最終更新:

1358
Comment

【5577489】甲陽学院と星光学院だとどちらに行かせたいですか?

投稿者: ある   (ID:As1z2ah.JHY) 投稿日時:2019年 09月 20日 17:50

知人のお子さんが志望校で悩んでおられて二校で迷ってました。梅田からの電車通学になります。
我が子はまだまだ先のことで中学名ぐらいしか知らない感じです。
両校とも素晴らしい中学だとは分かるのですが皆様でしたらどちらに行かせたいですか?
二校の特色のちがいはそんなにあるものですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 67 / 170

  1. 【5883354】 投稿者: おっしゃる通りかと。  (ID:P32wgaaKb8A) 投稿日時:2020年 05月 19日 21:41

    阪神間男子の憧れは当然に〝灘〟
    鉄板組はともかく、多くは洛南へ行く覚悟をして勝負に臨まねばならない…。

    大阪市内とか、灘へも東大寺へも通えるエリアに住んでる人には分からない悩みかと思います。

  2. 【5883391】 投稿者: それは残念でしたね  (ID:jbSX3oZlY3A) 投稿日時:2020年 05月 19日 22:10

    洛南もいい学校です。
    統一日校のことは早く忘れて頑張ってください。

  3. 【5883477】 投稿者: その通りです  (ID:HojtCk0aTAI) 投稿日時:2020年 05月 19日 23:24

    >灘がダメでも洛南でいいや、って?
    失礼ながら、そこまで洛南にブランド力、あるかな?

    京都や奈良はイヤだと思う阪神間男子は結構いる。
    まずは遠いからね。

    甲陽は
    灘でも受かってたよねという上位層が分厚いかわりに下位との落差も激しい。
    もちろん「甲陽がいい」という人も一定数いる。

    星光も同じなのでは?

  4. 【5883692】 投稿者: もちろんです。  (ID:wZakoa7M1fg) 投稿日時:2020年 05月 20日 08:37

    洛南は良い学校ですよ。
    論点は、阪神間の子が2時間近くかけて通学する覚悟が出来るかってとこと。

  5. 【5884542】 投稿者: (・ω・)  (ID:VIfmp4XwJfc) 投稿日時:2020年 05月 20日 21:42

    東大寺は遠すぎだけど西大和なら兵庫からでも通えそうなんだけどどうなんだろう?
    兵庫県民からしたら洛南>西大和の感覚なんかいな?

  6. 【5884572】 投稿者: 神戸市民  (ID:AFEiHK34WDc) 投稿日時:2020年 05月 20日 22:06

    >>兵庫県民からしたら洛南>西大和の感覚なんかいな?

    その通りです。全力を出し尽くした午後入試よりも、一息ついて気分転換できる入試日設定が気持ちよく受験できます。
    西大和もあれだけ東大の実績を出される難関校になられたので、いつまでも灘・甲陽のおこぼれ頂戴的な入試日程ではなく、統一日で勝負するか洛南・東大寺と同一日入試にされてはと思います。

  7. 【5884673】 投稿者: 阪神間  (ID:P32wgaaKb8A) 投稿日時:2020年 05月 20日 23:38

    沿線によっては洛南より西大和の方が通学時間は短いのかもしれませんが、似たり寄ったりなレベルかと。

    結局、阪神間男子は統一日に灘or甲陽or星光を押さえなければ、最難関を諦めるか、京都or奈良への長距離通学しかありません。

  8. 【5884709】 投稿者: なるφ(..)  (ID:itfgckkNLOM) 投稿日時:2020年 05月 21日 00:23

    甲陽の実績いいのがなんとなくわかるかも。
    兵庫の人は統一日落ちたら後がないから灘でもほぼ通るような子が安全策で甲陽はかなり多い気がする。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す