最終更新:

206
Comment

【7294111】男子最難関に微妙に届いてない偏差値帯の男の子

投稿者: 中学受験しんどいなさ「   (ID:ae/eYi7wjoI) 投稿日時:2023年 09月 02日 11:00

6年生。男の子。大阪市内在住。
浜偏差値直近3ヶ月平均53。過去一年は37-60と偏差値ブレっブレです。
星光熱望ですが、厳しい現実を突きつけられている状況です。洛星、明星、帝塚山、開明、清風、高槻、桐蔭など見学しましたが、本人が文化部と運動部の両方やれるとこを希望していること、男子校優先、私も中高は勉強以外のことに没頭して欲しいということもあり統一日は熱望の星光チャレンジ、午後明星・翌日も明星かと思っていますが、とはいえ明星の近年の進学実績のイマイチ感から帝塚山の方がいいのか…?でも帝塚山だと安全校にならない…
同じように浜偏差値50-55くらいの男の子、どんな受験パターンにされるのか、もしくは過去されたのか教えて頂きたいです。
また、お子様が進学されてこの学校おすすめだよ、みたいなものも教えて頂けるとうれしいです。
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 17 / 26

  1. 【7298594】 投稿者: 併願  (ID:Dm.K.8CEIvs) 投稿日時:2023年 09月 09日 19:30

    ご縁があって入学出来るなら、本人がきちんと勉強に取り組めば大丈夫だと思います。

    我が家も少し背伸びして受験しました。幸い第一志望にいけましたが、少し余裕があるはずの第二志望は不合格でした。かなり余裕があるはずの抑えの学校でさえ得点開示したらギリギリでした。本番で実力通りというのは難しいものだと実感しました。

  2. 【7298620】 投稿者: 第一志望はゆずれない  (ID:mztwqnbxPPM) 投稿日時:2023年 09月 09日 20:20

    高槻初日では、スレ主さんの希望と全然違うよ。
    校風からして。

    今の時期、親がセイコウやめろとか言ったら、
    勉強意欲がわかない。
    子供はギリギリあがいてるんだから。

    今が直前期ならまだしも、
    高槻なら冬に変えたって素直な問題なんだから対策できる。
    どうせ塾でも過去問やるでしょう。
    ブレがあっても偏差値60のときもあるということは、
    問題との相性もあると思うよ。

    諦め癖をつけたらいかんよ。

    例えば高槻にしたって、
    難関大学に受かってるのは最難関残念組なんであって、
    最初から高槻第一志望の子じゃないでしょう。
    特に女子が実績を稼いでいるからね。

    もちろん、今のスレ主さんのところの成績では
    セイコウは厳しいと言わざるを得ないけどね。
    洛星でも厳しいと思う。

    でも決めるのは本人だよ。
    親は併願校探し。

    ちょっと矛盾するようだけど、
    塾にそそのかされてか、
    周りの空気に流されてか、
    灘西大和東大寺が全滅、
    後期洛星もダメっていう無謀なパターンがあるけど、
    そういうことにならないように親は気をつけていればいいんだよ。

  3. 【7298629】 投稿者: 中学受験しんどい  (ID:muRUiy4QUXk) 投稿日時:2023年 09月 09日 20:34

    第一志望にご縁があったとのことでおめでとうございます。羨ましい限りです。

    抑えが抑えにならないかも…というのは本当にそうですよね。
    最近はだいぶマシになってきましたが、それでも教科ごとの変動もすごいし、全体もまだまだブレるので不安はどこを受けても0にはならないですね…

  4. 【7298631】 投稿者: 中学受験しんどい  (ID:muRUiy4QUXk) 投稿日時:2023年 09月 09日 20:39

    親ができることは併願校探し。
    ほんとそうですね。

    チャレンジできるのも中学受験ならではだと思いますので、準備するものをきっちり準備して頑張っていきたいと思います。

  5. 【7298636】 投稿者: 諦めないで良い  (ID:.Kn3SZZTlk6) 投稿日時:2023年 09月 09日 21:01

    星光なら浜56は最低いりますよ。55以下と以上はけっこう違う、うちがそうでしたから。あと少しとか、今回は届いた、とか希望を持ちますが、やはり平均して56越えてる子供とは違うんですよね。でも小学生は最後まで伸びますから最後まで諦めず、そして志望校に落ちたなら公立でも良いくらいに思えば良いと思います。うちも第一志望は諦めずやはり落ち、高槻Bで現在通わせてますが、良いお友達にも恵まれ楽しそうです。諦めず、そしてどう転んでも良かったと思える滑り止めしか受けないことです。やはり学校は毎日のこと、遠すぎるは一番危険です。

  6. 【7298647】 投稿者: 併願  (ID:ONuCaM0mxTQ) 投稿日時:2023年 09月 09日 21:18

    ブレはあるものです。男の子は特に。
    つまり本番に上手くはまれば合格出来ます。
    諦めずに少しでも可能性を上げるよう努力すれば良いと思います。

    併願校に関しては私ならスレ主さんが書かれている明星、帝塚山あたりかなと思います。
    どこにするかはご家庭の考え次第で、妥協せず強気で攻めるのも良いと思いますが、その場合はある程度覚悟しておくべきでしょう。

  7. 【7298717】 投稿者: ウルトラの母  (ID:sUpTj.JPw5k) 投稿日時:2023年 09月 09日 23:33

    お子様と一緒に中学受験に向き合う姿勢に感銘致します。
    星光受験、最後まで貫いて頂きたいです♪
    併願校ですが、この時期から各学校で学園祭が開催されます。
    息子さんとご一緒に見学されてはいかがでしょうか?
    その上で、息子さんと受験計画をしても良いと思います。
    新しい発見があるかも知れません。
    我が子は、明星に在学しておりますが、明星に対しての批判的なご意見もあるようですが、私は何も気にしませんし息子が充実した学園生活を送っている事に満足しています。
    星光合格

  8. 【7298725】 投稿者: たしかに  (ID:EG2V7wGm8Tc) 投稿日時:2023年 09月 09日 23:43

    三兄妹、浜から大阪桐蔭に3人共進学したブログはめちゃめちゃ面白かった。
    2020の真ん中の子、そこそこ点数も取れてた様な感じで5年は東大寺東大寺ってひたすら言ってた。
    6年になって成績不振、55以下しか取れず結果は上の子と同じ桐蔭に進学した。
    けどその人、初日は星光を受験して合格したとブログに書いたらボロくそに嘘つきメール届いたみたい。
    確かに星光合格して桐蔭選ぶなんて普通では考えられないけどね。
    55以下で星光合格はそれ位無理だと思われてるって事をスレ主さんに伝えとく。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す