最終更新:

25
Comment

【769664】大阪学芸中等教育学校について

投稿者: お教えください   (ID:amZbqTDApaA) 投稿日時:2007年 11月 20日 10:03

 現在6年生の女子です。 もうおしりに火がついてる状態の今になって、切羽つまってどなたかお教えください。
 出来れば共学が言いと申しますので近大附属を頭にいれておりますが、(家からも近いので)先日塾の合同説明会で併願校として大阪学芸さんの名前が出ており、それまで考えに入れていなかった学校でしたのでもしそちらにお通いの方またはご存知の方おられましたら学校のこと等お教えいただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【770567】 投稿者: ひみ  (ID:dh2OJ7Q.wB6) 投稿日時:2007年 11月 21日 00:19

    駸々堂では大阪学芸は特進で偏差値51ですが、例の事件でどのくらいまで実際の偏差値は下がっているのでしょうか。予想でもいいので教えてください。

  2. 【770684】 投稿者: ひみ様  (ID:pjqx0DkfQPc) 投稿日時:2007年 11月 21日 08:34

    塾の予想は、大阪学芸は特進は、清教、開智一次よりだいぶ下、初富一次、近大附属前期より下です。ご参考までに。。。

  3. 【770778】 投稿者: 我が家も在校生  (ID:QYeCiNyugzw) 投稿日時:2007年 11月 21日 10:00

    学校説明会、人数減少するかと思っていましたが
    昨年並みだったとHPで見ましたので、あまり影響がないのかと
    思ったりしておりました。

    私ども親子は、楽しい学校生活と熱心な先生方に大変満足しています。
    通っている子どもが楽しいのが何よりだと思います。

    学芸は、入ってから頑張る学校だと実感しています。
    1次Bで入学し、特進クラスでしたが今はS特です。

    近大附属には、附属の良い点もあり、学芸にも学芸の良い点があるので
    よく考えてから受験されたら納得のいく受験ができると思います。

    塾の予想は、あくまでも予想です。
    1次B、2次A,Bとなると残念組さんも受験されますので
    難易度も変わってきます。

    各クラスに応じた小テストもあり、間違えなおしも徹底されています。
    宿題やノートの提出物に関してもきっちりとされている学校です。

    良い点ばかりあげてしまうのは、やはり在校生の贔屓目です・・・
    学校説明会などでどんな些細な事でもお聞きになられたらいいと思います。
    大事な子どもを6年間通わせることになる学校かもしれないのですから、、、












  4. 【770844】 投稿者: お教えください  (ID:6DO5469IB9k) 投稿日時:2007年 11月 21日 10:50

    たくさんの貴重なご意見ありがとうございます。
    横からすみませんさんの御質問ですが、塾での志望校別の説明会でしたので、(学芸さんを併願校にという話があがった時ですが)そのコースは女子校で大谷医進、特進 大阪女学院等を対象としているコースというのもあったのだと思います。
    うちもそうした女子校も予定には入ってはいるのですが、本人ができれば共学がいいという希望もあり、貴重な6年間親としても本人の希望に合った学校で楽しくすごして欲しいと思う気持ちもあり学力もふまえいろいろ悩んでいる状態です。(共学でも進学進学でがつがつしたようなところは・・とかそんなことを言ってるから幅が狭まるのでしょうが)
    そんな中在校生さんのようなお声を聞かせていただけるとほっといたします。
    皆さんありがとうございます。



  5. 【771821】 投稿者: 6年母  (ID:.BHP.jplmBU) 投稿日時:2007年 11月 22日 10:18

    不人気 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 塾でも、学芸の偏差値下がってます。特進かなり低いです。近場の桃山受験が増えそうですヨ。

    五ツ木・駸々堂特別回での志望人数と志望者平均偏差値は
    1次Aス特進 16人 平均偏差値53
    1次A特進 55人 平均偏差値45
    でした。

    参考までに、桃山は
    A方式選抜 29人 平均偏差値54
    A方式進学 92人 平均偏差値46
    B方式進学 24人 平均偏差値44
    でしたので、学芸志望者とほぼレベルは同じで人数はだいぶ多かったようです。
    ということは、やはり従来の学芸志望者層がだいぶ桃山志望に流れているということでしょうか?

  6. 【771842】 投稿者: 6年母  (ID:.BHP.jplmBU) 投稿日時:2007年 11月 22日 10:32

    すみません、間違えました。上記は特別回ではなくて10月の第5回の数字でした。
    改めて、特別回の数字です。
    1次Aス特進 30人 平均偏差値50
    1次A特進 81人 平均偏差値43

    桃山は
    A方式選抜 34人 平均偏差値51
    A方式進学 105人 平均偏差値46
    B方式選抜 22人 平均偏差値55
    B方式進学 48人 平均偏差値47

    やはり従来の学芸志望者層がかなり桃山に流れている感じがします。

  7. 【772783】 投稿者: 不人気 。。より  (ID:VHx79eCIRAA) 投稿日時:2007年 11月 23日 13:00

    桃山に流れているみたいです。
    桃山は、大学ついているし、成績振るわなくても桃山大学へは内部進学できますよね。。。綺麗で、駅から近いし。。。誰が聞いても、学校名が知れ渡ってるし。。。1回目は入り易いという読みもあり、そんなこんなで人気です。
    学芸のはじめの説明会、空きすきだったと、わたしは聞いています、まちがっていたらすみません。
    学芸今回は、入りやすいと思います。

  8. 【772868】 投稿者: ひろ  (ID:dh2OJ7Q.wB6) 投稿日時:2007年 11月 23日 15:39

    学芸は今年から海外旅行の積み立てで、毎年の学費に加え、30万円ほど高くなると聞きましたが本当でしょうか?

    また、制服も再来年から変わるとのことで、お金が掛かりますね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す