最終更新:

20
Comment

【767717】図書館の充実した中学は?

投稿者: あき   (ID:/.CznTSV4u2) 投稿日時:2007年 11月 18日 02:01

関西日能研【767382】からの引っ越しです
http://www.inter-edu.com/forum/read.php?143,767382


-----------------------

小3女子の母です。


本が大好きで、本人は「図書館の充実した学校にいきたい!」と希望しています。
上の子が男子校なので、女子校・共学のことは何もわかりません。


どこの学校が、図書館が充実しているか
情報をいただけないでしょうか。


場所は、阪急沿線、JR福知山線、JR環状線沿線か、その近辺で考えています。
まだ3年生なので、学力は未知数です。
ですので、偏差値は考えずに幅広く情報をいただければと思います。


どうぞよろしくお願いいたします。



返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【768670】 投稿者: あき  (ID:/.CznTSV4u2) 投稿日時:2007年 11月 19日 11:01

    みなさま、ありがとうございます。

    ここまでに出てきたのは
    ・同女
    ・帝塚山学院泉ヶ丘
    ・小林聖心
    ・大阪女学院
    ・松蔭中・高校
    ですね。


    他に、前の版http://www.inter-edu.com/forum/read.php?143,767382 で
    ・関西第一(関大の図書館が利用できるなら・・・ですが)
    も教えていただきました。


    いろいろあるのですね。
    選択肢がいっぱいあってうれしいです。
    ありがとうございます。


    では、子どもの利用しやすさという視点ではいかがでしょうか。
    以前、神戸女学院の文化祭に行った時、中学の建屋で
    教室がある各フロアに図書室があるように見受けました。
    話を聞いたお子さんは
    「教室のすぐ横にあるので、行きやすいし
     希望の図書をすぐにどんどん入れてくれる」
    とおっしゃっていました。


    ・調べ学習対応に充実している
    ・読みたい本をどんどん入れてくれる
    ・利用しやすい仕掛けを常にしてくれている
    ・アクセスがいい
    ・司書の先生がいい


    など、いろんな視点があると思います。
    (すでに書いてくださっている方もおられますが)
    使いやすさという面では、上記の学校はいかがでしょうか?















  2. 【769417】 投稿者: 在校生はは  (ID:KMARquN42V.) 投稿日時:2007年 11月 19日 23:59

    神女の図書室は素敵ですよ!
    中学部の1階からも2階からも入れるようになっています。2フロア、中にも階段があって行き来できます。一部全面ガラス張りで樹木に囲まれて温室のような素敵な空間になっています。勉強するもよし、ぼーっと考え事するもよし?
    もちろんパソコンで検索できますし、若い人気作家の本も希望でどんどん入るようです。
    中高部の図書室以外にも大学の2つの図書館も学生証を使って利用できますから
    蔵書の数もすごいですし、調べ物もできます。

  3. 【770865】 投稿者: あき  (ID:/.CznTSV4u2) 投稿日時:2007年 11月 21日 11:06

    在校生はは さま

     神戸女学院情報をありがとうございました。
     いい雰囲気ですね。
     むすめは、建物の中を歩いていて
     ホグワーツ(ハリーポッターの魔法学校)に、どこか似た雰囲気があると 
     いっていました。


    〜〜〜

    久しぶりにPCの前にゆっくり座ることができ
    教えていただいた学校のHPをいろいろのぞいてみました。

    同志社女子は中高で、6.4万冊。それ以外に大学図書館とのリンクあり。
    大阪女学院は、中高短で12万冊
    小林聖心は、小中高で10万冊
    松陰は中高で8.7万冊


    (手塚山泉ヶ丘は、いい学校のようですがちょっと遠かったです。)


    HPの目立つ所に図書館情報があるのは、同志社女子と松陰。
    同志社女子は、施設の充実・使いやすさと 利用率の高さがわかり、
    松陰は、司書の先生がたの子供たちへの積極的なかかわりが伝わってきました。


    来年度から、教えていただいた学校を
    ぼちぼちと子どもと見学してまわってみます。


    あ、ところで
    松陰の偏差値はどのくらいでしょうか?
    手元に日能研の偏差値表があるのですが、松陰をうまく見つけられなくて・・・。
    もしよければ、どなたか教えてください。


    (追加情報も大歓迎です)

  4. 【770945】 投稿者: teacup  (ID:5mN8z8O5a6k) 投稿日時:2007年 11月 21日 12:19

    あきさん、
    こちらのページにある表をご覧になれば、疑問が解けると思いますよ。
     
    http://www.nichinoken.co.jp/singaku/nyusi/r4yosou/2008/pdf/r40811fw_02[削除しました]
     
     

  5. 【771092】 投稿者: 武庫女  (ID:B0682OLEOqc) 投稿日時:2007年 11月 21日 14:48

     卒業生ですが、武庫女も図書館は充実してますよ。
     蔵書7万冊です。大学はその10倍の蔵書です。
     家具も北欧製で統一されていて、とても落ち着いた 
     雰囲気ですよ。一見の価値ありです。

  6. 【772270】 投稿者: あき  (ID:/.CznTSV4u2) 投稿日時:2007年 11月 22日 18:53

    teacupさま

    ありがとうございます。偏差値わかりました。

    〜〜〜


    武庫女さま


    >家具も北欧製で統一されていて、とても落ち着いた 
     雰囲気ですよ。


    なるほど、
    蔵書の数もさながら、雰囲気もチェック項目ですね。


    〜〜〜


    みなさま
    多くの情報をありがとうございました。
    これを基に、詳しく情報を集めてみます。


    ありがとうございました。

  7. 【772516】 投稿者: しんわちゃん  (ID:dcdAdl/yg5U) 投稿日時:2007年 11月 23日 00:02

    スレ主様

    締められた後ですが、親和の図書館もなかなかいいですよ。
    蔵書数は7万冊だそうですが、リクエストも出来ますし、多様な本が揃っています。
    なにより明るくて広々していて居心地がいいです。

    武庫川の図書館も見ましたが、親和の方が(私は)気に入りました。
    ただし、武庫川は女子大の方の図書館がとても充実しています。

    そこそこ伝統のある学校、生徒数の多い学校はわりとどこでも図書館は良いのではないでしょうか?
    新設校やこじんまりした学校だと、やはり設備が追いつかなかったりするところはあるかもしれません。

  8. 【774370】 投稿者: あき  (ID:/.CznTSV4u2) 投稿日時:2007年 11月 25日 16:29

    しんわちゃん さま


    ありがとうございます。
    来年度見学予定リストに追加させていただきます!


    リクエスト
    多様な本
    居心地がいいです


    見学のときのチェック項目ですね。
    ノートにメモしておいて、見学の時に持っていきます。


    ありがとうございました。




あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す