最終更新:

220
Comment

【744646】大阪府 小学校 全国学力テスト45位のなぜ

投稿者: どうでしょう   (ID:u6TEcQbq93c) 投稿日時:2007年 10月 25日 21:20

全国学力テストの結果が大きく今日の新聞に出ておりました。小学校、中学校共に大阪府が47都道府県中45位(中学校ではだったそうです。小学校トップは秋田(中学校は3位)、中学校トップは福井(小学校は 2位)だったようです。小学生算数の平均なんかはトップとのさが16点と大きく開いております。

この差はナンなんでしょうか????地方の学校ほどいい成績のように見受けました。この結果を皆さんはどう受け止めましたか?明らかな教育の差が出ているのです。
地方にできてこの大阪にできないことってナンなんでしょうか????

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 10 / 28

  1. 【749242】 投稿者: 同感  (ID:8U5DqvBiKQE) 投稿日時:2007年 10月 30日 21:20

    そうですよね。個々の長所を伸ばしてやるのが教育ですよね。かけっこでも遅い子にあわせてゆっくり走ってたんじゃお互い学ぶものは何もないですもんね。

  2. 【749364】 投稿者: ちょいまち  (ID:fApAH.mz5uY) 投稿日時:2007年 10月 30日 23:18

    真の平等とは さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 関西と書きましたが、子供が通っている学校だけかもしれませんが。。。


    言われていることは良く理解できます。
    ただ、
    東京の公立小学校と書かれていますが、お宅のお子さんが通われている学校だけ
    だったのかもしれません。


    大阪の話題に東京を引き合いに出されるのはご法度に近いです。
    大阪は良くも悪くも東京を意識しています。
    一方で東京基準で物事を考えていないところもあり、東京では・・・と出されると
    何ゆーてんねん!となりがちです。


    いま私たちが「なぜ」と考えるのは、
    東京と比較しているのではなく都会も田舎も含めた全国で45位、
    京都や奈良など同じ関西圏でも大阪が特に悪かった、
    センター試験平均は全国最上位クラスなのに、というほうが大きいと思います。

  3. 【749380】 投稿者: 奈良なら  (ID:bqhdK5P/uGc) 投稿日時:2007年 10月 30日 23:35

    奈良県在住ですが、公立小学校、公立中学校(うちの学区が特にだと思います)、ともにひどすぎます。なんとか中学受験で、この環境から抜け出したいと思っています。
    小学校は学級崩壊が毎年。中学受験を考えている子供のことは、担任には内緒です。「中学受験は子供の健康に悪いので止めた方が良い」「公立中学に行くのが当たり前」と公言する先生です。確かに、先生の授業は悪くないですよ。きちんと教科書どおり進めていますから。でも、内容が。今の指導要領がおかしいのだと思います。
    フルタイム勤務なので、毎月の授業参観には行けませんので、問題のある母親扱いです。疑問を持つ親は、中学受験しないまでも、塾通いさせています。そして、クラスに問題が起こると、勉強は学校にお任せの親御さん達が騒ぎ出します。そして、行動するのは、塾通いする子供を持つ親。はっきり言って、もうこれ以上振り回されたくないです。

  4. 【749394】 投稿者: う〜ん  (ID:AGIWZmZCwfs) 投稿日時:2007年 10月 30日 23:50

    公立底辺校一覧さま


    偏差値40以下の高校はまだあると思いますよ・・
    (当方の地元の学校と実家近くの学校が入ってないもので。あ、男女偏差値が違うのもお忘れなく)



    奈良ならさま


    授業参観に行けない親が問題のある母親扱いですか。それは違うでしょ?って感じですね。
    でも、大阪よりましだと思いました。
    我が子の学校の先生は何も言えない状況のようですし、参観はそれはそれは酷い有様ですから・・。
    (子供達が大人達の話し声で授業が聞こえず「うるさい!」と叫ぶ。
    ケータイは当たり前。ヘッドフォンで音楽を聞きながらの父親もいますから)

  5. 【749594】 投稿者: 大仏  (ID:pd1a/3FAuzk) 投稿日時:2007年 10月 31日 09:00

    奈良なら さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 奈良県在住ですが、公立小学校、公立中学校(うちの学区が特にだと思います)、ともにひどすぎます。なんとか中学受験で、この環境から抜け出したいと思っています。
    > 小学校は学級崩壊が毎年。中学受験を考えている子供のことは、担任には内緒です。「中学受験は子供の健康に悪いので止めた方が良い」「公立中学に行くのが当たり前」と公言する先生です。確かに、先生の授業は悪くないですよ。きちんと教科書どおり進めていますから。でも、内容が。今の指導要領がおかしいのだと思います。


    私は奈良市在住で小4、小1の息子が公立小学校に通っています。
    うちの学校は奈良市の中でもたぶんレベルはいい方だと思います。
    先生が中学受験を否定する感じもありませんし、上の息子の学年では
    受験の為に通塾されている方も1クラス40人中10人くらいはいて、
    友達の中ではもうすでに「○○中学校に行きたい」「**を受けたい」
    とかっていう話も出てるみたいです。
    毎年○大寺には1〜3人は合格されるって聞きました。


