最終更新:

140
Comment

【6213729】上本町付近からの私立中学(女子)

投稿者: 姉妹の母   (ID:emy9/oqtByo) 投稿日時:2021年 02月 14日 11:29

4月に大阪への転勤が(ほぼ)決まりました。
新小3、新小1の姉妹の母です。

中学受験をさせたいと考えており、塾の近さ、選択肢の多さや夫の通勤の都合で、
大阪市天王寺区の上本町駅付近の五条小学校区に住もうと考えています。

四天王寺中高の医進が大学への進学実績が良く、近所であるため第一希望にしようかと思っていますが、
この場合第二希望以下はどこがいいでしょうか。

偏差値の高いところ(神戸女学院、洛南、西大和、須磨)は上本町からだとどこも通学時間に1時間程度以上かかります。
体力があまりない女の子なので、正直一日2時間も通学に費やすことは心配です。
姉妹が運よく同じ学校に入れれば、近所に引っ越してもいいとは思っています。

大阪中心部からだと四天王寺を除けばどこの中学も遠いと思うのですが、
皆様どちらの中学を選ばれているのでしょうか。

また、大阪は公立高校が強いと聞くので、
いわゆる二番手と呼ばれる中学以下であれば、
公立の中学に進んで高校受験でやり直してもいいのではないかと思っているのですが、どうでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 7 / 18

  1. 【6214985】 投稿者: 再々すみません  (ID:WaObNryab32) 投稿日時:2021年 02月 15日 00:22

    それもあるかもしれませんが、
    もっというと別に四天に行きたいわけでもなく
    「通塾のしやすさ」を理由に居住地を決め
    そんな理由で決めた居住地を基準に通学時間(と偏差値)で
    学校選びをされているところ、でしょうか

    上本町は大阪市内の中では住みやすい街だとは思いますし
    交通便利なので四天がダメでも潰しは利きやすいだろうとは思うので
    わかって選んでいるならいいのですが
    色々書かれているように都内とは雰囲気が違うので
    ちゃんと他の諸々もわかった上で居住地選びしてるのか心配になるんだと思います

  2. 【6215011】 投稿者: 少し古い話ですが  (ID:9EyUc5CQxuo) 投稿日時:2021年 02月 15日 00:54

    (先ほど投稿しましたが上手く出来ませんでした。重なっていたら申し訳ありません。)
    親戚の子が、まだ四天王寺に医学部に進むコースが無かった頃に英数Ⅱに入りました。
    併願は大阪女学院や智弁を受けたんじゃなかったかな。受験前に急に成績が上がったので、四天以外はそれほど偏差値の高いところは受けなかったように記憶しています。
    その子は医大には行きませんでしたが、進む気があれば医学部には入れていた学力はありました。

    当時住んでいたのは上本町で、高津高校の側だったと思います。風紀的には問題ないと言っていました。

    どなたかが書かれていますが、学校から近いことが一番ですよ。
    (教育大附属天王寺はどうですか?)
    ただ奈良の帝塚山なら通学用の電車が混む方向と反対なので、許容範囲にはなると思います。

  3. 【6215015】 投稿者: あぶない  (ID:hPS30ucbwNo) 投稿日時:2021年 02月 15日 01:01

    バリアンホテルがあるところは尚更気を付けないといけませんね

  4. 【6215035】 投稿者: 北摂の千里中央付近  (ID:JaWmeNVTawQ) 投稿日時:2021年 02月 15日 01:21

    千里中央~少路は転勤族の方も多いですし、駅前も静かな方で住みやすいと思います。
    中学受験される方も多いですし、高校受験にも熱心なご家庭が多いです。

    千里中央からモノレール4駅で伊丹空港、地下鉄5駅で新大阪、今はコロナでほとんどないのかもしれませんが出張にも便利ということで選ばれる方も多いです。
    単身赴任になっても帰省するのに便利でもあります。

