最終更新:

59
Comment

【711208】偏差値48でも大丈夫?

投稿者: がんばりや   (ID:9gBUtFDTtUw) 投稿日時:2007年 09月 13日 10:53

 私は現在6年生の娘を持つ母です。
 娘は自分から受験したいと言い出したにもかかわらず、偏差値48の人です。テストを受け(五木)このような結果でがっくりしていたのですが、その割には勉強に身が入っていないように見えます。本当にこんな状態で合格できるのでしょうか?レスを見ていると皆さんとても良く出来るお子さんばかりで羨ましいです。
 F判定でも合格しました。というレスがありましたが、うちの子も目覚めるのだろうか?と考える日々です。お子さんのがんばらせ方や48からの成功例又は失敗例など色々皆さんの意見が聞きたいです。
 また、48程度で受験され私立女子校で良かった学校など教えて頂ければとてもうれしいです。
 娘の希望は大きく大教大付属や大谷を言います。理由は仲の良かった先輩が行っているという事とやはり学校見学をして感じが良かったらしいです。私は身分相応の学校も検討したと思っています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【714559】 投稿者: 通りすがり  (ID:pzFoRGrl28s) 投稿日時:2007年 09月 18日 12:25

    句読点のつけ方と、長文構成力が不足していますね。

  2. 【714560】 投稿者: 偏差値48の親御さん?  (ID:pzFoRGrl28s) 投稿日時:2007年 09月 18日 12:25

    句読点のつけ方と、長文構成力が不足していますね。

  3. 【714578】 投稿者: 大学を考えると  (ID:EgiIBx2KRRU) 投稿日時:2007年 09月 18日 12:48

    そうですね。読みづらくてすいません。

  4. 【714592】 投稿者: がんばりや  (ID:9gBUtFDTtUw) 投稿日時:2007年 09月 18日 13:08

     大学を考えると様

     おっしゃる通りなんです!
     受験勉強を始めた頃はそこそこの偏差値を取っていた娘ですが・・。社会がまずとても苦手、と言うか大量の暗記が出来ない。しかも興味がないのか時間が掛かる割には頭に残らないタイプで、理科は同じ暗記でも頭に入るのに・・・。私自身も理系は楽しく文系が苦手でして、似ないでいい所を似てしまったのか・・。でも気持ちが分かるんです・・。
     私は、負けず嫌いで次は負けないとか、がんばろうとか思うほうだったので、娘もがんばれ〜と言えばついてくるタイプだと思っていたのが大違いでした
     まだまだ、これからの中学受験なのにもう息切れしているようなのを見ると、これでお勉強づけの(本当はがんばって国立大学行く路線の中学に入れたかったのですが)学校に入れたらついて行けなくなって学校が嫌になってしまうのではないかと・・・。
     それなら、偏差値落しても成績上位でいれる学校を選んで、指定校推薦で関関同立あたりに入ってくれたらな・・。と考えるようになりました。
     ちなみに48から偏差値は50台に上がりましたが、とにかく試験で緊張するらしくなみもあるので、とても学校選びは難しいです・・・。
     

  5. 【714698】 投稿者: 大学を考えると  (ID:EgiIBx2KRRU) 投稿日時:2007年 09月 18日 16:22

    今日は仕事が休みなので書き込みばかりして恐縮です。
    関関同立に学校推薦で行くにはご検討の学校の偏差値からすれば、上位もあまり辞退しないでしょう。そうすると評定偏差4.0位は必要でしょうからやはり学年で10%以内には入っていないと推薦は受けられないでしょう。上位10%以内で入学するには偏差値で10くらい落とす必要があり、五木で40から42に相当します。そうすると失礼ですが選択肢は非常に少なくなってきます。香里園の大阪聖母の五木の偏差値は分かりませんが例えばここは推薦もあり、毎年倍率が1.0前後ですからまあこんなところでしょうか。
     これはあくまでも入学時の成績イコール卒業時の成績と仮定しての話ですが、現実はさまざまです。自分の子供が常に上位にいるかどうかはいくら余裕をもって入学してもだれも分かりません。つまり推薦を初めから念頭において進学させるのはとても危険なことです。やはりその子に合った実力のところが一番良く、結果的に偏差値が自分の実力よりもかなり低いところに行ってもそこでの頑張り次第です。
     つまり推薦を狙うのでしたら初めから関関同立、京女を受験してはいかがですか。同女は自己推薦もあり、京女のウェステリアコースも自己推薦のようなものです。但し、全て統一日に試験がありますから基本的に1校しか受験できません。(京女2次は難易度UPです)
    そしてどうせ押さえは必要ですから附属校以外を考えることになります。親がしっかりリードしてあげてください。9月中には第一志望を決めて10月からは過去問で対策をしっかりとったほうがいいと思います。

  6. 【714855】 投稿者: がんばりや  (ID:9gBUtFDTtUw) 投稿日時:2007年 09月 18日 20:27

     貴重なご意見ありがとうございます

     関大一中も考えてはいます。(でも娘には少し手が届かないかも・・・)
     偏差値的に言えば、これからの上がり具合で・・・。というところでしょうか・・。
     塾の先生からは、プール、相愛、女学院なら上位キープできるのではないでしょうか・・・。と薦められました。
     どなたかにこの3校の評判を教えて頂きたいです。
     後、過去問は塾でやるまで(11月)手はつけないように言われています。のでそれまでじっくり学校検討しようと思っています。

  7. 【715006】 投稿者: 過去問  (ID:ErSYnaIQq/o) 投稿日時:2007年 09月 18日 23:47

    11月まで過去問には手をつけないとのことですが・・・
    お母様が候補に上げておられる学校の赤本をパラパラとご覧になって、お嬢さんとの相性はいかがなものか、チェックしてみられることをオススメします。
    偏差値ではちょっと難しいかと思っていた学校でも相性が合えば合格点を出すことができますので。

  8. 【715062】 投稿者: ちょっと…  (ID:yXmYYw3E0HE) 投稿日時:2007年 09月 19日 01:02

    余計なお世話かも知れませんが…


    関大一中の女子の五ツ木の偏差値はC判定で「57」、A判定だと「61」以上です。
    48の偏差値が今回のテストで50台になられたそうですが、51と59では、
    点数が全然違ってきますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す