最終更新:

545
Comment

【6504251】関西女子最難関 出口実績

投稿者: 気になるその後   (ID:6rp92zkK0eY) 投稿日時:2021年 10月 02日 12:47

女子の出口実績のスレがありましたが、何故か書き込み禁止になってしまいました。
皆さま、書き込みにはマナーを守って楽しく情報交換しましょう。

洛南、四天医志・英数S、神戸女学院、西大和女子
最難関女子の進学実績のわかる情報があればソースと共に逐次上げていきましょう。

---

★2021年国公医実績

四天王寺医志25人中国公医9 36.0%
西大和中女子 不明 (公開できず)

★2021年東京国医実績

四天王寺医志25人中15 60.0%
西大和中女子 不明 (公開できず)

---

★2020年国公医実績

四天王寺医志24人中国公医10 41.6%
西大和中女子37人中国公医7 18.9%

★2020年東京国医実績

四天王寺医志24人中14以上 58.3%以上
西大和中女子37人中18 48.6% 確定

★2020年 浪人率

医志 3/24 = 12.5%
西大和女子 十数人/37 = 40%位?

※ソースは、
四天王寺: 多数メディア
西大和女: 塾との対談(youtube)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 17 / 69

  1. 【6522705】 投稿者: 1980年代  (ID:.cVLOp1JUUE) 投稿日時:2021年 10月 19日 12:56

    学力や経済力が北高南低は事実と思います。
    1980年代当時の大阪公立高校は北野と三国ヶ丘の2強でした。これには理由があります。北野の学区には千里ニュータウン、三国ヶ丘の学区には泉北ニュータウンを抱えていました。これらのニュータウンは地方出身の団塊の世代が多く居住し、1980年代にそのジュニアが受験学年を迎えていました。大量の生徒数からの選りすぐりが北野、三国ヶ丘に進学したんですね。(一つの中学校の生徒数が1500人もいました。)その後、これら二つのニュータウンが過疎化したのは周知のことと思います。三国ヶ丘は見事に凋落しました。
    ただし、北野の学区を含む北摂は潜在的に富裕層の住む地域です。実際に1980年代でも裕福な家庭の男子の超優秀層は灘、甲陽。女子の超優秀層は神女に進学していました。北摂〈箕面とか)から六甲〜芦屋は今も昔も富裕層の住む地域で教育に対する関心が高いんですね。

    ちなみに帝塚山だけは南だけど特異な地域ですね。(西成と隣接しているのだけれど。)

  2. 【6522712】 投稿者: 堺、泉州、南河内、天王寺駅周辺  (ID:dElWmUJPZNQ) 投稿日時:2021年 10月 19日 13:01

    レアケースをあたかもスタンダードのように書かないでください。
    昔は、堺、泉州、南河内、天王寺駅周辺の優秀層は四天王寺。
    西大和に優秀層を取られたから、医志でブランディングして挽回したのよ。
    今でも、堺、泉州、南河内、天王寺駅周辺の優秀層は四天王寺・西大和の2択よ。

  3. 【6522735】 投稿者: はぁ!  (ID:JP8BiditREg) 投稿日時:2021年 10月 19日 13:27

    本当に知らないんだ。呆れる。

  4. 【6522756】 投稿者: 北高南低型  (ID:GEgmP1/k6OU) 投稿日時:2021年 10月 19日 13:51

    関西圏の教育事情を語るには、近視眼的なものの見方をしてないで俯瞰出来ないといけませんね。マウンティング専門ですもの。


    ■19 北野       |331.4|116.6|35.2
     20◎愛光       |235.8|080.0|33.9

    ■22◎洛南       |452.8|149.0|32.9

     24◎渋谷教育学園幕張 |359.2|113.0|31.5
     25◎海城       |320.6|094.2|29.4




     30 札幌南      |316.2|080.4|25.4


     33 日比谷      |320.4|079.6|24.8





    ■39 天王寺      |356.0|80.8|22.7

  5. 【6522811】 投稿者: ?  (ID:9sQLOsrgpHU) 投稿日時:2021年 10月 19日 14:55

    天王寺駅から神戸女学院まで一時間ちょっと。洛南もはるか利用で一時間ちょっと。
    承認欲求優先だと洛南。でも関西のリアルトップは神戸女学院にいるんですよ。
    医学部にも格があるように、中学受験にも格があるので、名門難関校を志望するのは至極当然だと思うのよ。偏差値は2日間入試で実技20点があるから高くは出ないでしょうけど。

  6. 【6522840】 投稿者: また入口論か!  (ID:MpMAvT0jrZE) 投稿日時:2021年 10月 19日 15:28

    神女関係者は、ここは出口を語るスレなのにどうして入口の話を振りかざすのか!?
    単にスレが脱線して荒れるだけなので入ってこないで!

  7. 【6522853】 投稿者: 流石に、、  (ID:PJKErnkyO4o) 投稿日時:2021年 10月 19日 15:51

    神戸女学院は桜蔭と比べることはできないと思いますよ
    トップ20=桜蔭、トップ20〜60=四天王寺、
    トップ60〜100=高槻、南海、残り=?? だと思いますよ。
    まあ優秀層はレベルが高いので、学校全体としていいように見えるのかも
    知れないですが、上位と下位の差が大きいので、東京国医の合格率は
    現役のみで30パーセント前後、浪人込みで40パーセントくらいじゃないかな。
    十分いい結果だと思うので、公表したらいいと思いますがね。

  8. 【6522860】 投稿者: 仕方ないのです。  (ID:/HJLcmSSwvY) 投稿日時:2021年 10月 19日 15:55

    言えるものがないのですから。

    出口実績を語れないならせめて学校でどんな教育をしてるか程度は説明が欲しいですね。預ける立場からして。

    それが「鉄緑任せ」の悪評を覆すものなのかどうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す