最終更新:

54
Comment

【787352】大教大附属中 受験

投稿者: りりこ   (ID:KW5FfHLGil2) 投稿日時:2007年 12月 10日 18:44

受験を考えています。
国立中学へのスレッドがないので立てさせていただきました。
うちは池田へ来週願書提出予定ですが、池田に限らず情報交換をしましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【822350】 投稿者: 京橋小町  (ID:/MS6dRkPFyo) 投稿日時:2008年 01月 28日 02:19

    教えて さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 私学とどちらがいいの?塾に聞いてもよくわかりません。たとえば開明と池田。


    進学実績、環境、学費などを考えれば、池田じゃないですか?
    迷う理由がわかりません。

  2. 【822396】 投稿者: 異論  (ID:gDnaKZY7z7Q) 投稿日時:2008年 01月 28日 08:14

    >偏差値72位の生徒が30名位で東大・京大国立残りは高校では落ちこぼれで関関同立・・産近甲龍位です・・途中で勉強についていけなり退学する生徒もいます。厳しいですよ・・・親としたら初めから進学校に入れた方がよかった思っています。


     現役で1/3弱が神戸大以上、半数が国公立、残りの大半は浪人、女子は浪人を避ける傾向があるので早慶から同学あたりまで。「落ちこぼれ」なんて表現は附属の保護者ではないな。初めから進学校なら受験時に分かっていたはず。附属は進学校では無いのかね。私学が抜けている?連絡進学にせず、高校で私学に行けばどうかな。

  3. 【822512】 投稿者: 教えて  (ID:AmKeuCGBA0Q) 投稿日時:2008年 01月 28日 10:04

    そうなのですね。こちらの方がよっぽど塾より詳しく教えてくれますね。中堅と呼ばれる私学に受かってますが、第一志望でなかった為、納金したものの踏ん切りがつきません。
    もちろん、受かればの話ですが、池田で塾通いながら、星光あたり目指せるものでしょうか?塾は、先取り授業ができない為、魅力は減です。お勧めしません。との返答でした。

  4. 【822525】 投稿者: お子さんによって  (ID:xxzMv.0Nz1k) 投稿日時:2008年 01月 28日 10:23

    中堅の私学がどのような特徴のある学校かわかりませんが、お子さんによっては塾の先生のおっしゃる事も含めて選択すべきだと思います。
    池田もよい学校でしょうが、中高一環校の利点を求める事はできないと在学生の保護者の方と塾の先生に聞いております。
    規制があるため、公立の進度とそこまで違う教育はできないらしいのです。
    ただ、生徒さんは優秀なお子さんも多く、進度以外での良さもあるようですが・・・・。


    中高一貫の利点とは、公教育のよくない点(中学と高校のギャップの差)を埋めるため、6年のスパンを使って先取りの学習をし、少なくとも高2で大学受験までの学習を終えて残り1年を受験対策に取るというものです。
    生徒さんの質(周りの勉強に対する姿勢)なども考慮に入れると、どちらがよいかは推測しかねますが、お子さんのタイプによって、よく考えられた方がいいと思います。

  5. 【822586】 投稿者: 大学受験に限定すれば  (ID:C8PIootwKLU) 投稿日時:2008年 01月 28日 11:22

     附中に在籍して塾で勉強し、高校受験で大阪星光クラスを狙うのは事実上無理です。大阪星光は募集も少ないですし、難易度も非常に高く簡単には合格しません。高校受験が目的で附中に入学する子供はまずいないでしょう。1/3が附高に上がれず私学に行きますが、どこも募集人員の多い学校です。附中での塾通いは、附高の連絡進学枠に入ることのためが中心です。偏差値だけでもありませんが附高の外部受験のそれは、大阪星光と同じです。大学受験でも「東大以外はダメ」なら公立中学に進学して塾でガンガン勉強し、灘高あたりを狙う方が賢明です。
     ちなみに去年の現役で東・京・阪・神は大阪星光が4割、附高が3割です。医学部は大阪星光が圧倒していますが、神大クラスなら無理して高校受験する必要もない、のが私の考えです。
     ついでに上の方で「高校で落ちこぼれて関関同立・・産近甲龍くらいです」との記述があります。関関同立には10人ほど進学していますが、それ以外は早慶くらいで、産近甲龍には進学していません。

  6. 【823058】 投稿者: 人それぞれ  (ID:JnuFTEMR0iQ) 投稿日時:2008年 01月 28日 18:36

    大教大附属高校へですが
    星光中学より受験予定している生徒が居ます
    シラパスに縛られずに受験するのには便利な学校かも知れません

    逆に 星光高校 今年は50人ほど外部募集予定だそうです

  7. 【823180】 投稿者: つだよ  (ID:3jJTwh5qu6k) 投稿日時:2008年 01月 28日 20:47

    池田、残念ながら狭き門でした。
    うちは、本当に第一志望で恋い焦がれての受験でしたので残念でなりません。

    内部生には形だけの入試させてるんですね。
    同じ問題解かせるのは、外部受験者とレベル比較のためでしょうか?
    二次は免除のようですが。
    ところで、外部の一次通過者は、ペーパーのみで上位から順にとっているのでしょうか??
    うちは、かなり手応えがあったようなので番号がなかったことがいまひとつ納得いかないようです。
    きっとみなさん同じくで、一、二問の差なのだと言い聞かせているのですが。。

    繰り上がりのキタイも無理ですよね、明日が二次ですし
    あったたしても、一次通過者からですよね。

  8. 【823204】 投稿者: 教えてください。  (ID:7/hdig3NvvA) 投稿日時:2008年 01月 28日 21:07

     私学とどちらがいいの?たとえば、四天王寺と池田。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す