最終更新:

108
Comment

【7058003】洛南の専願切り替え

投稿者: 公平   (ID:AUeaSH7vrtw) 投稿日時:2023年 01月 03日 11:33

洛南は、
併願で出願した生徒を、
入試(今年は1月16日)の翌日、
ライバル校の灘・甲陽・大阪星光・洛星・西大和等の合否判明後、
塾を通じて専願へと切り替えさせ、
多くの生徒を確保するやり方を長年行っています。
この結果、2022年の合格最低点は、専願男子は併願より-59点、専願女子は併願より-33点です。
これを長年、当たり前のようにしてきた学校と塾の関係に疑問を持っています。
活発な議論をお願いします。
  
参照 
①「サピア」の洛南の学校説明会のレポート(2020年8月)
②洛南の合格最低点(2022年) HPより
 専願  男子212 女子238
 併願  男女271

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 11 / 14

  1. 【7066201】 投稿者: 現実的に考えれば  (ID:GyVpvMPUxnQ) 投稿日時:2023年 01月 10日 13:39

    灘に2点か3点足りなかったから、洛南に専願切り替えしたとして、
    追加合格が灘から出れば、
    普通、洛南に行きますか?
    実際に灘に不合格であったならともかく、灘合格したのにどんな気持ちで6年間も洛南に通えますか。

    だから、塾との取り決めで、
    灘に微妙な点数なら、とりあえず専願きりかえする、
    でももし追加がくれば、その場合に限って専願げりができる、
    といったことになってるんじゃないですか。

    そうでなければ、怖くて専願切り替えなんてできないし、
    何より、後期洛星に逃げられる可能性も高い。

    確実な洛星後期阻止のためでしょう。

    そもそも、灘コースの上位は、地理的な要素以外では、東大寺を受験する人が
    圧倒的に多いのだから、
    洛南受験者で、しかもその人に追加合格が来る、なんていうことは
    そうそうないケースだから、
    イレギュラー対応、ということだと思います。

  2. 【7066244】 投稿者: 統一日とは…  (ID:pUnIUOIfHl6) 投稿日時:2023年 01月 10日 14:08

    甲陽は、別に自信があるから灘と同一日に試験してる訳ちゃうよ。
    必ずこの日に試験しないといけないっていう縛りが兵庫県の私立にはあるけど
    他府県には無いってだけ。
    ま、多段階選抜してる須磨みたいなやり方もあるから、甲陽が逃げてないってのはその通りだとは思うけども。
    各校、道楽で運営してる訳じゃないからね。
    どの学校だって生き残りに必死。だからこそ保護者は私立にやる意義を見出せる。
    単なる戦闘力ランキング作ってる訳じゃないってのをまずは理解したら?

  3. 【7066394】 投稿者: 本当の最難関の見極め  (ID:pwlRyHp6hRE) 投稿日時:2023年 01月 10日 16:47

    >>甲陽は、別に自信があるから灘と同一日に試験してる訳ちゃうよ。

    自信がなければ、「統一日午後」とか多くの学校のように入試は2日間ではなく「1日だけ」にすると思うよ。

  4. 【7066583】 投稿者: 灘、甲陽、神戸女学院  (ID:OMfr.xYub3E) 投稿日時:2023年 01月 10日 19:32

    3校とも、2日間の試験
    子供の「通いたい」という情熱がないと、
    出願しにくい。

  5. 【7066602】 投稿者: その通り  (ID:UFme.gSLeTc) 投稿日時:2023年 01月 10日 19:41

    通っている子の両親は、東大・京大卒が殆どでしょう。この3校はガリ勉で合格できる
    学校ではありません。
    ましてや2日間入試に挑む子は、合格可能性が100%の受験者が大多数です。

  6. 【7066640】 投稿者: 追加合格なら  (ID:7nMRP1IRUOE) 投稿日時:2023年 01月 10日 20:14

    おっしゃるとおり、専願切替後に第一志望の追加合格出れば専願蹴って第一志望に進学するのが普通じゃないでしょうか。
    上位志望校不合格の状態で併願のままはリスクがあり過ぎますよね。繰り上げ待ちなら迷わず専願切り替えして、仮に追加合格なら塾にゴメンナサイでいいと思います。
    塾もおめでとうって言ってくれるでしょう。

  7. 【7066722】 投稿者: 兵庫県NO1  (ID:XDt0O4rKSUg) 投稿日時:2023年 01月 10日 21:04

    >>ましてや2日間入試に挑む子は、合格可能性が100%の受験者が大多数です。

    短期間の入試日程の中で2日間を要するというのは、第一志望じゃないと志願できませんね。

  8. 【7066918】 投稿者: 少しでも考えればわかるのに  (ID:6qGd.XV1kGA) 投稿日時:2023年 01月 10日 23:38

    灘の倍率は4倍を越えてます。受験生の24%しか合格しません。
    合格可能性が100%の受験者(=模試でA判定しか取ったことがない子)はその内の25%程。
    つまり合格可能性が100%の受験者は1割も居ませんよ。

    他の2校はその内、合格可能性が100%の受験者が大多数(=倍率1.2以下)になるかもしれないので間違いとも言い切れません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す