最終更新:

143
Comment

【7047158】愛光 vs 西大和

投稿者: aiko   (ID:CxY75AwiJSI) 投稿日時:2022年 12月 23日 19:12

学園対決!
西大和に異常なほどの対抗意識を持っているのが愛光父母
両方受かったら、どちらに進学しますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 10 / 18

  1. 【7051967】 投稿者: 評価基準がおかしい  (ID:5rbaPuQVhg2) 投稿日時:2022年 12月 28日 10:04

    理Ⅲ京医阪医という関西の限られた地域にある大学の、ごく限られた学部を評価基準にするのはおかしいと思うよ。東大寺が距離的な問題で東大を受けないというなら、愛光だって同じ理由で京大は受けない訳だし。

    それにしても灘、東大寺の数は多いね。少し異常だと考えた方がよい。
    これらの生徒が将来本当に医学に貢献しているかに注目すべきかな。

  2. 【7051988】 投稿者: そう思う  (ID:5rbaPuQVhg2) 投稿日時:2022年 12月 28日 10:19

    確かに、「学校内で全て面倒見る」と「受験は外部教育機関に任せる」の差でしかないよね。方法に差があるけど、勉強しないと大学受験はうまくいかないことに変わりは無い。
    例えば西大和では希望者向けに学内で研伸館が開講されるけど、東大寺には専用の研伸館が高の原駅近くにある。

    自由校で自由に遊んで受験に成功するのはごく一部です。
    子供の適性に合わせればいいと思う。

  3. 【7052127】 投稿者: 不思議です  (ID:IRWysexrq4k) 投稿日時:2022年 12月 28日 12:31

    四国のことよく知らんけど愛光は1100人超も合格者出しているけど、この合格者はどこに流れてしまっているのでしょうか?
    公立中学校なのでしょうか?
    そちらとの対決するほうがしっくり来るけど愛光関連の比較スレって古くから沢山あって違和感。関西だけではなく東京にも。 
    地元の名門ならば広告は必要ないし、東京や関西の偏差値63という宣伝も必要ないと思うのですが。

  4. 【7052138】 投稿者: 医学部予備校高い  (ID:IRWysexrq4k) 投稿日時:2022年 12月 28日 12:40

    愛光生御用達のメディカル何とかという医学部専門の予備校ありましけど、入学金とか授業料とか目玉が飛び出るほど高くて驚きました。
    しかも寮でも通う強者もいるとか
    そもそものの学校の学費も高い学校で、寮費用も相当かかるのに、さらに予備校というのは、普通の家庭では到底無理ですね。
    親が医師で腐るほどお金はあるのでしょうがこんなにもお金をかけないと行かないものかと思ってしまいます。

  5. 【7052141】 投稿者: あなら  (ID:Paf5h/lmS5o) 投稿日時:2022年 12月 28日 12:44

    理三は半端ないし本当の天才しか合格出来ない
    つまり理三合格者を多く出すということは最上位者を集められていると言うこと

    最難関校を目指す人には大きな指標でしょうね

  6. 【7052163】 投稿者: おかしいんだよ  (ID:avWgUvgtQZs) 投稿日時:2022年 12月 28日 13:06

    理Ⅲにこだわるって、ただの学歴厨にしか思えないんですよね。
    優秀だから理Ⅲ、京医という考えは変えた方がいいと思うよ。

    医師になってみればわかると思うけど、理Ⅲは入学までの努力の割に見返りの少ない学部です。(むしろかわいそうになってくる。理Ⅲ卒業生で医師にならない人が結構数いるのは納得できる。)

    「医学部教授の独り言」というYouTubeチャンネルで理Ⅲ卒の医学部教授の方が「理Ⅲ病」について語っておられます。これが現実です。医学部を目指す多くの受験生に見て欲しいですね。

  7. 【7052255】 投稿者: たまや  (ID:2.FN6byrU.U) 投稿日時:2022年 12月 28日 14:35

    新興進学校の管理型「塾いらず」といっても、結局「管理型+塾通い」になってますね。学校の課題処理と塾の課題処理の二重苦に陥りますよ。
    https://www.youtube.com/watch?v=AXPEFBHNihQ
    予備校「大体皆行きます」‥‥笑

  8. 【7052333】 投稿者: 誤認してますよ  (ID:avWgUvgtQZs) 投稿日時:2022年 12月 28日 15:56

    よくご存じではないと思われますので、YouTube動画の内容を補足しておきます。(想像を書くのはよくないですね。)

    西大和は高2の夏までで高校の履修範囲をほとんど全て終えます。
    それからは、学校は東大を主とする受験対策を行うわけですが、学内で行われる対策講座への参加は自由です。管理はされていません。
    東大志望の学生でそのまま学校の授業だけで受験に望む生徒もいますが、学外の予備校に通う生徒は増えてきます。自習室確保を目的として予備校の何らかの講座を取っている生徒は多いです。もちろん東大以外(特に医学部)を志望する場合も学外の予備校に通うことになります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す