれば
    統一日にこの学校を受けなかった人は多かったと思われます。
    大学入試でもよく言われているように、合格者の偏差値の物差しとなる日程の合格者は少数に絞って、
    それ以外の日程で大量の合格者を出す・・・
    それ故、見かけの偏差値は高いけど実際には、龍谷・甲南・京産・近大落ちの人が大量に合格していると聞きます。
    この同じ手法を中学入試でも使ったということでしょう。
    きっと結果偏差値や、来年度の合格予想偏差値は高く出て、学校のレベルが高く見えるわけです。
    しかし、大学入試なら、何度も受験機会はあるけれど、中学入試では話が違います。
    せっかく一生懸命がんばってきた、12歳の子どもを踏み台にするようなやり方には、
    第三者から見ても許しがたい行為だと思います。

  4. 【556255】 投稿者: 守山っ子  (ID:hXVVdDJbObg) 投稿日時:2007年 02月 04日 15:20

     
     皆さんの投稿を拝見し、鬼気迫るものがあり見ていて怖いです。
     少し皆様冷静になられてはいかがでしょうか。
     よっぽど立守中に行きたかったんですね〜
     拝見しててはっきり言って醜いです。 

     皆様のお子様方はどう思われているのでしょうか・・・
     もう、結果が出てしまったのですから4月からの新しいスタートに向けて
     第一歩を踏み出されたほうがお子様のためだと思います。
     
     私は京都のぱるるプラザで行われた説明会に参加させていただきました。
     説明会では、かがやき入試では80名以上、たくさんかがやいている方がいらしたら
     それ以上どんどんとっていきます。どうぞ、かがやき入試にチャレンジしてくださいと
     おっしゃってました。一般入試のことはほとんど説明がなかったように記憶しています。
     説明会の場所によって、表現の仕方が変わってしまったんでしょう。
     定員は学校側が決めるものです。たとえ、はじめはかがやき80名ぐらいと
     考えられてたとしてもかがやきに申請された方々が優れた方が多かったので
     最終151名とられたのでしょう。
     説明会でおっしゃってたとおりです。
     
     私もですが皆様もお子様といろんな学校に見学に行ったり、
     説明会に行ったり、パンフレットを見たりして悩んで悩んで志望校を
     決められたと思います。
     この学校と思いお子様と一緒に最終決めた志望校のことを
     そんなに悪く言うなんて悲しすぎます・・・
     でてしまった結果は納得いかないものだったかもしれませんが新しいスタートへ
     進んでほしいと思います。
     もう春はそこまで来ていますよ!
     

  5. 【556257】 投稿者: たかが立命  (ID:GM3dzrtuBBE) 投稿日時:2007年 02月 04日 15:20

    あなたの情報元は2ちゃんねるですね。

  6. 【556261】 投稿者: ホントに  (ID:bh2aFbPVrEw) 投稿日時:2007年 02月 04日 15:23

    そのとおりだと思います。ぜひ訴訟して鉄槌をくだしてやりましょう。頑張ってください。

  7. 【556281】 投稿者: 学校関係者?2  (ID:gMwBYm9BrPA) 投稿日時:2007年 02月 04日 15:42

    守山っ子 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >  皆さんの投稿を拝見し、鬼気迫るものがあり見ていて怖いです。
    >  少し皆様冷静になられてはいかがでしょうか。
    >  よっぽど立守中に行きたかったんですね〜
    >  拝見しててはっきり言って醜いです。 
    他の方は知りませんが、私は直接の利害関係のない者です。
    (京都滋賀方面ではない塾の関係者です。塾生の守山受験者はいません)
    しかしながら、ここで書かれていることが事実ならば教育機関として
    ありえない卑劣な募集方法です。
    他の方も書かれているように立命館大学では同様の偏差値操作が
    行われていることは知っておりますが、問題は説明会での虚偽または
    意図的に誤解を招く発言は反社会的ということです。
    ところで、あなたのお子様はかがやき枠で合格されたようで
    喜ばしいことです。
    しかしながら、その枠設定が上記のような内実のものだとすると
    不合格者の怒りも当然ということはお分かりいただけるものと
    思います。
    「醜い」と心無い言葉を発するのはいかがなものでしょうか。
    なお、説明会での発言内容に齟齬があるようですが、いずれが
    正しいのかは法廷で明らかになることと思います。

  8. 【556283】 投稿者: 通りすがり  (ID:R06ITrIZug6) 投稿日時:2007年 02月 04日 15:46

    立命館は大学受験でもそうですが、相当学力のある者か
    強く志望する者以外あまり合格者を出さない傾向にあると思います。
    昨年度の入試でも国立志望の優秀な層は追加合格まで出していますが
    通常一般試験であるA方式の合格者は絞っています。
    今年も関西学院大学などと試験日程が被る日の問題難易度は低く
    該当日から多く合格者がでるような問題が作成されています。
    また選択科目の難易度を上げ同志社大学とも併願しにくくなっています。
    要は、本当に立命館に行きたい人間(専願)か本当に優秀な層しか合格しにくい
    という傾向があるのです。
    この方針が今回の立命館守山でも如実に表れた例であり個人的には
    お子さんの学力不足を学校側に責任転嫁するというのは筋違いな気がします。
    一般試験でもきちんと合格者がでていますので、それなりの学力がある
    志願者が少なくてやむを得ない裁量だったのだと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す