    公立中学もお考えであれば、この辺りの中学なら高校受験のために小5辺りから通塾される方がほとんどです。
    また大阪は英検の級で高校入試のみなし点(という表現が正しいかは分かりませんが)をみてくれるので、2級まで取得される子もわりといます。

    通塾という点で言えば、確かに志望校別の授業は移動が必要になりますが、現時点でははっきりしないので住環境の方が大事かなと思いました。

    私は実家が阪急西宮~岡本間で北摂在住、天王寺区まで通学してる子どもがいます。
    私自身の勝手な気持ちですが、上本町で住むには気分的に落ち着かないなと感じます。
    (気分を悪くされる方がいらっしゃったら申し訳ありません)
    山が見えるのが当たり前の子ども時代だったので、街中で住むのが落ち着かないのが大きな理由です。

    トピ主さんの今の住環境がわからないので何とも言えませんが、普段の生活に求める雰囲気も重要かと思いました。

  5. 【6215071】 投稿者: そうそう  (ID:iGwj5wg.94U) 投稿日時:2021年 02月 15日 03:31

    今度東京に転勤になりました。
    文京区に住むので、第一志望は桜蔭にしようと思うのですが、滑り止めはどこがいいですか?って聞かれたら東京の人もムカつくでしょうね。

  6. 【6215083】 投稿者: あらま  (ID:C6pVzSemu5M) 投稿日時:2021年 02月 15日 04:43

    全く持って腹たちませんけど
     なにか 
    あなた更年期じゃない

  7. 【6215086】 投稿者: 関東帰った関西人  (ID:23bXoUaEVJ6) 投稿日時:2021年 02月 15日 05:17

    転勤が決まり知らない土地で家探しは大変ですね。
    お疲れ様です。

    私も夫の転勤で関東に住み、関西に帰ってきた経緯があります。子どももいてます。
    新小3ということですが、通塾はこれからという事でよろしいですか?

    通塾はこれから、関西にゆかりがないということを踏まえて住まいの優先順位は何ですか?

    なんとなく
    夫の通勤時間が優先で近くの最難関校に入学させたいがどこがあるの?というように見受けましたが…どうでしょうか。

    次の転勤には付いていかないのであれば皆様が書き込んでいるように、転勤者が多い地域の方が馴染みやすいのではありませんか?子供達も転校生慣れしているかもしれませんね。
    大阪の北摂地域は大きな緑地公園がありますし、緑も多いですよ。
    西宮市、神戸市あたりは昔から中学受験されるご家庭が多いように思います。海も山も近いです。女子校も多いですね。阪急沿線をおすすめします。
    京都も中学受験率は高いですけど、本町まで遠いかな。旦那様が希望される通勤時間はどれ程でしょうか?
    関東に比べて電車の混み具合は楽だと思いますよ。

    私立中学のトップ校といってもカラーが色々あります。四天王寺(医志)が出てきたのは、将来医者にしたい希望があるからですか?
    親がここ!と決めるより、6年も通うお嬢様に合った学校選びを本人と相談しながら決めた方がよろしいのでは?本人が希望すれば通学時間が1時間を越えようが通えるでしょうし、もし旦那様が単身赴任になれば学校の近くに引っ越すというのもありなのかなと思います。
    またトップ校に行かなければ東大京大に行けないわけではありません。

    ご参考になれれば幸いです。良き引越しになりますように。

  8. 【6215108】 投稿者: 通りすがり  (ID:fKkDTU7REAA) 投稿日時:2021年 02月 15日 06:57

    ご主人の職場が近いなら五条学区というか環状線の内側で谷町線の東のエリアがいいですよ
    塾も近いですし四天王寺 神戸女学院 西大和に無理なく通えます 雰囲気もあんまり大阪の感じは強くないです
    西宮北口も同じような条件なのでご主人の通勤が問題なければ選択肢としていいと思います
    あとは雰囲気の好みなので実際に歩くかストリートビューで選んだらいいと思います

    北摂は小学校低学まではのどかでいいですが
    不便な上にラッシュも激しく通学通学は厳しいです

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す