最終更新:

17
Comment

【5733594】落ちた組が敗因を吐き出し分析するトピ

投稿者: トウタツ   (ID:t9lFYaNDdI.) 投稿日時:2020年 02月 05日 09:41

落ちた組が気持ちを吐き出すトピが
ありますが
こちらで敗因を吐き出し
敗因を分析してみませんか?

我が家の結果
第一志望×
第二志望×
第三志望×
第四志望◯

敗因
完璧な私の管理確認不足
塾に行ってるからやってるであろう
自習してるから大丈夫だろう
過去問を何周もしてるから大丈夫だろう
A判定合格圏内だから大丈夫だろう
と慢心してました

一つ一つの単元を完璧に定着出来てるか
時間を掛けて確認しておけば良かった

特に漢字!!
総勢→総全と書いてた模様


  

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5734564】 投稿者: 受験は水汲み競争!?  (ID:DPx9IwRLRSc) 投稿日時:2020年 02月 05日 19:03

    長年受験を見てきて思うのが、
    「受験は水汲み競争に似ている」ということです。
    よ~いドンで、大きな水槽からバケツでどれだけたくさんの水を汲み移せるか。
    そこで汲む量を規定するのが、
    ①バケツの大きさ→地頭
    ②単位時間にバケツを汲む回数→勉強時間
    ③バケツに空いてる穴の大きさ→どれだけキッチリ理解し点数を取れるか
    です。
    ①は小学校高学年になったら、どうしようもない。
    ②は最後には、ほとんどの子が上げてくる。
    結局、③で差がついてることが多いように思います。
    なので4年、5年の段階で如何に③を詰めるかが大事なのではないかと思っています。
    逆に5年生の段階から②で成績を稼いでいると、6年の秋以降はみんな②を上げてくるので、すぐに追いつかれちゃいます。
    ①も②もあるのに、③で不合格になった子は、不合格の経験で③を意識的に詰める事が出来れば、大学受験で十分リベンジ出来ると思います。

  2. 【5734854】 投稿者: 本気?  (ID:xvOFR5qzY8c) 投稿日時:2020年 02月 05日 21:38

    >>
    地頭と運>環境と努力=9:1もしくは8:2

    こういうことを平気で書いている人は本気で努力した
    ことがない人。

  3. 【5735319】 投稿者: 通りすがり  (ID:9aWg4ohjYeU) 投稿日時:2020年 02月 06日 07:38

    敗因なんて、実際の問題と結果の返却がないので、判らないと思います。
    (一部の学校は、結果だけ返却あり)
    敗因の可能を探れば、
    当日に体調を壊した? 
    当日緊張した? 
    ケアレスミス多発? 
    試験問題の傾向が変わった?
    塾の先生に絶対合格すると言われたから?
    塾偏差値を信用してしまった?

    反対の考えとして、『チャレンジ校』に合格した場合を考えると、何故、合格?勝因は? 
    これも、判らないと思います。
    運?
    子供の得意な問題が多発?

    上記の結果から、当日の敗因なんて分析は不可能と思います。

  4. 【5735786】 投稿者: 一般的には  (ID:yRC/LhrHKZ6) 投稿日時:2020年 02月 06日 11:59

    ・幼児期や低学年からの通塾で、先取りで偏差値が高かったお子さんの適性な受験校を見誤る場合。

    ・模試の偏差値や合否判定ばかり見て、実際の志望校でよくでる単元、間違えているところの対策ができなかった場合。

    ・子どもが緊張しすぎて、いつも通りに問題を解くことができなかった場合。

    などでしょうかね…
    どんな理由でも、せっかくがんばってきたんだから、全員合格になってほしいと、毎年この時期になると願っています。

  5. 【5737954】 投稿者: うちも来年組です  (ID:JeRBC6ihodE) 投稿日時:2020年 02月 07日 13:45

    来年組です。大変参考になります。
    終わらないとわからないことありますよね。
    しなければよかった、やればよかった等些細なことでも全て参考になります。引き続き宜しくお願いいたします。

  6. 【5738956】 投稿者: 参考になるかな?  (ID:pDS5b6ZqR8g) 投稿日時:2020年 02月 08日 01:10

    うちの塾では、
    第一志望安全圏の子が、なぜか不合格。
    また、別の子が、全落ち。

    共通していたのは二人とも「前日までゲームが辞められなかった」ことでした。

  7. 【5738958】 投稿者: やればよかったこと  (ID:pDS5b6ZqR8g) 投稿日時:2020年 02月 08日 01:14

    早い段階で、時間の使い方を身に付けたらよかったです。5問を10分でやって、5分で見直しまで終わる。とかです。見直しの癖はつけたほうがいい。

    あとは、宿題等でも、1からやり始めるのではなく、まずは手の動く問題からやり始める。とか。入試の時には1から順番にやったりしないですから。選球眼というか。解ける!解けない!の瞬間的な見極め力を磨くといい。

    腕時計に慣らす。
    よく時計を見る癖を付ける。

  8. 【5739324】 投稿者: 参考にならない  (ID:phFFL6VCIZE) 投稿日時:2020年 02月 08日 10:45

    うちの子、入試前日までゲームやってたけど最難関含め抑えも全勝だったわ。
    ゲームが唯一の息抜きと本人が言っていたので、やらせてた。

    親からしたら、息抜きは体を動かしたり友達とおしゃべりがいいんじゃない?と考えがちだけど、本人にとっての息抜きにならなきゃ意味がない。
    ゲームが息抜きの子は時間を決めてゲームをやらせたら良い。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す