最終更新:

178
Comment

【541127】立命館守山

投稿者: マリン   (ID:5gidHFGH6qk) 投稿日時:2007年 01月 19日 14:25

立命館守山の志願者数などを知りたいのですが、ご存知の方お知らせください

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 9 / 23

  1. 【556294】 投稿者: たかが立命  (ID:GM3dzrtuBBE) 投稿日時:2007年 02月 04日 15:54

    この展開、待ってましたとばかりにいろんな人が来そうですね。
    教育関係者に多そう。
    こんなトコで宣言せず、だまって訴訟すればいいのに。

  2. 【556303】 投稿者: う〜ん  (ID:Frfkv8myEE.) 投稿日時:2007年 02月 04日 15:59

     訴訟なんてネタじゃないのかな?本当にそうなら、ここではなく
    京都の大学クラブか司法クラブにちゃんと記者会見の申し入れをし
    てくださいね。おそらく、初めてのことだと思うので、報道機関は
    注目すると思うよ。

  3. 【556312】 投稿者: 通りすがり  (ID:ledKi/.xRI.) 投稿日時:2007年 02月 04日 16:27


    訴訟するなんて騒いでいる方、
    さっさと実行に移しなはれ。
    あんたの気の済むまでやりなはれ。がんがんいきなはれ。
    不合格になった逆恨みと思われようが、訴訟費用のムダ使い
    と言われようが、やったらよろしおます。
    その結果として、恥の上塗りになり、立命館守山の名がさらに
    広まったとしても、やったらよろし、気の済むまで。
    誰も止めへんし、珍裁判として話題を集めるかもしれまへん。
    ぜひやってみておくれやす。どんな結果が出るか楽しみどすわ。

  4. 【556403】 投稿者: 横からです  (ID:W0jRgFGuFKs) 投稿日時:2007年 02月 04日 18:42

     80「は」採りたいだろうが、80「以上」は採りたいだろうが、具体的な数字を出し、こんな言い方をしたら「120だろうが150だろうが採る方の勝手」にはならないだろう。同義的な責任はあるとは思う。
     ただ、裁判となると法律でしか判断しないし、一般入試の合格者もゼロでない以上、不合格者の保護者の精神的苦痛を認定するのはどうかな。たぶん原告敗訴だが、裁判所は「説明会の発言は保護者に誤解を与えたのは否めない。また生徒募集の基本となる募集要項は、誰でも解かる様に募集コースの人数は明記すべきである」てなことを裁判官が付け加えるような気がするな。
     上で書かれているような「珍裁判」では無いと思う。生徒募集の在り方に一石を投じることになり、マスコミも注目すると思うが。書かれているようにネタではないなら、私も興味がある。

  5. 【556542】 投稿者: 疑問  (ID:r6yu51JrZ3o) 投稿日時:2007年 02月 04日 22:04

    守山=穴場と考えた、京都の立命館には全く届かない層がかなり受けてるんだから
    一般での合格者を絞るのは当然なのではないでしょうか?

    例えば、学力を分かりやすく点数で表して、立命館中学の合格最低レベルが83点 宇治が80点だとすると、守山も当然それに準じたレベルが必要であるべきです。

    ?かがやき入試で80人(合格最低レベル90点)+一般80人(合格最低レベル70点)
    ?かがやき入試で150人(合格最低レベル80点)+一般少し(合格最低レベル80点)

    上記の点数は適当だけど、今回は?のケースなのでは?
    もし?を選択して、かがやき入試の、学力レベル89点の生徒を落として、一般の70点レベルの生徒を合格させる方が逆に問題なのではないでしょうか?

    もちろん一般の合否レベルが見えないのでなんともいえないんですが、、、
    かなり高い偏差値なのに一般で不合格だった方も結構いらっしゃるんですか?

  6. 【556567】 投稿者: 学校関係者?3  (ID:gMwBYm9BrPA) 投稿日時:2007年 02月 04日 22:36

    疑問 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 守山=穴場と考えた、京都の立命館には全く届かない層がかなり受けてるんだから
    > 一般での合格者を絞るのは当然なのではないでしょうか?
    結果的にそうなったかもしれませんが、それは的外れな指摘です。
    理由は、一般入試受験者の層を知りうる日(1/20)よりずっと前に
    かがやき入試の受験許可(=合格)を全160名募集枠のうち151名分も
    出してしまっているからです。
    つまり一般入試受験者は入試前に実力を発揮することなく、
    また、事前に通知されることなく公約の「およそ半々、80名」
    という枠を一方的に減らされているわけです。
    これを詐欺といわずして何というのでしょう。
    繰り返します。
    かがやき受験生のレベルと一般受験生のレベルを1/20に天秤にかけて
    枠を決めたのではないのです。
    そこにこそこれだけ憤る人が続出するポイントがあります。

  7. 【556568】 投稿者: 内申?  (ID:bh2aFbPVrEw) 投稿日時:2007年 02月 04日 22:36

    疑問 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 守山=穴場と考えた、京都の立命館には全く届かない層がかなり受けてるんだから
    > 一般での合格者を絞るのは当然なのではないでしょうか?
    >
    > 例えば、学力を分かりやすく点数で表して、立命館中学の合格最低レベルが83点 宇治が80点だとすると、守山も当然それに準じたレベルが必要であるべきです。
    >
    > ?かがやき入試で80人(合格最低レベル90点)+一般80人(合格最低レベル70点)
    > ?かがやき入試で150人(合格最低レベル80点)+一般少し(合格最低レベル80点)
    >
    > 上記の点数は適当だけど、今回は?のケースなのでは?
    > もし?を選択して、かがやき入試の、学力レベル89点の生徒を落として、一般の70点レベルの生徒を合格させる方が逆に問題なのではないでしょうか?
    >
    > もちろん一般の合否レベルが見えないのでなんともいえないんですが、、、
    > かなり高い偏差値なのに一般で不合格だった方も結構いらっしゃるんですか?
    >

    内申?で出願OKのかがやきと一般がイコールの条件なんてあり得ん。。一般のほうがかがやきよりレベル高いにきまってるじゃん。。。あなたの分析はおかしいですよ。。。



  8. 【556593】 投稿者: ///  (ID:R06ITrIZug6) 投稿日時:2007年 02月 04日 23:04

    おっしゃることはよく分かります。
    しかし、受験者の層は小学校の評定やらお子さんのレベルは学習塾や学校を通じて出願時には学校側(守山)に把握されていると思われます。
    その結果として採りたい人数が予想より少なかったため通常の予定よりかがやき枠を増加させただけのことだと思います。
    話は飛躍しますが公務員採用試験においてもある程度の質を重視するため採用予定数を下回る例は顕著にみられます。
    今回の一般受験のレベルが低く、学校での授業についていけないと判断した結果の決断でしょう。



あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す