最終更新:

220
Comment

【744646】大阪府 小学校 全国学力テスト45位のなぜ

投稿者: どうでしょう   (ID:u6TEcQbq93c) 投稿日時:2007年 10月 25日 21:20

全国学力テストの結果が大きく今日の新聞に出ておりました。小学校、中学校共に大阪府が47都道府県中45位(中学校ではだったそうです。小学校トップは秋田(中学校は3位)、中学校トップは福井(小学校は 2位)だったようです。小学生算数の平均なんかはトップとのさが16点と大きく開いております。

この差はナンなんでしょうか????地方の学校ほどいい成績のように見受けました。この結果を皆さんはどう受け止めましたか?明らかな教育の差が出ているのです。
地方にできてこの大阪にできないことってナンなんでしょうか????

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 8 / 28

  1. 【746373】 投稿者: 同意  (ID:xnNuIe10n2g) 投稿日時:2007年 10月 27日 16:16

    あらまさんへ


    どうも程度が低くてお恥ずかしいです。
    我が家では、まずは「声かけしなくても」動ける、というのを目標にしていきます。
    入学当初はエデュの書き込みを参考にさせていただきながら色々教材をそろえたり、通信をやってみたりしていたのですが、半年経ってみて、うちのドラ息子には、とにかく、勉強よりも生活面の方が先だ、と気づきました。
    元気に楽しく学校で過ごす、授業をとりあえずちゃんと聞く、宿題くらいは言われなくても自分でやる・・・・この辺までの最低限はなんとかクリアーできていますが、その「次」の段階に行く前に、時間割だの持ち物だの、身辺自立の方が、「声かけすればできる」状態から一向に進んでいません。
    今しばらく、そちらに力を入れて、いつか、最初から自立できてるお子さん方に追いつきたいものです。


    横になってしまってすみませんでした(>スレ主さま)。

  2. 【746397】 投稿者: みなさま・・・  (ID:L2TOYp9bxM2) 投稿日時:2007年 10月 27日 16:46

    とりあえず、どの県、どの学校が云々はいいじゃないですか?


    自分の子。
    これにつきますよ。
    どこの県に住もうが、どこの学校に所属していようが、
    わが子ができていれば全く問題ないわけです。


    前頁の方々など、相当なご自信がおありなようで、
    大変結構だとお見受けいたしました。


    簡単・・・だったと言われていますが、
    その簡単なテスト(私は結構良問もあったと聞きました)がほぼ完璧にできていてこそ
    の話ではないでしょうか?


    意外にも難関と呼ばれる私学に通学しながら、わが子ができていない。。。
    なんてことも無きにしも非ず。。。です。
    所属する学校レベルが全国トップであれば尚更「エライコッチャ!」です。


    そういう意味で、参加しなかった?難関私学は、
    「あほらしいから。。」ではなく、
    実は、
    「自分ところの学校にも、一定の割合で足引っ張り軍団を抱えているのが
    バレルのが怖かった。。から。。。」
    かもしれませんよ。

  3. 【746405】 投稿者: 憶測で  (ID:mZbRMXbjD6Q) 投稿日時:2007年 10月 27日 16:59

    みなさま さまへ
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    平均点が8割のテストですよ。
    学校でビックリするくらい基本的なテストをやっても、
    平均点は8割を越えることは滅多にありません。


    よっぽど簡単なテストだったんだろうと想像がつきます。
    難関私学が受験すれば限りなく満点に近い点数になるでしょうが、
    おそらく満点にはならないでしょう。
    ケアレスミスくらいはしますからね。


    「我が子ができていれば問題ない」ってのもえらく乱暴な言い方ですね。
    何のための学力テストなんでしょうね。

  4. 【746410】 投稿者: くく  (ID:weTz1hp0..I) 投稿日時:2007年 10月 27日 17:04

    くやしい。とにかくくやしい。

  5. 【746588】 投稿者:    (ID:grYlkShbOes) 投稿日時:2007年 10月 27日 20:39

    みなさま・・・ さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > そういう意味で、参加しなかった?難関私学は、
    > 「あほらしいから。。」ではなく、
    > 実は、
    > 「自分ところの学校にも、一定の割合で足引っ張り軍団を抱えているのが
    > バレルのが怖かった。。から。。。」
    > かもしれませんよ。


    問題を見ていないからそんな意見が書けるのでしょう。
    中3の問題は、中学受験をする子(小6です)なら、難関校の受験者でなくても殆んど解ける問題です。


    神戸女学院が受験しなかったのは、あほらしいからではなく、意味がないから。
    灘が受験したのは、一般人はこんな試験を受けているんだという社会勉強のためでしょう。

  6. 【746659】 投稿者: たしかに。  (ID:ttAjMDKnzg6) 投稿日時:2007年 10月 27日 22:06

    みなさま・・・さんは自分の子さえできてたらよいと言いつつお子様はできてらっしゃらない様子。
    それを基準に考えてお子様のような「足引っ張り軍団」が難関にも沢山いるはずとお考えなのでしょう。そんなにいないんじゃ??ホントに難関?と思ってしまいました。
    そもそも自分の子の事だけを考える場ではないですよね。

  7. 【746694】 投稿者: なんだかなぁ  (ID:pdB7w18ECr6) 投稿日時:2007年 10月 27日 22:40

    いくら地域性を考慮しても零細企業や個人商店主が多いから、が原因なんてことは
    ないでしょうね。比率に差はあれどどこの地域でもそういう方々は居られるし、
    子供の教育をしかっりなさっている家庭も多いはず。
    教育・体育・徳育なんてどうでもいいと考えている家庭は、それこそ中堅〜難関私立中生
    がいい点取っても平均に大きく影響しないのと同じようなもんと思いますよ。
    まぁ平均の高いテストですから限りなくゼロに近い点数は足を引っ張る影響大ですが。


    大阪の子供の平均点が低いのは親の程度の平均値が低いこと、そして
    「アホになれるもんがいい」と「アホでいい」とを混同しているような気がします。

  8. 【746816】 投稿者: てくてく  (ID:wgUvLHXTmog) 投稿日時:2007年 10月 28日 01:50

    そうですね。大坂の平均点が低いのは、成るほど、こういう簡単なテストの場合
    上は大差がなく、多分低い点数が足を引っ張ると言う意見に納得。
    低辺層が大阪は確かに厚い、それは言えてると思う。
    たこ焼き屋のおじちゃん、おばちゃん、官僚の汚職問題をテレビで見て
    「勉強してもろくな人間ならん。わてらのように勉強できん方が、人間幸せや」と
    しみじみ言ってた。その内その店潰れてもうた。今でも、幸せと感じているのかな?


あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す