    私自身2年間小学校の委員をしたので普段の学校内の様子も見てきましたが、
    全学年、子供たちはいい子たちばかりで学級崩壊などまったくありません。
    クラスの中でちょっとしたトラブル(放っておけば「いじめ」につながるかも、
    っていうような)でも、先生が本当に素早く対処してくれます。
    ですから、上の子が入学して以来、うちの小学校では「いじめ」があったという話
    は一度もきいたことがありません。
    話はそれますが、うちの小学校の児童600人あまりいるのですが、髪の毛を染めた子
    が一人もいないんです!
    父兄の方は働いてる方も多く、参観・懇談に来ない方はいつも来られませんが、
    そんなに悪い雰囲気でもないです。


    公立小学校の中でも、先生の質は学校によってかなり違い、それが学校の校風になる
    のだと私は思います。
    昔からの校風の良い学校にはいい先生を赴任させる傾向があると、元小学校校長を
    されてた方からも聞いたことがあります。

    ですから、奈良県の公立小学校・中学校がすべて学級崩壊しているような書き方を
    されては、誤解を招くと思います。
    少なからず、うちの子が通う学校はまったくそういうことはありませんし、
    私も子供も満足しています。







  6. 【749603】 投稿者: 奈良は  (ID:z1VhNShvOHo) 投稿日時:2007年 10月 31日 09:06

    <小学校> 国語A82・2%(16位、81・7%)▽国語B63%(18位、62%)▽算数A82・6%(18位、82・1%)▽算数B64・3%(12位、63・6%)
     <中学校> 国語A83%(9位、81・6%)▽国語B73%(15位、72%)▽数学A74・4%(12位、71・9%)▽数学B61・8%(16位、60・6%)

    ということですから、47都道府県の中で奈良は真ん中よりだいぶ上ですよ。
    べべ3の大阪とは比較になりません。

  7. 【749641】 投稿者: 意識改革  (ID:qBLQQWWNzYI) 投稿日時:2007年 10月 31日 09:40

    他と比較されて不愉快な方もいらっしゃるでしょうが、同じような書き込みをお許し下さい。

    大人社会でも多くかいま見られ、以前よりこれはよくない事だと感じて来た事を報告します。
    私は地方出身者で大学から大阪へ在住の者ですが、バイト先や仕事先、多分下位層と呼ばれるような方々に接した際に、よく違和感を感じてきました。
    何かの拍子に学歴の話となったり教養が試されるような時ってありますよね。
    そういった際、下位層?の方の様子があまりに堂々としすぎている、と感じるのです。
    恥じ入ったりは無く、むしろいかに勉強して来なかったかを明るく言い、勉強勉強ってやって来た人よりはずっと幸せやで?という言動が多いのです。
    これは、心からそう信じて疑わない様子で、開き直りとかでもなさそうです。
    思わずそういうもんか・・・・とこちらまで説得されてしまいそうな勢いがあります。
    これは育った環境、親や周りの大人(教師まで含む)の影響ではないでしょうか?
    もしこういった感覚の方に多数囲まれていたら、本当は伸びる予定だった人間まで、
    足を引っ張られる形でその仲間になってしまうのではないかと考えます。
    あとは、そのような方の影で、高位層の方々は妙にひっそりとなさっている事でしょうか。
    中学受験や高学歴を目指すなどの考えを持つのは、堂々としてはいけないとする風潮がありそうです。

    大阪は魅力あふれるよい所だと思います。住む人が本当に温かい。。
    他地域からの人間も抵抗無く迎えてくれる人情味あふれる優しさ、口を開けば幼稚園児までもが驚くほど面白く、、知的レベルの高い、洗練された土地だと思います。
    主人は東京から出向で大阪へ来ましたが、住みやすさや食べ物のおいしさ(不純ですが)、人々の魅力に離れがたく、転職までして住み着いた者です。
    大阪の下位層の方々の学力に関する意識。これさえ変化すれば、きっと底上げは短期間でなされるものと思っております。

  8. 【749706】 投稿者: ええ全く  (ID:AGIWZmZCwfs) 投稿日時:2007年 10月 31日 10:26

    意識改革 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >そういった際、下位層?の方の様子があまりに堂々としすぎている、と感じるのです。
    >恥じ入ったりは無く、むしろいかに勉強して来なかったかを明るく言い、勉強勉強ってや>って来た人よりはずっと幸せやで?という言動が多いのです。


    本当にそうだと思います。
    上位だ下位だと上目線で語るのは嫌ですが、この際、仕方がないですよね・・


    小学生の時から
    力の強い子、イケてる子(というの?)が幅を利かせ
    学校(教師)さえ、勉強の出来る者に自信を持つ機会を与えてはくれません。
    そのまま大人になり、再び次世代へ受け継がれるの繰り返しですから、
    意識改革さんがおっしゃっている人たちの言動は根が深く、
    簡単に変えられるものではないと悲観的でおります。


    私立へ逃げ込める層はいいですが
    そうでない優秀児は悲惨ですよ。
    学校選択制も習熟度別クラスも
    大阪市では夢また夢。


    情けない教師とモラルの欠如した親を見るのが苦痛で参観、気が重いです。
    孤独に受験勉強に勤しむ我が子のあと1年半は長いものになりそうです・・

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す